本日より
iTunes App Storeにて無料配信
株式会社フロンテッジ
(東京都港区:代表取締役社長 岡田 徹)
と株式会社カヤック
(本社 神奈川県鎌倉市:代表取締役CEO
柳澤 大輔)は、半径6kmのアプリ保有者に
迷子を知らせる、迷子犬発見アプリ
「 FINDOG」(ファインドッグ)を
開発。
6月5日よりiTunes App Store にて無料で
配信いたします。
アプリ提供場所 : https://itunes.apple.com/us/app/findog/id969072915?l=ja&ls=1&mt=8
[画像1: http://prtimes.jp/i/12152/1/resize/d12152-1-978593-0.jpg ]
■殺処分における現状
現在日本における犬猫の飼育頭数は
2,061万頭*1と推計されており、15 歳未満の
人口を上回ります。
その一方で、自治体の保健所や
動物愛護センター等に引き取られる
犬猫の数は年間17万6千頭。*2 そのうち、
迷子や所有者不明は年間13万9千頭*2にも
のぼり、年間12万8千頭*2がやむを得ず
命を失っています。
*1:一般社団法人ペットフード協会調べ
/ 平成25 年度 *2:環境省
「人と動物が幸せに暮らす社会の
実現プロジェクト」
/平成25年度
■FINDOGができること
FINDOGは具体的な解決策をカタチに、
世の中と共有できる価値をつくるソーシャル
・デザイン・プロジェクトです。
社会課題を行政やNPOといった一部の
人だけの課題ではなく、誰でも
参加できる活動に変えるために
アプリをつくりました。
FINDOGを使えば、犬が迷子になったとき、
近くにいるアプリ保有者に迷子を知らせる
ことができます。
誰かの迷子投稿が自分のスマホにプッシュ
通知される距離を「助けられる距離」とし、
半径 6kmと設定しました。
一人の「助けて」のサインを「助けられる」
距離にいる「助ける」意志のある人に
リアルタイムに届けます。
着目したのは「犬は人をつなげてくれる」
こと。
地域に存在するペット仲間たちの
「やさしい気持ち」をアプリでつなぐ
ことで、迷子犬発見に役立てます。
アプリ保有者が増えるほど、犬を守る
力が強くなる仕組みとなっています。
たとえ犬を飼っていない人でも、
参加できる社会貢献の新しいカタチを
提案します。
■今後の展開
企業にとって存在価値そのものが問われる
時代において「Co-creation for Coexistence」
(共生のための共創)をテーマに異なる
優位性を掛け合わせることで社会価値と
経済価値の両立を図り、永続的な人間と
動物の共生の実現を目指します。
そのひとつとして、
スタートアップの株式会社落し物
ドットコム
( 東京都台東区:代表取締役社長 増木 大己)
がクラウドファンディングで成功した
世界最小の落し物追跡タグMAMORIO
(http://mamorio.jp/)の技術提供により
ペット追跡のウェアラブル端末などの
開発も視野に入れ、迷子発見率向上に
チャレンジします。
■アプリの機能紹介
[画像2: http://prtimes.jp/i/12152/1/resize/d12152-1-985565-1.jpg ]
[画像3: http://prtimes.jp/i/12152/1/resize/d12152-1-409919-2.jpg ]
■アプリ概要
アプリ名 : FINDOG(ファインドッグ)
提供価格 : 無料
推奨OS : iOS7.0以降
対応端末 : iPhone 4S以降( iPhone 5以降推奨)
■本件に関するお問い合わせ先
株式会社フロンテッジ
営業本部 第1営業部門 樗澤(ぶなさわ)・
蕪木(かぶらぎ)
クリエイティブグループ コミュニケーションデザインチーム 大川
E mail:info@findog.jp
公式サイト:https://findog.jp/top
Facebook : https://www.facebook.com/pages/FINDOG/675674752530814
Twitter : https://twitter.com/FINDOG_JP




