ご訪問ありがとうございますにっこり

カボミです魂が抜ける



 ​花お野菜ファミリー紹介花


私・カボミ(アラフォー、ワンオペ)
夫・なすび(アラフォー、メガネ)
長男・ポテト(8歳)
次男・トマト(5歳)
三男・キャロット(1歳)

日々の出来事を面白おかしく綴っていけたらなと思っていますが、愚痴多めな日もありますのでご了承下さいオエー

 

毎夜、毎夜、子供達を寝かせたあとお腹が空くんですがどうしたことでしょう、、、。

正月太りと言う言葉がありますが、お正月過ぎたんですけども、、、おかしいな、、、。

 

 

昨日、あんたの夢叶えたろという番組がやっていたのですが、見た方いらっしゃいます?

 

キムタクが好きな101歳のおばあちゃんにキムタクを会わせるとかMrs.GREEN APPLEの方達が休校になる小学校を訪れるみたいなのをやっていたんですが、なんか101歳のおばーちゃんが101歳とは全く思えない程お若く、お美しく、ライブにも参戦している姿を見て、なんか私も頑張らなきゃなと思いました。



Mrs.GREEN APPLEの方はもう涙が出てきちゃって、在校生4人の子達もいい子だし、ミセスもいい人達だし、大森さん歌うますぎるし、すごく感動してしまいましたびっくりマーク

 

 

 

皆さんは叶えたい夢ってありますか?

この番組を見て「自分が叶ってほしいと思う夢ってなんだろう?」と考えたのですが、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何も思いつきませんでした。

なんてつまんな女なんだい、てやんでい!!

あるっちゃあるかな〜と思うんですが、優里君に目の前で歌を歌ってほしいとかそういうありきたりなものなんですねよ、、、。

テレビ番組の力を借りてまで叶えたい壮大な夢、、、思いつきませんでした凹

 

 

絶対にできない事ですが、過去に戻りたいという希望はあります爆笑

未来と過去ならどっちに行きたいかと言われたら私は絶対に過去で、やり直したい思い出がありますネガティブ



昔、山Pと長澤まさみちゃんがやっていた「プロポーズ大作戦」というドラマがあったんですが、「ハレルヤチャーンス!!」と言うと過去に戻れるんです。笑

「ハレルヤチャーンス!!」と言って過去に戻れるのなら何度でも叫びたーい、、、と思う事が多々あります凝視

 

 

 

でも現実、ドラえもんが現れてタイムマシンでも出してもらわない限りそんな事はできないので、未来に向かっていくこの1日1日を大切に悔いのないように過ごしたいな〜と思います真顔

 

 

 

では本題へ。

 

 

 

我が家のトマト君はもうすぐ6歳になりますが、時折言い間違いをします驚き

本人は間違えている事に気づいていないので、言い間違いを聞くたびに私は可愛いな〜ずっと間違えててほしいな〜と(悪い親)思ってしまいます爆笑

 

 

いくつかあるので覚えている限りでご紹介しますニコニコ

 

1つ目にっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっさんずぶらざーず。

これは「おっさんずらぶ」のことを言っています爆笑

トマトはプライムビデオのリモコン操作や暗証番号が分からないので、よくテレビの録画を見るんですが(テレビは自分でリモコン操作ができます)その時に見たいものを探していると「おっさんずらぶ」という項目がでてきてしまうんです。

 

 

ある時トマトが「ねぇ〜ママ!もう録画がいっぱいになってきたからこのおっさんずぶらざーず消してよ!」と言ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっさんずぶらざーず。笑

間違えてると思ったら、もう2度と言ってくれなくなるのでこちは笑をこらえるのに必死爆笑



トマト君もいずれポテト君とキャロット君がいるので、おっさんずぶらざーずになる日も来ますよ。

この録画は大切にとっておきましょうにっこり

 

 

では次!

2つめにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野球高校。

これは「高校野球」の事。

おしい!

おしいやんか!

なんで反対にしてもうたん!

 

 

去年の夏休み、テレビの番組表を見ていたトマトが「わっ!このあとずっと野球高校やんか、、、。ピタゴラ見たかったのに、、、。」と言ってました。野球高校、、、。どんな高校やねん、、、。

 

 

次!

3つめにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パフォーマンス。

これは「トランスフォーマー」のこと。

 

 

アニメ?なんですかね。

本当にたまにテレビでトランスフォーマーを子供達と目にした事があったんですが、それが去年かな?映画になったみたいで、CMでやっていたんです。そしたらトマトが「あっ!パフォーマンスや!」と言うとりました。

 

 

んん〜、、、惜しいような惜しくないような、、、。笑

パフォーマンス、、、パフォーマー、、、EXILEって感じですかね。(どういう感じだ)

 

 

 

次!

4つめにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DND(ディーエヌデー)

これはDNAの事。

どこで覚えてきたのかポテトとトマトがDNAについて話をしていたんですよ。笑

 

 

ポテトは「DNAがさ、、、。」というのに対してトマトは「DND(ディーエヌデー)がね〜、、、。」とか言っていて「デズニーランド。」と言ってしまうおじーちゃん、おばーちゃんを見ているような感覚でした。「デー。」が可愛すぎる爆笑

 

 

 

 

次!

5つめにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リクフェスト。

これはリクエストの事。

 

 

トマトが「ママ〜俺、今日の夕飯、リクフェストしたいものがあんねんけど〜、、、。」と話しかけてきました。

なので「夕飯のリクフェストはなに〜?」とちゃんと「リクフェスト」返ししておきました。

 

 

「フェ。」と言う言葉に反応してついつい「フェフ姉さん。」と言いたくなるので、もう意味の分からない会話となり

 

 

トマト

「俺、今日の夕飯ロコモコ丼をリクフェストしたいねん!」

 

 

 

カボミ

「フェフ。フェフ姉さん。」

 

 

 

トマト

「は?何?」

※トマトはフェフ姉さんという言葉も存在も知りません。笑

 

 

 

カボミ

「ロコモコ丼ね!フェフ!」

 

 

 

 

トマト

「うん!ロコモコ丼!リクフェストできる?」

 

 

 

 

カボミ

「う〜ん、、、予定にはなかったけど考えてみるね!フェフ!」

 

 

 

トマト

「は?何?」

 

 

 

こんな感じのやりとりでした爆笑

私は子供達が知らないであろう昭和の言葉を使ったり、めちゃくちゃ意味不明な事をやったりするので、もうこんな会話はママの通常運転といった感じです。ポテイト君なんかもっと大人なので私が意味不明な言動をした時「あー、、、(←意味不明な事を言っているなと理解した時の「あー」)はいはい。」と特にツッコミも入れずスルーしてくれます。

 

 

 

時折、私がふざけすぎてどうにもこうにも会話が成り立たない時には「ねぇ!もうママ!ふざけないで!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いい加減にして!怒

とキレられます。

「もういい加減にしなさい!」って親が言う側なはずなのに。笑

 

 

 

 

そんな言い間違いの多いトマト君ですがこの冬とっても頑張った事があって、幼稚園で体操教室の習い事に通っているんですが、トマト1人だけ鉄棒が苦手で前回りができなかったんです。でも毎日、毎日、公園に鉄棒をしに行ったおかげで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来るようになりました〜!

年長さんからは逆上がりの練習になるそうなので、年中さんの間に前回りができるようになって良かった〜。

逆上がりも小学校に入る前までにできればいいな〜。

 

 

ポテトも幼稚園の時、体操教室に通っていたんですが、やはり鉄棒が大嫌いで体操で鉄棒をやるとわかっている日は「今日は幼稚園お休みする。」とか言ってダダをこねていた事を思い出します。

 

 

なんで鉄棒が嫌いなのかを聞いた時には「お腹が痛いから。」と言ったので笑っちゃいけないけど、「お腹痛かったんや。」とおかしくなって笑ってしまいました。



うまく鉄棒に飛び乗って、いい具合のところに鉄の棒がこないと痛いですもんね。

私は鉄棒をやっていてお腹が痛いと思ったことがなかったし、回るのが怖いのかと思っていたので、まさかの「お腹が痛い。」とうい発言に幼稚園児って可愛いなとか思っちゃいましたニコニコ

 

 

そしてポテト君も冬休み、ゲームの事で頭がいっぱいになってしまうので、少し勉強をさせてみました凝視

2学期の国語の点数が結構なもんだったので、せめて漢字だけでももう少し点数が取れるよう1年生の時からポテトがテストで間違えた漢字をかき集め、書かせてみました驚き

 

 

 

そしたらもう本当に面白くって爆笑

ねこはぬこ、いぬはいねとか平仮名もままならない小学3年生ボーイがくりだす漢字が予想外すぎました。

 

 

問)おやしろ(正解:お社)→社しろ、社しろ(なぜか2回書いてました)



 

問)はれる(正解:晴れる)→清る



 

 

問)せいかつ(正解:生活)→活生

 

 

問)じゅうにしょく(正解:十二色)→十二色く(なんで「く」付けたん。笑)

 

 

問)おうどいろ(正解:黄土色)→黄茶色(おうど!や。ど!ちゃ!あらへん。)

 

 

問)しんぶん(正解:新聞)→新文(、、、漢字として間違いではないけども、、、。)



 

 

問)ふぼ(正解:父母)→これは無回答だったので「ふぼって何かわかる?」と聞いたら「おばーちゃんのこと」と言ってました。それは「祖母」笑

お父さんとお母さんのことをふぼって言うんだよと言ったらきちんと漢字を書くことができましたが、「おばーちゃん」発言に2人でゲラゲラ笑いました。

 

 

問)かお(正解:顔)→頭(なんで頭やんねん。笑) 

 

 

 

問)りか(正解:理科)→理化(惜しいような、惜しくないような)

 

 

問)あさいち(正解:朝市)→朝一番(ぎゃはは!なんで一番やねん。)

ちなみにこの「あさいち」を「あさいちばん」と書いたことを私に指摘されたら面白くなってしまったみたいで、「ヤバい、、、ヤバい、、、もう笑って鉛筆持たれへん、、、。」と言ってました。



 

 

 

 

本を読む事が大好きだから国語も得意だと思っていたんですが「自分が読みたい物語じゃないし、国語つまんないから嫌いやねん。」と言っていて、ホンマに国語が壊滅的なので少しずつ物語を要約したりとか文章を抜き取るあるいはどんな気持ちだったかを考える、、、みたいな練習もしていこうかと思います。はぁ〜とりあえず漢字だけは頑張ってくれたまえ。

 

 

 

と子供達の言い間違いや漢字の間違いを晒してきましたが、私も間違えていることがあることに気が付きました。

それは先日書いた↓このブログ。


 

 

パウパトロールに出てくるレックスという子の決め台詞が「ガオガオガオーなのだ!」だと思っていたら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガオガオ、ゴーなのだ!

でした。

耳も衰え始めましたかね、、、。死

 

 

 

では明日から冬休みモードから通常モードに切り替えてまた頑張っていきたいと思います。

ちまたではインフルが猛威をふるっているようなので、どうかインフルにはかかりませんように、、、。

 

 

楽しい2025年となりますように!

ではにっこり





キャロットの誕生日にこの水塗り絵を買おうかなと検討中🤔