配膳が終わった後に
沢山余っていませんか?

 

 

 

 

 

 

赤字を黒字に転換

集団給食のスペシャリスト金子です。

 

 

 

 

 

 

ご利用者さまの配膳が終わり、
職員職も出して、
まかない分を除いたのに、
沢山残っていませんか?

(まるで、まかないは食べ放題気分♪になっていたらNGです。)

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

残った料理は最終には
破棄することになるわけです。
それって実はお金を捨てているのと同じ。

 


1回に5人分残るとしたら、

1日3食提供している施設だったら
1日15食分廃棄していることになり、
1か月だったら450食捨てていることになります。

仮に1食当たりの材料費が200円だとしたら
1か月に9万円捨てていることになるのです。

 

 

image

 

 

 

 

 

もったいない、もったいないえーん

 

 

 

 

 

とは言っても
出入りの激しい病院などは食数を
早めに確定することって難しです。
老人ホームとかも
急な入院で食数が減ることも多々あります。

 

 

 

 

 

 

食材廃棄対処方法のご提案


1.提供している食事をまかないに回す施設は
 まかないを予備として考える。

 (もしまかないがなくなっても厨房内に
  中途半端に残っているものがあるはずです。)

 

2.職員職の人数を前日で締め切る。
 冷凍の魚やお肉を使用している場合は

 前日に解凍する量を調節できます。
 

3.ご利用者さまの締め切り時間を決める。
 昼ごはんの食止めは9時までとか。
 時間を過ぎた場合は料金を頂く。

 

4.根本の発注数を見直す。

 野菜など廃棄量を掛けて発注をかけたとしても、
 八百屋さんも多めに持ってきてくれることがあります。
 廃棄量を掛けずに人数分を発注する。

 

 

 

 

少しでも食材のロスを減らし、
お金を回収しましょう。

 

 

 

 

 

 

それではまた―♪

 

 

 

 

 

 

「金子あきこ」給食業務経歴まとめ記事コチラ★

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

電話仕事依頼・お問い合わせはコチラ
(自宅にての撮影も可能ですのでご相談下さい。)
ベル節約美容料理研究所HPはコチラ
 代表 金子あきこ
管理栄養士・節約美容料理研究家・健康食育シニアマスター
Instagram朝ごはんインスタ
Instagramプライベートインスタ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー