晴天のレベルファイブスタジアム。
もう、いい加減でホームでの勝ち点3を得る試合を見せてもらいたい。
前節の岡山戦で戦い方に手応えを感じたという城後選手は右SBでの出場。
確かに前節の良い流れを引き継いでいるかのような前半の戦い。
♯6森村が効いてたと思った^ ^
前半は皆、戦ってたな~。
その森村のコーナーキックからの#20酒井!ドンピシャ‼︎
カウンターからの#16石津のゴールも、本当に爽快でした*\(^o^)/*
しかし、#21武田のゴールはオフサイドだったの⁈ う~ん なんだかなぁ。
後半に入ると、一進一退の攻防となり
そこでまた、なんだかなぁ…の判定て相手にPKがあたえられ、決められて2-1。
最後の選手交代で入った#24光永くんは大分戦の時と同じようなタイミングでの起用だったけど、よかったなぁ。
ヒヤヒヤの場面も、ありつつなんとか逃げ切っての勝利でした。
どんな形であっても、勝利に勝るものはありません。
とりあえずは美味いビールをいただいております^ - ^
しかし、勝ちはしましたが なんとなくスッキリ感のしない今日のゲームでした。
次節も頑張れ~‼︎
iPhoneからの投稿
話が前後してしまうのですが、4月30日になぜか会社がリフレッシュ休暇になったので、前から行きたいと思っていた長崎へ…。
着いてみると、思いがけずに「長崎帆船まつり」開催中!*\(^o^)/*
前の日から雲行きも怪しく、当日も風が強かったのです。
帆が張られてたら、一層壮大だったろうけどね~。(^_^;)
昼ごはんを、チャンポンにするかトルコライスにするか、奥さんと共に悩んだ挙句 トルコライスに!
帆船まつり会場内で食べたのですが、後から出かけた所に、地元の方が立ち寄りそうなお店がたくさんあったので、チョット先走ってしまったな~と後悔。
そして、ここ。大浦天主堂。
からの…。
グラバー園。
実に小学校の修学旅行以来!
ほぼ40年振りの訪問。( ̄▽ ̄)
しかもエスカレーターみたいのまでできてて、とても快適に見て周る事ができました。(^ ^)
お約束のこれもね。(^_-)
何時もなら、バスツアーとかに乗っかって、行って帰って おしまい。って感じだったのが、珍しく車を走らせてのお出掛けだったので、色々と思いがけない事があったりして楽しくリフレッシュすることができました。
ありがとう。
iPhoneからの投稿
4月末にお出かけしたので、ノルマは達成したつもりでいたのです…。
5月3日、奥さんは20数年振りの同窓会へ出掛け 旧友との再会で充分GWを楽しんだろうと思っておったのです。
今日は、のほほんと買い物にでも行けばいいかな~と思いつつ、「ねぇ、今日は何ばする?」
「取り皿を買いたいけん、小石原に行きたい。」
「はい?」 一瞬絶句しつつも、普段から欲求を表に出さない奥さんの希望だからと、一路 小石原へ‼︎
思っていた程、渋滞にも巻き込まれず小石原に到着。
13年くらい振りにうかがった民陶祭は、懐かしさと新しさが混在する新鮮なものでした。
数多くの陶器に、それぞれの表情があって、窯元を巡り歩いていると時間が経つのが、あっという間でした。
久しぶりにお邪魔させてもらった「おっちゃん窯」
変わらぬ雰囲気でとても懐かしかった~(^∇^)
奥さんも、新たにお気に入りの窯元を見つけることができてご満悦。
天気にも恵まれ、充実した一日を過ごすことができましたよ~。
めでたし、めでたし(^_^)v
iPhoneからの投稿
5月3日、奥さんは20数年振りの同窓会へ出掛け 旧友との再会で充分GWを楽しんだろうと思っておったのです。
今日は、のほほんと買い物にでも行けばいいかな~と思いつつ、「ねぇ、今日は何ばする?」
「取り皿を買いたいけん、小石原に行きたい。」
「はい?」 一瞬絶句しつつも、普段から欲求を表に出さない奥さんの希望だからと、一路 小石原へ‼︎
思っていた程、渋滞にも巻き込まれず小石原に到着。
13年くらい振りにうかがった民陶祭は、懐かしさと新しさが混在する新鮮なものでした。
数多くの陶器に、それぞれの表情があって、窯元を巡り歩いていると時間が経つのが、あっという間でした。
久しぶりにお邪魔させてもらった「おっちゃん窯」
変わらぬ雰囲気でとても懐かしかった~(^∇^)
奥さんも、新たにお気に入りの窯元を見つけることができてご満悦。
天気にも恵まれ、充実した一日を過ごすことができましたよ~。
めでたし、めでたし(^_^)v
iPhoneからの投稿