面倒くさい…は発明の母。 | 面倒くさがり研究室 面倒くさがり脳リセット→夢への面倒解消!

面倒くさがり研究室 面倒くさがり脳リセット→夢への面倒解消!

面倒でできない…そんな行動できない理由を
潜在意識にある言葉から解明します。

ココロの中の「面倒くさいオバケ」を見つけ出し
【面倒くさがり脳】をリセットすれば
あなたは無意識からできる、にチェンジ!

トマトやキュウリ、夏ミカン。

スーパーで見かける
フレッシュな旬の野菜からも
夏が近づいてきたなぁって感じます♪


面倒くさがり研究家 アイダ です



※ 実はこの記事…

もう1つの、料理ブログに投稿するつもりが…
間違ってこちらにアップしちゃいました。。
失礼しました。

あ、もしよかったら
そちらもご覧くださいませ〜

「暮らしと料理の面倒解消!
面倒くさがりレシピでシンプルライフ」


https://ameblo.jp/aidacooking/




今日の夕飯のメニューのひとつ。


カボチャとジャガイモ
スナップえんどうの煮物



作り方

1 、かぼちゃは一口大に切って、
皮を下にして鍋に入れる。

2、じゃがいもを、小さく切って入れ、
鍋底にまわる位の水を入れ、中火にかける。

3、 酒、みりん、白だしなどを少量加え、
弱火で煮る。

4、 だいたい火が通ったら、
スナップえんどうを加えて火を止める。
あとは余熱で、しばらく置けば出来上がり♪



野菜の甘味で、十分おいしいので
あっさり塩味で、彩りよく♪



…カボチャの煮物って…
味付けとか、こだわるとキリがないけど。。
ただ普通に煮るだけで、充分美味しいから…

あんまりイジリまわさないのが
シンプルに、美味しく作るコツ

ではないかと(笑)



あ、かぼちゃは買ってきたものです。
ハロウィン、秋のイメージがあるけど
本当の旬、は夏の野菜ですよね。




スナップえんどうの浅漬け、研究中♪



さて、今うちでたくさん採れる
新じゃがとスナップえんどうを
毎食、手を変え品を変え食べてます(笑)


旬のものは
新鮮で、栄養価も高くて。
もちろんお手頃で。
家庭菜園や、いただきものなら¥0
ですが…


さすがに毎食たべねば、という量だと、、
飽きてくるし…


メニューを工夫するのも
面倒くさくなってきます…


そんなわけで目下、
スナップえんどうの
面倒くさくない大量消費ワザ
を研究中❗️



今日、実験していたのは。


スナップえんどうの、浅漬け。


…あんまり聞いたことないでしょ?


軽く塩漬けにして、おいておいたら。
そのままいろんな料理に、
さっと使えて便利かなと(^。^)


うっすら塩味がついていて。
少ししんなりしていると、
煮ても、炒めてもすぐ出来上がる❗️


今日の煮物もこの実験中のスナップエンドウ
を使ってみたんです♪


…味見で、かなり量が減ってますが(笑)
今のところ、まずまず♪




上手くできたら、
早速クックパッドレシピに投稿します。

現在、289万レシピ!
…のクックパッドにも。

スナップえんどうの浅漬けは、
さすがにない(笑)



さて、これからまた一夜漬けの実験♪


コツコツ毎日、は苦手だけど。
一夜漬け は学生の頃から
得意だった気がする



面倒くさがり研究家 アイダ でした(笑)