分離不安が始まった?と、保育園決まりました | まぁちゃんの育児記録

まぁちゃんの育児記録

アラサーママの育児記録
2014年結婚
2020年3月 第一子出産♂
2023年2月 第二子出産♀
日々の記録、育児の悩みなどを書いてます\(^o^)/



1歳、セルフねんねの娘ですが


最近寝る時に泣くようになった泣き笑い


分離不安かなあ、早いなあ、と思いながら、スキンシップしっかりしたり、ねんねに納得するまで待ったり(疲れ過ぎて泣く笑)、色々やってはいるんですが

泣かずに寝る時もあれば、オギャンな日も

違いはなんだ?

けど、泣いても10-15分で寝てご機嫌で起きる、もしくは起こすから 寝る時泣いても寝れるから、しばらくはこれで良いか〜と思ってたら

昨日の就寝は30分泣いてました😵

旦那が寝室に連れて行ったんですが
いつもよりなんか泣くなぁってカメラ見てたら
ベットでつかまり立ちしてる〜😂

これは、そろそろセルフ拒否の添い寝へ移行か?と思いつつ

見守ってたら30分位泣いたりコロコロしたりつかまり立ちしたりして

寝ました


夜中も2度ほど寝言泣き?

朝もいつもより起きるのが早くて泣き笑い

どーしたのーって思って部屋にお迎え行くと


電気がついたままでした🥲


あり得ないニコニコ

旦那が娘を寝かせるとき、消し忘れたようです


あり得ないニコニコ


そりゃ泣くし早く起きるわ😂


さて



娘の保育園、息子と同じところに決まりました👯
良かった🙆‍♀

ただ、息子と同じ保育園なのですが、乳児と幼児で場所が違うんですけどね🤣100m〜200mくらい離れてます泣き笑い

でも、それでも他の園よりかなり家から近いのでOK笑い泣き
乳児のほうは家から徒歩5分、幼児のほうは10分かからないです✨


残り僅かな娘との2人時間、もう二度とない育休😗

さみしさもあり、仕事めんどくさいなーという思いもあり、でも家にずっといたくない、社会に出たいとゆう思いもあり

どれも自分の気持ちだな笑い泣き


とりあえず、最近は朝出る時間を想定して、そこまでにすべてを終わらせる練習をしています🤣

朝のテレビは、私がご飯の準備をしている間はつけていて、2人はテレビ見たりそれぞれで遊んでます🙆‍♀

息子がご飯を食べ始めたら、20分タイマーをつけて、
ご飯〜支度が完全に終わるまではテレビは消します🙆‍♀

娘は息子が食べ始めたらお腹が空いたことを思い出すのか、ワーワー言い出すので座らせます🙆‍♀

息子が食べ終わったあとは、「次は何するんだっけ?」と問いかけると、
「お着替えー!」と答えてくれて
自分でお着替え(最近自分で着替えて、着れたら見せにくる☺♥かわいいし、すごい🙌めちゃくちゃ褒める♥)


そのあとはテレビつけて、息子はテレビ、または一人遊び
私は娘のご飯介助(彼女は好きなものは手づかみするが、ほかは食べないのでスプーンで食べさせる)、片付け

片付けが終わって、私が自分の準備を終えたら息子と遊ぶ時間

タイマーが鳴ったら歯磨き

歯磨き後にまた遊ぶ

タイマーが鳴ったら出発

です✨

この2回遊ぶ時間が必要な息子泣き笑い
これないと、家出れないし、無理やり出たら泣きます笑い泣き

この2回遊ぶ時間がなければいい感じで間に合うんだけどな〜😂と思いつつ

どこか削れるとしたらどこだろうと考える毎日不安


娘の朝ご飯を減らすかな🤣彼女は食べるのに時間がかかる😵ので、保育園では朝のおやつ時間あるし、少なめにしようかなあー😵


ちなみに私は朝だけファスティング中なので、固形は食べないです🙆‍♀


あとは、もう少し早く起きるか、、

でも起きてからも布団で少しゴロゴロしたい😂😂

息子1人の時は8:15に家をでてましたが、

2人(2箇所送る)となると、7:45-50には家を出たい悲しい

保育園ついてからも、なかなか受け渡しの部屋に入るまで時間かかったりするから、どうしたものか😂😂

ご飯のあとの娘の💩も時間かかるしね😵


やっぱり朝早く起きるしか方法がないかなあ〜🐔