♪陽はまた昇る 作曲:フィリップ・スパーク


(東北大震災復興応援のために、フィリップ・スパーク氏より贈られた曲)




 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に対する復興支援のため、作曲家のフィリップ・スパーク氏が新曲「陽はまた昇る」を発表しました。

 この作品は、もともと金管バンドの作品として作曲された「カンティレーナ」を吹奏楽用に書き直し、新たな曲名を付したものです。

 同氏は販売元であるDe Haske社と共に、この楽曲の出版印税を含む、全販売収益を日本赤十字社の緊急救援基金へ寄付するとしています。


 ※上記ウィンズスコア出版ホームページより抜粋


 http://info.brass.winds-score.com/?eid=800548




【フィリップ・スパーク氏によるプログラムノート】

THE SUN WILL RISE AGAIN

Philip Sparke



The composer writes:



"On March 11th 2011 a massive 9.0- magnitude earthquake occurred off the coast of north-eastern Japan.



I'm writing these programme notes barely a week later and the death toll caused by the quake and resulting tsunami already exceeds 6000, with thousands of people still unaccounted for.



I have many friends associated with many bands throughout Japan and one of these, Yutaka Nishida, suggested I write a piece to raise money to help those affected by the disaster. I was immediately attracted by the idea and have arranged Cantilena (a brass band piece recently commissioned by the Grenland International Brass Festival, Norway) for wind band, giving it a new title to honour my friends in the Land of the Rising Sun.



I will be donating royalties from this piece to the Japanese Red Cross Society Emergency Relief Fund and am delighted to say that my distributors, De Haske, who will generously also donate all net profits from sales of this piece, have pledged a substantial advance payment to the Red Cross so that what little help this project generates can be immediate.



It is my sincere wish that this 'Band Aid' project will allow wind bands around the world support the people of Japan, where bands are a way of life for many, in this difficult time".



Philip Sparke



「陽はまた昇る」

2011年3月11日、日本の東海岸沿いにマグニチュード9.0の巨大地震が襲いました。

地震発生後、息もつかぬ間に襲った津波によって、6000人を超える犠牲者と数千人を超える行方不明者が出ていると聞きました。[注.作曲時の犠牲者数です。]

私には日本にたくさんの親しい楽団や友人がいますが、その中の一人、西田裕氏(ユタカニシダ)より、 この大地震によって被災した方々を元気づけるために、何か楽曲を書いて貰えないかと提案を受け、 すぐさま作曲を行い、その題名を“THE SUN WILL RISE AGAIN”(陽はまた昇る)としました。

もともと、この楽曲はノルウェーのグレンランド国際ブラスフェスティバルから委嘱された「カンティレーナ」 (金管バンドのための作品)を吹奏楽用に書き直し、「日出づる国」に敬意を表し、新たな曲名を付したものです。 この楽曲の出版印税を含め、全販売収益を日本赤十字社の緊急救援基金へ寄付することを快く賛同してくれた、 De Haske社に敬意を表するとともに、この寄付が日本赤十字社が行う、救援活動の足しになればと願っています。 この「バンドエイド」プロジェクトを通じて、世界中の吹奏楽団から日本の被災された方々に対して、温かな支援が得られることを心から願っています。



フィリップ・スパーク




※上記フォスターミュージックより抜粋


http://www.fostermusic.jp/products/detail4284.html






  -その他の演奏曲目-




♪宝島  

♪ありがとう 

♪桜の木になろう 

♪上を向いて歩こう


♪76本のトロンボーン


♪シングシングシング


♪ふるさと


※ 楽譜は吹奏楽譜を使用します

※『陽はまた昇る』(フィリップ・スパーク作曲)の楽譜は発売中で、その収益はすべて日本赤十字社を通じて震災に寄付されます(バンドエイドプロジェクト)


※記載の順番は演奏順ではありません


※変更になる場合があります


今回ふくしま応援自由演奏会@会津に申し込まれた方々の


意気込みを一部紹介させていただきます!(随時更新その2)





■宇都宮からの参加です。実家の北茨城も少なからず被害を受けました。当日はそのまま磐越~常磐で帰郷します。

楽しみながら、何か出来るのであればこれ以上のモノはありません。特にいわきは良く食事や買い物で行きました。そんななじみ深い福島に、音楽で元気をおすそ分け出来れば幸いです




■先日、陽はまた昇るを演奏する機会がありました。

譜面は簡単でも、個人個人が自分勝手に吹くとひょっとしたら全体の響きが

収拾つかなくなってしまうような印象。

苦しいときや辛いとき、一人で頑張りすぎないように。

皆がいるから。無理せず力を合わせて一歩づつ進んでいこう。

そんな想いで演奏しようと思います




■4月に郡山市在住になりました。今回福島県での自由演奏会ということで参加を決めました。

よろしくお願いします。




■会津から福島を元気にしていくために私も元気いっぱい演奏したいです!!




■一応被災地の盛岡から参加します。

事情により、昨年はずっと病院の中にいたので、体調が良くなって、こうして再び師匠の演奏会に参加しようと

思えるようになったことをうれしく思っています。

演奏については、ブランクがあるものの正式にレッスンを受け続けてきた者として、

しっかりみんなの演奏を支えられるように頑張るとともに、自分も演奏会の楽しさを満喫しようと思っています。

なお、協賛になっている会津ウィンドシンフォニックとは何度かご一緒させていただいたことがあり、浅からぬ縁がありますので、そのメンバーの方々とも久しぶりにお会いできることを楽しみにしています。




■久しぶりの自由演奏会です

もし、 被災地から会津若松に避難されて楽器が無い方が来られたら

自分の楽器を吹いて頂いても良いと考えています

自分はオーディエンスで参加します




■楽器を使って何かしたかったのですが、一人ではどうしたらいいかわからず、なかなか行動に移せずにいました。今回たまたまポスターを見かけたときは嬉しくてたまりませんでした!

聞いてくださる方々と一緒になって楽しく演奏できたらと思います




■千葉から参加させていただきます!皆さんと力を合わせて、被災地に元気を届けたいです!




■吹いてみたい曲目があったので楽しみです! 参加費が寄附されるということで今回の災害の復興に向けて少しでも貢献できるので嬉しいです。頑張ります。


■大好きな地元のために!少しでも誰かの力になれば幸いです!頑張ろう福島!




■ものすごーーーく下手ですけど、でも合奏がだーい好き♪なので精一杯演奏します!みんなの想いをひとつの音にして届けたいです。




■自分が演奏することが何かの応援になれば、と思い、北海道士別市から参加いたします。

先日、自分が所属する楽団や、地域のほかの楽団と開催した支援コンサートを録画したDVDをお持ちします。押し付けなのは、十分承知しておりますが、興味のある方にお渡ししたい、自分たちの思いを届けたいと思いますので、よろしくお願いいたします。




下記喜多方の高校生から届いた意気込みです。




■音楽を通して心を元気に!!

■少しでも被災者の方が笑顔になれるようがんばります!

■地球の果てまでさあ行こう!!

■広がれ!みんな輪♡

■辛いときも、嬉しいときも、悲しいときも、楽しいときもみんなで支え合っていきましょう

■気持ちを込めて演奏を届けたいです

■被災された皆さんの心に届く演奏をしたいです。

■演奏会を通して、自分の糧にしていきたいです。

■みんなで1つになってがんばりたいと思います!

■自分の出来ることを精一杯頑張りたいです

■本番、頑張ります!!

■演奏できることに感謝して、精一杯頑張ります

■福島県、東北の復興のために自分に出来ることをします!

■被災者の方々の少しでも役に立つように一生懸命吹きます

■一歩一歩、着実に進みましょう!

■音楽で少しでも、被災地の方々を勇気付けられると幸いです。

■皆さんの心に響く演奏をします

■音楽で元気になれたらと思います

■被災された皆さんの力になれるように演奏します

■部員全員で福島のために頑張ります

今回ふくしま応援自由演奏会@会津に申し込まれた方々の


意気込みを一部紹介させていただきます!(随時更新)






■宮城県東松島市在住です。宮城だって、岩手だって、そして福島だって!みんなみんな元気に頑張っています!って伝えたくて参加します。みんなの音楽で、元気を発信できたら最高です!!




■京都からの参加です。精一杯応援させていただきます。




■須賀川の一般楽団に所属してます。

震災の影響で、当団の定期演奏会も中止となりました。。

でも、この演奏会の告知を見て、楽器を吹く楽しみを皆さんと分かち合えたら…と、前向きな気持ちで応募させていただきました。

微力ながら、この企画の成功の手助けになれば…

よろしくお願いいたします。




■夫婦で参加させてもらいます。ちょっとでも力になれば良いなと思っています。


■譜読みは苦手ですが、元気に演奏します。福島県は元気にがんばってることを音楽でみんなに伝えたいです(^o^)




■一人一人は不完全でも演奏できる部分をそれぞれが演奏すれば、音楽になる。一人一人がそれぞれにできることを積み重ねていけば、全体で合わさって震災からの復興も社会をよりよくすることもできる。桜木町での杉山淳さんの挨拶に共感して参加します




■福島の震災復興を心から祈ります。沈んだ気持ちを音楽で浮上させましょう!一人ひとりの力は微力でも、皆さんが集うこの自由演奏会で大きな力に成長させ、精神面での復興支援をしましょう。トランペットで参加予定です。よろしくお願いします。  (PS→元ふくしま国体秋期式典ファンファーレ隊の皆さん、この機会に集まってみませんか?)


■自由演奏会の開催、とっても感謝しています。

ありがとうございます。

私は、郡山在住で、所属団体は、活動停止となっています。

久しぶりの演奏を楽しみたいと思ってます。

子どもたちも一緒に参加させていただきます(すいません)。

子どもたちには、音楽を楽しむとともに、久しぶりの「お外」、満喫してもらいたいです。

天気に恵まれ、青空の下で、のびのびと演奏できることを願っています。

よろしくお願いします。




半年前から会津に単身赴任している者です。

譜読みは苦手ですが精一杯演奏して、演奏できるありがたさを実感し、おもいきり楽しみたいと思います。







2011年3月11日に起こった東北地方地震により、被災された皆さまのお見舞いを申し上げます。

自分ができることを精一杯やる。仕事、趣味、もちろん普段の生活。

自粛なんかしませんよ僕は。

元気あるのみ。そしてそうした元気が被災された方々に届けばと申し込みをいたしました。当日はがんばって心のこもった演奏を心がけます。よろしくお願いいたします。





■栃木県北から参加します。会津若松大好き!




東北地方太平洋沖地震に被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。 ふくしま応援自由演奏会の開催、大変感謝致します。 吹奏楽を通じての音楽の輪、微力ながら、福島県を盛り上げ、応援したいと思います。 埼玉県熊谷市より参加予定です





隣の茨城からのエントリーです。

音楽でひとつになれる時間を、共有したいと思います。

この機会を忘れることのできないものにしたいです。





日立に住んでいます。

自由演奏会をとおして、みんなの元気が湧いてくれればと思います。





神奈川県から参加します。

GWはボランティアの予定でしたが、こちらの演奏会を知り、参加してから移動してボランティアします。

色々な形で、少しでも被害を受けた方の力になれればと思います。

宜しくお願いします。