副鼻腔炎 入院〜手術 | まぁちゃんの育児記録

まぁちゃんの育児記録

アラサーママの育児記録
2014年結婚
2020年3月 第一子出産♂
2023年2月 第二子出産♀
日々の記録、育児の悩みなどを書いてます\(^o^)/


子どもの事もあるので、入院は1泊2日で出来るように、当日入院、当日手術でお願いしましたニコニコ
うちの病院では、副鼻腔炎手術の入院は通常2-4日のです

手術の次の日に帰れるかは私の体調と出血次第でしたが、先生たちからは「術後は育児どころではないと思う」「もう一日入院をお願いしますって人が多いよ」とは言われていました笑い泣き



9:30入院
当日手術の人は一つの手術列で3件目なので、オンコール

0時から絶食、7時から飲水も絶飲


自分の病院なので、病棟看護師も看護補助さんも知り合いが多くて緊張感はあまりなかったです

耳鼻科の先生も、5人中3人が術後にお見舞い来てくれました赤ちゃんぴえん(1人は主治医なので、来たとゆうかオペ後の説明でね)←来なかった2人についてはまた違うところで書きたいな笑


入院してから手術までは暇すぎて
コンビニ行って、術後に必要なものを購入してきました
お茶と豆乳←タンパク質摂りたくて🥹
あと、術後、鼻に圧迫するやつが抜けたあとの鼻血を吸収するための鼻ぽんを購入
ティッシュは自宅から持参しました
レンタルの入院物品も頼めますが、1泊予定なので私は全て持参にしました

必要物品購入後はひたすら、育児本を読んでました笑


14:00 看護師さんからいきなり「すみません、急に手術に呼ばれて!10分後に出棟です!」と

急いでオペ着に着替えたんですが、いつも着せてる側だったので、あれ?紐がここから出るの?あら?って感じでちょっとテンパりました🥹

無事に1人で着替えれて←
コンタクト外してメガネに変えて

鼻の手術なのでズボン着用はOK

上着も手術室まではOKなので羽織って行きました
手術衣の下は裸です泣き笑いパンツは履いてます

手術室では名前と手術部位を聞かれ、頭にキャップを被り

手術ルームへ歩いて行きました


2年目の時の、手術室見学以来なので、ドキドキ泣き笑い
メガネと上着を脱いで、自分から手術台ヘのぼりました

のぼってる時に、耳鼻科の主任部長が来て「麻酔かけるとき手握っとこうか?」と冗談を言って和ませてくれました🥹


横になってからは、看護師さんがテキパキ準備
胸に心電図をつけられ、手足がめっちゃ寒かったので足は温風当ててくれました 
私の手術は3時間以内なので、DVT予防はフロートロンとゆう、足のマッサージの機械だけでした
3時間以上の手術の方や、DVTリスクが高い方は、+弾性ストッキングとゆう靴下も履きます

左手に点滴の針を刺され(これは麻酔科医がした)
手がめっちゃ冷たかったので、血管がなかなか浮かなくて苦戦されてましたが一発で入れてくれました!
手の甲なので痛かったけど😂


そのあとは、麻酔科医に笑気麻酔をかけられ、点滴で麻酔薬入れますね〜と言われ、身体がジリジリ痺れる感じとともに意識がなくなりましたニコニコ