猫の不妊・去勢手術に助成金 川越の団体 県内3病院で1匹1000円 | トピックス

トピックス

身近で起こっている動物に関する事件や情報の発信blogです。

東京新聞  2017年3月6日 掲載

 
 

「ねこかつ」で梅田さん(右)が開いている初心者対象の「TNR勉強会」=川越市で

 

 

写真

 川越市の「保護猫カフェ ねこかつ」

(梅田達也代表)が、猫を捕獲して不妊・

去勢手術を受けさせ、元の場所に戻す

「TNR活動」への助成金を始めた。

TNR活動の初心者が対象で、県内三動物

病院で一匹千円で手術が受けられるように

する。 (中里宏)

 

 TNRは「トラップ(捕まえる)」「ニューター

(不妊・去勢手術)」「リリース(元に戻す)」

の略。手術済みの猫を判別する目的で、

猫の耳を桜の花びらのように一部カット

するため「さくら猫」活動とも呼ばれる。

野良猫の繁殖を抑える方法として、

多くのボランティアが取り組んでいる。

 

 東京都議会で出席するたびに一万~一万

二千円が支給される費用弁償に反対する都

議が、供託していた五十万円を選挙区外の

「ねこかつ」に活用。繁殖期を迎える前に

助成を始めようと、「ねこかつ」が五十万円を

足して計百万円を原資に一月からスタート

した。資金がなくなり次第、終了する。

 

 助成対象の三動物病院は、所沢さくら

ねこ診療所(所沢市)、堀どうぶつ病院

(上尾市)、いながき動物病院(越谷市)。

「ねこかつ」では毎月第一金曜日の夜、

初心者を対象にTNR勉強会を無料で開い

ている。問い合わせは「ねこかつ」

=電070(5029)8392=へ。