1m20d | まぁちゃんの育児記録

まぁちゃんの育児記録

アラサーママの育児記録
2014年結婚
2020年3月 第一子出産♂
2023年2月 第二子出産♀
日々の記録、育児の悩みなどを書いてます\(^o^)/



ブログ書く気持ちの余裕がありまへん🤣


娘が生後1ヶ月になる前くらいから、今の状況がしんどくてたまに涙が出たりもします泣き笑い

やっぱり、産後だからか、すぐ感傷的になる💦


今回は、息子の時よりも心も身体も余裕はあるんですけどね😭


あーやっぱ、私は赤ちゃんが苦手なんだなと実感ショボーン
表情も意思疎通も図れないからかな〜
あと、赤ちゃんの泣き声って、心えぐられません?
泣くのが仕事とか言われるけど、我が子の泣き声は苦痛でしかない
3歳になる息子の泣きは、原因がはっきり分かってるし、全然心えぐられないんですけどね🤣
息子が赤ちゃんのときも、やっぱり泣きは苦手でした😂

娘、可愛いんですけどね、、


あと、寝不足よりも、疲労がすごい😭
理由は、
1ヶ月を過ぎた頃から、寝るのが抱っこ紐になりました、娘ちゃん赤ちゃん泣き


低月齢なのもあるけど、天性のねんね上手ではないので、セルフなんて出来ない😂
ネントレできる半年くらいまではねんねは抱っこ紐かあ、、と落ち込んでます

元々の気質も、この時期のねんねには関係してるみたいで、娘は、息子と同様で、ねんねが超ド下手みたいです
何もしなくても、この時期でも寝るのが得意な子はいますもんね

我が家はふたりとも下手でした🙄


まわりは、仲の良い後輩の子以外でねんねにそこまで困った事のある人がいないんですよね〜


「寝ない」のレベルが違うとゆうか😅


息子は素手抱っこで寝てたけど、(活動時間を知らなくて長時間の抱っこでの寝かしつけでしたが)

娘は素手抱っこに大抵抗ガーン活動時間内でもだめ🙅
抱っこ紐だと、スッと寝て、1回に2-3時間寝るけど、私の肩はバキバキです😭

もちろん、寝たあとに布団におろすとすぐに気づいて泣きます😂

しばらく見守っててもだめ


しんどすぎて、コンサルしてるのにこのレベルはしんどいですと、コンサルタントさんにも言ってしまった😭


ただ、この月齢での出来る事はやってるので、これ以上は出来る事がない😭

子育てって、ねんねに困らない人は赤ちゃん期は楽勝なんだろうなってつくづく😪

息子のときは、息子がセルフで寝れるようになってからは育児しんどいとか思わなくなったけど、寝られない時はほんとにしんどかったなあ〜


そしてそして
今は少し落ち着きましたが、娘はこないだまでは、夜中の授乳後も寝なくて、素手抱っこは駄目なので、わざわざ抱っこ紐を装着して、
置くと泣くので抱っこ紐をしたまま夜中寝るのが何日か続きました💦💦


昼間の睡眠もずーっと抱っこ紐で、抱っこしたままソファでウトウトして休むしかないとゆう😂これはもう、新生児時期を過ぎたくらいからずっとです🤣


土日は旦那がほとんどの抱っこをしてくれるので、そこで私の肩を休めてますガーン

代わりに息子の抱っこをするけど、、笑



あと、授乳の仕方がダメなのか、まだ飲むのが下手だからなのか、空気を飲みすぎてゲップに苦しんで泣く事が多いです


夜中の泣きも、この理由が多い気がする!

授乳のあと布団に寝かせると、しばらくしてから苦しそうに泣くの😂そこでもう一度ゲップさそうにも、大泣きでそれどころではなく
吐き戻す
完全に覚醒して、抱っこ紐で寝かす、とゆうね

夜中に立ち上がるのがほんっとにしんどい😂


ゲップの方法も色々と試すけど、そもそも飲み方がちゃんとなっていないと、いっぱい空気を飲んでるからゲップも頻回に出るし、泣くから余計に空気を吸い込むよね😂
そうすると、寝ててもお腹がしんどくなって起きるのかなあとえーん


もう一度、授乳方法の指導をしてもらいに助産院に行く予定です泣き笑い



あとは、体重の増えが悪い赤ちゃん泣き


これは、息子の時も同じことをずーーっと言われましたが😂
「小さい」とね😅

娘は1ヶ月検診でも増えが悪く、1週間後に体重フォローになったんですが

その1週間後のフォローでも、増えが悪く、先生も悩んでました凝視


吐き戻しが多いから、身になってないんだよね💦

診察中もよく泣くし(これは、活動時間的に眠たいんだけど、、)、
吐き戻しが多いのは気になるなあ〜、この泣きはお腹がしんどくてなにか異常があるから泣いてるのか分からないなあとか、飲んだあとに吐くのは胃が捻れててしんどいのかなあ、足りなくて泣くのか?、とか
試しにおっぱいの1回の時間を減らして、頻回にしてみる?、とか
授乳してきたのに、5分だけもう一回授乳させられて、どれだけ飲めてるか測定されたり真顔
飲んできてるから、全然飲まなくて10gでした笑

もう、吐き戻しは成長とともになくなるのは息子のときに経験済みだし、
泣いてたのは、眠たいから!
なので
「おっぱいは飲んできたから欲しくなかったんだと思います。この泣きは眠いんだと思います😂」って言って、抱っこ紐つけて少しゆらゆらしたら即寝😅


なんか、小児科の先生に授乳のこととか赤ちゃんの泣きについて言われても、あてにならないから、頻回授乳してみてってゆうアドバイスは一切言うことを聞いてません🤣笑


体重も、たしかに増えは悪いけど、WHOが言ってる増加量には達してるので、問題ないかなあと知らんぷり

だってさ、母乳、ミルク、混合だったりでも体重の増え方は違うし、その子の胃の大きさもそれぞれだから、緩やかに増えていくタイプとグッと増えていくタイプと色々いるのに、1日30g以上増えるのが良い、とか、あてになんないよね💦



とゆーことで、娘は生後1ヶ月半でまだ4キロありません🤣


でも今日は、「なんかふっくらしたかな?」と思えたので、少しずつ増えてると思われますニコニコ




この時期の悩みが、ねんね 吐き戻し と、息子のときと全く同じなのがびっくりです🤣🤣🤣



では、また元気な日があればブログ更新します泣き笑い