ご訪問ありがとうございます目がハート

カボミですキメてる



 ​花お野菜ファミリー紹介花


私・カボミ(アラフォー、ワンオペ)
夫・なすび(アラフォー、メガネ)
長男・ポテト(8歳)
次男・トマト(5歳)
三男・キャロット(1歳)

日々の出来事を面白おかしく綴っていけたらなと思っていますが、愚痴多めな日もありますのでご了承下さいオエー

 

子供達の冬休みも終わり通常運転が開始していますが、毎朝5月半に目覚ましをかけるのが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

嫌。

早起き大っ嫌い。

ワーママさん達にぶっ飛ばされそうですが、どうにもこうにも早起きが嫌い。

自分の起きたい時間に起きたい。(みんなそう。)

 

 

 

ワーママさんと書いたのでいずれどこかで書こうかな〜と思っているんですが、三男のキャロットが産まれて休んでいた在宅ワーク。去年のいつだかに「また働き始めたいです〜。」とお願いをしたら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、渡せる仕事がない。

と言われました。

見事に?現在渡せる仕事がないという名の無職となりました不安

 

 

 

今、我が家はご近所トラブルのせいで莫大な防音の工事費がかかるので仕事をしたいのです悲しい



防音工事だけではなく、その他諸々、お金がいる予定があるので、なんとかお金を稼ぎたいのですぅ〜悲しい悲しい



でも仕事をもらえないところで足踏みをしているわけには行かないので、違う在宅ワークに応募しました。これがまぁ激戦不安



2月には結果が出るようなんですが、待ってる時間も勿体無いのでスキマバイトに行こうと思っていますひらめき



資格も持ってはいますが、次男、三男を保育園に預けて働くのはな、、、と思っていて。

ポテトが小さい時、保育園に預けて働いていたんですが、いかんせん病気にかかりまくる悲しい今もそうですが、うちの子達、溶連菌保持者らしくとにかく熱を出す不安



溶連菌にかかると10日間ほど薬も飲まなきゃいけないし、やっぱり1週間くらいは体調が戻らなくて大変で、、、。



三男は卵やら乳製品なんかのアレルギー待ちで、もし食べてしまったらその食べ物が体の外に全て出るまで嘔吐し続けてしまいます悲しい



予防接種でも必ず副反応の熱を出すし、熱が出たらなぜか嘔吐するし、、、な感じで保育園に預けて働くのは厳しいなという感じです。



でもなんとかお金をやりくりできたらいいなと思うので新しい仕事が決まったらブログに書きたいなと思いますニコニコ

 

 

それで最近、お金の事ばかり考えていたらYouTubeで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

節約の動画ばかり見ていました。

世の中のママさん達すげーや!!

見習う事が沢山あったので今まであまり意識した事がなかったんですが、きちんと節約をしていこうと思いますキメてる

仕事がもらえないなんてなんて、、、世知辛いぜっ悲しい

 

 

 

では本題へ。

ポテトに発達障害があるのではと思い、病院を受診した話の続きです指差し



ポテトはWISC-IVというIQの検査を受けました。

この検査の得点は

 

1、言語理解

2、知覚推理

3、ワーキングメモリー

4、処理速度

 

の4つの項目に分けられています。

 


解釈としては

 

言語理解

1)言語を理解し表現する力

2)言語を使って考える力(推理力・思考力)

3)習得知識(生活や勉強の中で身につけたこと)

 

 

知覚推理は

1)視覚的な情報を理解し表現する力

2)視覚的な情報を使って考える力(推理力・思考力)

3)初めて出会う課題を処理する力(応用力)

 

 

ワーキングメモリー

1)注意力・集中力(聞いたことを記憶しながらその情報を操作する)

 

 

処理速度

1)シンプルな資格情報を素早く手順よく処理する力

2)注意力の維持

3)筆記技能(目と手の協応)

 

 

というような感じです指差し

 

 

そして気になるポテト君のIQは、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

120前後でした。

「たっか‼︎」と思ってしまったのが正直な所不安


本当はもっと具体的な数字として出されているんですが、ここではザックリとした数値にしておきます。

評価としては年齢平均〜それ以上の能力があるとの結果になりました。

 

 

120!?とビックリしたんですが、先ほどのべた4つの項目に分けて見ていくとほとんどの項目は平均〜それ以上の能力を獲得していたんですが、1つだけガクッと下がる項目がありました。それは、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワーキングメモリー。

記憶は得意だと思っていたのですが、複数の作業を同時並行しながら一時的にやらなければいけない事を頭で記憶しておくというのが苦手なようです。

ただこの項目も年齢相応の力は獲得していて得点としては低い訳ではないそう。

本人の中だけでみてみるとガクっと下がってしまう項目なので=苦手な事となるそうです。

 

 

 

総合的な所見では言語理解は年歳相応以上のものを獲得している為、ポテトの得意な能力。しかし一方ではワーキングメモリにおいて耳から聞いた言葉を記憶する力や聞き取りの力、注意集中の力に苦手さがあり、得意な事と苦手な力との間に凹凸がある。さらに持てる力を安定的に発揮する事が難しく、成果にむらがあり、不注意傾向によるケアレスミスがみられた。という感じになりました。

 

 

この結果をふまえて対応策を考えてくれるのですが、ポテトは耳から聞く力が弱いのでテレビの音や人の声、周囲が騒がしいとこちらが指示した事を選択的に聞き取ることが苦手なので、テレビを消したり周囲を静かにしたりして声をかけるといいそうです。またホワイトボードに書いたり紙に書いたりして伝えることも指示内をあとから見て確認することもできるので効果的だそうです。

 

 

これらは心理士さんと話をした内容なのですが、「まさにな〜。そうなんだよな〜。」と思うところが沢山ありましたあんぐり

 

 

その後、ドクターとも話をしたんですが、ポテトは小さい頃の様子から判断すると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自閉症スペクトグラム

の診断が確実についていたと思われるとのことでした不安

 

 

でも現在はその様子は全く感じられないので、育ってきた環境が良かったとしか言いようがないそうです愛キューン飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

育ってきた環境が良かった。

そうです。(また言ってる)

オホホホホホ。

カボミおばさんの育て方が良かったんやな。うんうんニコニコ

 

 

、、、いや、結構ね、色々工夫しながら育ててたんですよ凹そんなに負担には思っていなかったんですが、振り返ると大変なこともあったなーと。

 

 

ポテトは赤ちゃんの頃からとにかく寝ない子で。

寝つきが悪いし、寝てもすぐ起きるし、寝てるのに座ったり立ち上がったり奇妙な行動が多かったです悲しい



しかもトマトもキャロットもやるんですが、寝てるのにあくびするんですよ。これが謎すぎて、、、。


2,3歳頃のお昼寝とかも全然眠ってくれないし、なんなら寝ても30分とか1時間で起きてしまうので、「もう昼寝いらんのとちゃうん?」と思ったりしていました。



でも1人目だったので、お昼寝をさせないのもなんだか脳の発達によくない気が(勝手に)していて、、、。

 

 

ポテトの小さい頃の様子ですが、この「寝ない」の他にも

・音に敏感(カーテンを閉める音、くしゃみの音で泣く。少し大きくなってからはゲームセンターの音、幼稚園での避難訓練等のサイレンの音がダメ)

 

・ウインドブレーカーのようなシャカシャカした素材が肌にあたるのを嫌がる

 

・お皿やゼリーに絵柄がついているとその向きをからなず自分の向きにしないと気が済まない。(でも向きが違っても起こったり泣き喚いたりということはなく、自分でサっと向きを変えてました。これは幼稚園の先生にも指摘されたことがありました。私は面白い子だな〜くらいにしか思ってませんでした、、、。)

 

・テレビや絵本に過集中(2歳には言葉はペラペラ喋っていて、トイ・ストーリーやカーズなんかのながぁ〜いセリフを良く覚えてました。テレビは見始めるとこちらの声が届かないこともしばしば。絵本の読み聞かせはとにかくじっと集中して聞いていました。今は自分で本を読みますが、とにかく本が好きなので毎朝必ず本を読む時間を自分の中で作っています。朝から読むと疲れるだろうに、、、と思いますが、本人にとってはリラックスの時間というか落ち着く時間みたいで、邪魔されたくないようです。三男が邪魔してくる時には二階の自室に消えていきます。)

 

 

 

こんなものしか思い浮かばないんですが、寝ないという事以外は特に育てにくいと思った事はなくて、物静かで色なん事を理解してくれるのも早かったのであまり手がかからないというか、ずっと可愛いと思ってました泣き笑い泣き笑い爆笑

 

 

 

いつも「可愛い、可愛い。」ばっかり言っていてなすびに「ポテトが100人欲しい。」とまで言っていました泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い



それに対してなすびは「もし仮にポテトが100人いたとしてさ、100人全員が同じタイミングで寝返りしたらどーすんの?(※赤ちゃんの頃で寝返りしても自分で仰向けになれない時期でした)」と。

 

 

このなすびの回答、今でも覚えてて思い出すと笑える。


 

小さい頃はパズルとかも得意だったし、文字なんかわからなくてもフォルムで文字を推測して読んだりとか、「マジでこの子は天才や、、。」とか思っていたんですが、成長していくについれて忘れ物、失くし物が多かったり、好きな事以外への注意・集中力が異様に欠けているように感じたりしてくるんですが、この頃の私はまだまだ全然お気楽でなんかおかしいかも?と言う事に気づいてませんでした、、、。

 

 

 

 

ドクターのお話では「ポテト君みたいな人、お医者さんにいっぱいいるんですよ。すんごい頭は良いのに空気が読めなかったり、、、。話し出したら止まらなくなっちゃったり、相手の話をさえぎっちゃったり、自分では悪い事をしているつもりがないから、またそれが面倒というか、、、。本当にね医者にこういう人が多い!」と言われました。

 

 

、、、うちの子、医者になれるんでしょうか?笑



本人は「警察官と寿司屋になりたい!」って言ってるんですけど、、、。(これはこち亀の両津勘吉の影響です、、、。)今からでもお医者さんになれますか?笑



ちなみに色々あったり考えたりして、中学受験をするつもりでいましたが


















辞めました!

ポテトの特性を考えると難しい気もして、、、。あとは三男も産まれてもうそんなに1人にお金をかけられない泣き笑い



 

 

 

 

とりあえずポテトの場合は通院する必要はなく、もしまた困った事があったら受診して下さいとのことでした。

まさか自分の子のIQが120近くあると思いませんでした。IQ5とか言ってごめんね。笑

 

 

 

ちなにみ調べてみたらIQ130を超えてくると「ギフテッド」と呼ばれる領域になるみたいですね。(違ったらごめんなさーい!)

 

 

 

これからも色々な壁にぶち当たるかと思いますが、工夫して乗り越えていけたらなと思います。

 

 

あとブログを毎日書いてみよう!と思ったのですが、やっぱり毎日書くって無理!笑

ブログを書く時間を確保するのが難しい、、、。

 

 

また気が向いた時に書いていこうと思いますニコニコ

ではまた飛び出すハート