国内最高齢のゾウ 「はな子」死ぬ | トピックス

トピックス

身近で起こっている動物に関する事件や情報の発信blogです。

NHK NEWS WEB 5月26日 16時14分

東京・武蔵野市の動物園で
飼育されていた
国内最高齢のメスのゾウ
「はな子」が26日午後、
死にました。69歳でした。





メスのアジアゾウ「はな子」は、
昭和24年にタイから
戦後初めて日本に来たゾウで、
昭和29年から武蔵野市の
「井の頭自然文化園」で飼育され、
多くの来場者に親しまれてきました。

「はな子」はことし1月1日に
69歳を迎え、
国内で飼育されているゾウの
長寿記録を更新していましたが、
ことし3月におなかが痛そうに
いきむ様子が繰り返し見られたため、
長寿を祝う催しが中止になり、
その後も、食べる餌の量が減る
などしていたということです。

動物園では、
注意深く観察を続けてきましたが、
26日午前8時半ごろに
飼育員が横になったまま起き上がらない
「はな子」を見つけ、
内臓を圧迫しないようロープなどを
使って寝返りをさせようと
していましたが、午後3時すぎ、
飼育員にみとられながら死んだ
ということです。
はな子」は苦しんだり、
暴れたりすることはなく、
静かに息を引き取ったと
いうことです。
死因は老衰が影響したとみられる
ということですが、27日
解剖して詳しく調べることに
しています。
記者会見した永井清園長は、
「本当はもう少し長生きさせて
あげたかったのが正直な気持ちです。
日本一愛されたゾウだと思うので、
これまではな子を愛してくれた
人たちに感謝します」と
話していました。

「はな子」とは
戦後初めて日本に来たゾウの
「はな子」。最初に飼育されたのは
東京の上野動物園でした。
上野動物園では戦時中、
逃げ出すと危険だということで
すべてのゾウが処分され、
「はな子」は平和の使者として
人々から大歓迎を受けました。
名前も処分された上野動物園の
ゾウ「花子」にちなんで
名付けられました。
「はな子」は昭和29年に
地元住民の呼びかけで
東京・武蔵野市の井の頭自然文化園に
移り、60年余り、
たった1頭で過ごしてきました。
人が好きだったという
「はな子」ですが、
悲しい出来事もありました。
深夜に酔っ払って飼育施設に
侵入した男性や飼育員を踏んで
死亡させてしまう事故が起き、
施設の中で鎖につながれたまま
過ごした時期があったのです。
その後、熱心な飼育員が
つきっきりで世話をしたことから
徐々に元気を取り戻し、
再び来場者の人気を
集めるようになったほか、
この時の経緯はドラマや絵本にも
なりました。
そしてことしの1月1日で
69歳になり、
国内で飼育されているゾウの
長寿記録を更新していました。

飼育施設では死を悼む姿も

井の頭自然文化園には、
はな子の死をニュースで聞きつけた
家族連れなどが閉園後にもかかわらず
訪れ門の前で手を合わせたり
花を手向けたりして、
その死を悼んでいました。
小学4年生の息子とともに訪れた
40代の母親は
「小さいころからはな子を見るのを
楽しみに来ていたので本当に
残念でなりません。
長い間ありがとうと言いたい」
と話していました。
夫婦で見に来た43歳の男性は
「小さいころから親しまれてきた
動物なので、お疲れさまと言いたい」
と話していました。