息子が低月齢のときも、ブログがあってよかったーって思うことが多かったなあと、今回も思います
主に睡眠。笑

吐き出すところって大事。
いろんな方のブログみて、やっぱり、寝ない子は寝ないし、何やっても泣くんだよなーって
寝ない子のお母さん、みんながんばってるなあって
いや、半年過ぎたらネントレ出来るから、プロに頼ったら正しくネントレできるし、寝るようになるのは確実なんですが、、(医療的な問題がない場合)
半年まではがんばる。って思うんだけど
夜中や明け方にこんなに泣かれると、発狂レベル

発狂とゆうか、涙が出る😂
自分の寝不足での辛さではなく、娘は寝たいのに寝られず泣いてるのに、何も出来ない事へのしんどさを感じます💦
息子の時もそーだったなあって
この子は、寝たいのに、寝られない
寝かせてあげられない😂
そんななか、
昨日は、助産院に行き、授乳方法の再確認と、抱っこ紐の正しい装着を指導してもらいました
やはり、おっぱいはしっかり出てるから問題ないと
張らないのも、2人目以降は張らない人が多いそう

でも、さしちちだから良いおっぱいだよと

今、おっぱい左右15分くらいあげてたんですが、長すぎると指摘されました
そりゃ吐き戻すわ、と🙅
おっぱいをあげる分数を減らすよう言われ、今より頻回授乳にする必要もないと
娘は、おっぱい飲んだあともよく泣くので
助産師さんからも「たしかに、こんなに泣かれると足りなくて泣いてるの?ってなるね。お母さんはしんどいけど、飲ませたあとはあやすしかない。乳首を離された事で泣いたり、眠くて泣いたり、理由は色々あるからね。足りなくて泣いてるのではないよ、このおっぱい。飲み方も問題ない。」と
泣きが強い子認定されました😇笑
ただ、このやり方でも体重が増えないようなら、小児科で調べてもらってねとのことでした
さっそく、おっぱいあげる分数を減らしてみましたが
吐き戻しがなくなりました🤣笑
ゲップも、前は大きいのが出て大量に吐き戻してたのが、小さいゲップになった😂
おかげで授乳時間が短くなりました

ただ、やはり乳首を離すと泣いちゃうけど

これ、夜中が問題なんですよね💦
今までは、本人が離すまで吸わせてたのが、こっちが離すとそこで泣くから、寝るまであやさないと泣いちゃう(T_T)
新たな問題が出てきたな~~😂😂😂
この可愛い時期が愛おしいから、大きくならないで、と よく聞きますが、
私は早く娘に成長してほしいです🤣🤣🤣
まずは3ヶ月🙌
3ヶ月がんばる🙌笑