◆TOKYO ZEROキャンペーンが殺処分ゼロを目指す署名4万3623筆を環境大臣に提出  | トピックス

トピックス

身近で起こっている動物に関する事件や情報の発信blogです。

◆TOKYO ZEROキャンペーンが殺処分ゼロを

目指す署名。4万3623筆を環境大臣に提出 

[2015.1.28・「TOKYO ZERO」HP ] より


TOKYO ZEROキャンペーンは1月22日、キャンペーン

サイトで募ってきた署名4万3623筆とコメント5092件を

望月義夫環境大臣に提出した。

 TOKYO ZEROは、世界中から人が集まる東京オリン

ピック・パラリンピックが開催される2020年までに、

世界にほこれる「動物福祉先進都市」東京の実現を

目指し、不幸な犬や猫を「ゼロ」にしていく活動を

行っている。

 その活動の一環として、この日、「呼びかけ人」の

ATSUSHIさん(ダンサー:Dragon Ash/POWER of

LIFE)、小林里香さん(モデル)、塩村あやかさん(東京

都議会議員)、田辺アンニイさん(「それでも人を愛する

犬」著者)、ハリス鈴木絵美さん(change.org日本代表)、

藤野真紀子さん(前衆院議員、料理研究家)、宮本亜門

さん(演出家)らが、望月環境相へ署名と要望書を直接

手渡した。

 また、TOKYO ZEROを実現するために掲げている

3つの解決策、(1)ペット産業適正化のために販売を開始

する子犬・子猫の「8週齢規制」を次回の動物愛護法改

正までの実現してほしい、(2)「動物愛護センター」を保護

動物を譲渡するための「ティアハイム」的施設に転換して

ほしい、(3)殺処分率を下げ、譲渡率を高める取り組みを

行って欲しい、という要望を伝えた。

 望月大臣は、「もちろん悪質な業者を取り締まるとか、

しっかりやっていかないとと思っています。~略~環境省も

やりますが、文科省による子どもたちの教育など、様々な

ことを通して国民的な運動にしていかないと、なかなか……。

私もよく『別に、買いたい人がいるんだから、なんで

そこまで。自由じゃないか』ということを逆に言われたり

するんです。少なくとも我々には限界があるなかで、

皆さんのような方たちが今回のような役割をはたして

いただけることがありがたいなと思います」などと話したという。