2016年4月16日(土)15:27
ソーシャル・ビジネス・マガジン「オルタナ」
<寄付・募金>
◆熊本県/平成28年度
熊本地震義援金の募集について
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15416.html?type=top
◆Yahoo!基金
インターネット上での決済や
Tポイントの寄付が可能です
http://docs.donation.yahoo.co.jp/report/kumamoto.html
◆ピースウィンズ・ジャパン
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)の
災害救助犬・レスキューチームは
4月16日、第一陣が午前10時ごろに
南阿蘇村に到着し、警察や消防と
協力をしながら、行方不明者の
捜索活動を開始。午前11時半ごろには、
本日朝に広島県神石高原町から
ヘリコプターで向かった救助犬、
隊員も合流し、捜索活動を継続
しています。
詳細と寄付の受付け⇒
http://peace-winds.org/news/emergency/9630
◆Save the Children JAPAN
4月15日に熊本地震緊急支援対応
チームが現地入り。
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは
4月16日、熊本県益城町で、
子どもが安心・安全に過ごすことの
できる空間「こどもひろば」を
開設しました。
http://www.savechildren.or.jp/lp/childemergencyfund/
◆NPO法人アトピッ子地球の子
ネットワーク
被災したアレルギー患者と
1型糖尿病患者を支援しています。
http://www.atopicco.org/topic/saigaishien-kumamoto160415.html
◆ANA マイル寄付、災害支援者の
無償渡航の提供、救援物資の輸送協力
http://www.ana.co.jp/group/pr/201604/20160415-2.html
◆JAL マイル寄付、災害支援者への
搭乗協力、救援物資の輸送協力
http://press.jal.co.jp/ja/release/201604/003751.html
◆全日本救助犬団体協議会
全日本救助犬団体協議会は
熊本地震発災から、即座に、
熊本県警と協働して、
九州救助犬協会(熊本)・
日本レスキュー協会(兵庫)は
災害救助犬での捜索活動を開始しました。
現在活動中!民間災害救助犬の
活動は市民の寄付によって行われています。
下記口座への寄付金は上記2団体に
全額支援金として交付します。
全日本救助犬団体協議会
(送金先) 埼玉りそな銀行
日進支店 普通預金口座 4105752
ゼンニホンキュウジョケンダンタイキョウギカイ
◆日本赤十字社
平成28年熊本地震災害義援金
http://www.jrc.or.jp/contribution/160415_004208.html
◆赤い羽根共同募金
平成28年熊本地震災害義援金について
http://www.akaihane.or.jp/topics/detail/id/399/
◆Civic Force
https://www.civic-force.org/news/news-1642.php
◆日本財団
平成28年熊本地震への支援
http://www.nippon-foundation.or.jp/donation/kmeq/main/
◆ぼらぷら
ぼらぷらの熊本県大地震シェア募金の
SNS投稿を共有すると、1シェア10えんが
ぼらぷらから熊本県に寄付されます。
http://volunteer-platform.org/emg/jishin20160414/vpf-donation/
<ボランティア>
◆被災地でのボランティア活動に
参加したいと考えている”あなた”へ
(熊本県福祉協議会)
被災者への生活支援や被災地の
復興支援のボランティア
(以下「災害ボランティア」)活動に
参加する際は、いろいろな準備が
必要となります。
無計画に被災地へ向かっても、
欠航、運休、通行止め等で現地入り
できなかったり、現地に到着しても
ボランティアの募集が行われて
いなかったりする場合もあります。
被災地の市区町村に設置される
「災害ボランティアセンター」で最新の
情報を入手し、綿密な計画を立てて
現地に向かいましょう。
詳しくは⇒
http://www.fukushi-kumamoto.or.jp/list_html/pub/detail.asp?c_id=56&id=7&mst=0&type=
◆ボランティア活動保険について
https://www.fukushihoken.co.jp/fukushi/front/council/volunteer_activities.html
2016年4月16日(土)15:27