タイで「コロナ探知犬」 無症状も、においで識別 | トピックス

トピックス

身近で起こっている動物に関する事件や情報の発信blogです。

2021年6月7日 産經新聞








タイのチュラロンコン大が、熱やせきの症状がなくても鋭い嗅覚により、においで新型コロナウイルスに感染しているかどうかを識別できる「コロナ探知犬」の研究を進めている。訓練の結果、95%の確率で嗅ぎ分けられるようになり、研究責任者のゲイワリー教授は「検査の新たな手段として有効だ」と期待を寄せている。

訓練を受けているのは6頭のラブラドルレトリバー。2020年9月から始まった。同大によると、新型コロナの感染者は汗とともに特定の揮発性有機化合物を分泌しており、犬はこれを即座に嗅ぎ分けられる。無症状の場合、検温をすり抜けてしまう。探知犬には採取した汗を嗅がせるだけで、保健当局者が感染していると判断した後、詳細な検査に進むことを想定する。犬が感染する可能性もないとされる。


タイ南部のマレーシア国境の検問所で実地訓練も積んだ。1頭で1日約400件の検査が可能だが、ゲイワリー教授は「犬の機嫌にもよる」と説明。より多くの犬を訓練し、空港や鉄道駅に配置したいと語った。(共同)