人類、みな 面倒くさがり。
「面倒くさい」が文明を進化させてきた。
「面倒くさい」は、発明の母!
…と真剣に思ってる
面倒くさがり研究家 アイダ です
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「面倒くさい」ことって。
🔻考えたくないし
🔻向き合いたくないし
🔻ついつい、先延ばし…
それは
こんなメカニズムが働いているから。
「面倒くさい」って思った時、
脳内では、こんな思考が
一瞬で駆け巡ります。
❶「面倒くさい…」
↓
❷「面倒くさいなんて、ダメなこと」
↓
❸「そんなことを、思ってはいけない」
↓
❹「そんなことを、思ってしまう自分はダメ」
↓
❺「自分はダメだ」
かなり省略してますが、、
しかも
この思考は、無意識のうちに
❶「面倒くさい…」
↓
↓
❺「自分はダメだ」
…と、一瞬のうちに
途中をスキップして
たどり着く。 。
ものすごーく
簡略化して、近道してる。。
❌アバウトすぎる
短絡思考ですよね?
これ、実は
脳ってすぐ
思考をパターン化する、
「面倒くさがり」だから!
それに 「自分はダメ」
これもそもそも、オカシイです!
間違った認識です。
だってあなたはダメ、じゃないから。
だいたい
ちょっと「面倒くさい」って
思っただけで。
一体どうして
❌自分はダメ
なんて断定しちゃうの?
冷静に考えたら、ヘンですよね。
…でもあなたも、
気ついてなかったのでは??
「面倒くさい」と思っただけで、
いちいち自己卑下していたら…
やる気スイッチがオフになるのも、当然。
こんな
面倒くさがりな脳の
陥りやすい思考パターンに気づけば、
面倒だからできない…
って「面倒ストレス」が
ぐっと減らせます。
自分はダメ。
で思考停止しちゃったら。
その「面倒くさい」ことも
解決しようなんて思わず、
ほったらかしになるだけ。
自分はダメ。
なんて自己卑下せずに。
別の視点に立てたら、
「面倒解消!」のアイディアだって
出てくるから。
面倒くさがり研究歴、12年の
面倒くさがり研究家 アイダと一緒に。
出来る限りシンプルな
「面倒くさくない」方法で
面倒くさがりな脳を
てなづけていきましょう〜!
面倒くさがり研究に
10 年以上かけても
なかなか進めなかった私が
⭕️急にスイッチが入った
その理由や
⭕️「面倒解消!」ステップが
次々に形になり
⭕️コツコツ研究する毎日が
面倒どころか→楽しくなる
そんな面倒くさがりなままで
OK!なコツを
公式LINE でお伝えする準備中
です^^
面倒くさがり研究家 アイダ