犬の散歩、マナー注意の貼り紙に飼い主逆切れ | トピックス

トピックス

身近で起こっている動物に関する事件や情報の発信blogです。

YOMIURI ONLINE 大手小町 2016年07月14日

家の前で毎朝犬におしっこをさせる
飼い主がいたので、貼り紙で注意を
したところ、「『マナー水』」を
まいているのに文句を言うな!」と、
逆に抗議を受けたという、
トピ主の「栞」さん。ペットボトルの
水を少量まいたところで臭いは消えず、
困り果てて発言小町で相談しています。


※画像はイメージ

「『マナー水』をまいた」と
連呼する飼い主

 チワワ2匹を連れて散歩している
飼い主の年配女性に「別の人が通らない
場所でおしっこをさせてください」と
提案しても聞き入れてもらえず、
「おしっこをさせないで」と
貼り紙をしました。その飼い主は
「犬の習慣を変えさせるなんて
あんたたちは鬼か」といい、
さらに、「『マナー水』をまいて
いるのに」と連呼して、取り付く島も
ありません。消臭剤をまいても
効果なし。「貼り紙をはがせ」と
飼い主。いったいどうしたら
いいのでしょうか。


※画像はイメージです。
 ハンドルネーム「ハゲさん」さんは、
「ホームセンターに犬の忌避剤と
いうのがありましたよ。それをまくと
犬が近寄りたがらないそうです」。
とアドバイスしています。その他、
「ペットのトイレシートを敷いて
漂白剤をまいては?」や、
「酢や柑橘かんきつ果汁など犬の
嫌う液体をスプレーしておく」など、
「犬が近寄らない工夫をしてみては?」
とのアドバイスが多く寄せられました。
とはいえ、万が一、
犬に害が及ばないかも心配なところです。

 また、ハンドルネーム「ヤマト発進」
さんは、「実際問題、少々の水を流した
くらいでは、匂いも何も消せるわけがない。
電柱にチョロのレベルの小でさえ、
1リットル以上は使わないと。
それでも消えるには程遠いのに。
『トイレの匂い』レベルに抑えるの
がせいぜい。しかも、散歩のたびに
数十リットル持ち歩く飼い主なんか
いない」と、「『マナー水』は
おまじない程度でしかない」と、
言っています。
「貼り紙をはがさなければいけない
でしょうか」というトピ主さんに、
「貼り紙はそのままでいいと思います。
(中略)頑張って戦ってください」
ハンドルネーム「コトリ」さんなど、
「非常識な飼い主に負けないで!」と
たくさんのエールが送られました。

 トピ主さん VS 飼い主で
意地を張り合っていても問題解決に
なりません。ご近所トラブルがあまり
こじれないうちに公的機関などに
相談してはというアドバイスも
ありました。双方が納得できる
解決法があればいいですが。