たまに手が痺れてたんです。
もう5年位前から。
組み立ての細かい作業する仕事をはじめていっきにひどくなりました。
もう、常に両手が痺れているような状態。
ひじのツボをぎゅーと押すと少し楽になる、そんな事を繰り返しだましだましきてました。
病院行っても妊娠中だし、と産後落ち着いたら行こうと我慢してました。
で、行ったんです。去年夏の終わり頃、整形外科に。
レントゲンとったけど手には異常なし。
首のほねがちょっとつまってて、その歪みが体に負担かけているかもしれないのはわかった。
痺れ用の薬あるけど授乳が終わってからにしようか、となった。。
病院行ってお金かかったのに少しも楽にならない辛さよ。。
乳飲み子かかえて、タイミング見計らってやっと受診してるのにさ。
以前点滴をしたら二週間位痺れが良くなった事があったので、一時的にでも楽になりたくて
いつもの内科に行ったら、、
今回は先生にそんなんじゃ解決にならん、と断られて大きい病院(ララ産んだ病院だった)の紹介状をくれた

点滴断られムッかぁー!!としたんだけど、、(笑)ほんとにね、痺れが辛くて少しでものがれたくて藁にもすがる思いだったのよ〜!
そしてこれが、結果オーライ、、だったのよ

そこには外部から来ている手根管症候群専門?の先生がいて電気をながして筋電図だったかで検査をしたの。そんな方法があるとは露知らず。
これがばちんばちん、地味な痛さ。。
それで完全に手根管症候群だという診断か下りました。
まあ、私ももしやと検索したりしてたので、もう手術しかないのか。。と思っていたら
手首を休めるための装具と飲み薬でまずは様子みることに。
手首が曲がらないようにする指なし手袋みたいなのをお風呂以外装着。
後、授乳中でも大丈夫なビタミン系の薬。
正直、さっさと手術した方がはやいのでは?とも思ったんだけどさ。
でもこれがとても良かった!
二週間位で痺れがひどくなくなったの。
まあ、手首が使えない負担が肩や腰にきて激痛が起きたんだけどこれはしばらくしたら慣れてきた。1ヶ月位かな。
今まだ完全には痺れがなくなってはいないけど、かなり楽です。
手術なしでいけそうで本当に良かった。
痺れも放置しすぎると感覚がなくなるらしく、回復する見込みはなくなるらしい。
なんでも早め早め、だね。
内科の先生ありがとう😊
ごめんね、恨んで💦(笑)
やっぱり専門医が一番だね。
春から仕事したいのだけど、どんなジャンルにしようか。。
工場系だと子供関係の融通ききやすいからいいんだけど、手作業はやっぱりしんどいよなぁ。。
はー、困った困った。
なんかいい仕事ないかなー?!
以上、手根管症候群レポでした
