慣らし保育7日目 | まぁちゃんの育児記録

まぁちゃんの育児記録

アラサーママの育児記録
2014年結婚
2020年3月 第一子出産♂
2023年2月 第二子出産♀
日々の記録、育児の悩みなどを書いてます\(^o^)/

慣らし保育7日目



昨日の朝も早朝起きでした笑い泣き



そのせいか、ご飯後にとても眠そうにしてたので



朝から抱っこ紐してたら寝ちゃいました😂


ほんとは良くないんだろうけど😂

朝寝と夜寝がくっついちゃった😪



でも、そのおかげか、保育園もご機嫌に行けました



自分から先生へ手を出して抱っこ



そのあと私に訴えるような声は出してましたが、泣かずにお別れ



嬉しかった〜びっくり💕

我が子が先生を信頼してきていること、保育園が安心できるところって少しでも思えたのなら、とても嬉しくて😭

えらいね〜!

絶対お迎え来るからね!とバイバイして去りました



今日は昼寝までしたが





寝られたの




20分、しかも抱っこ〜



抱っこって、浅い睡眠になるから嫌なんだよな💦って言っても仕方ないか、、



大人でも抱っこなんて絶対寝られんし!笑

赤ちゃんも同じ!ひとりで寝るのが良質な睡眠ですからね


とまあ、いつも2時間は寝る子が、20分



はい、泣きますよね。


疲れ過ぎ。



だけど、寝室連れてってもギャン泣き

この場合は少しでも寝させたいからと抱っこ紐しても駄目で


もう、泣く泣く



だよね、疲れ過ぎたら寝られないのわかるよ



何もできない自分にも悔しくて



それを保育園に分かってもらえない←当たり前なんですけどね


悔しくて


また私も泣く😭



結局、抱っこも嫌がるし寝室で歩いたり遊んで



限界きたのか抱っこを求めてきたので抱っこ紐して


30分だけ寝ました。



疲れとれないから、泣いて起きるよね〜



そのあともちょっとした事で泣く、グズグズ



夜のルーティンし始めると泣く


寝室連れて行くのに抱っこするとそり返る



こりゃどうもならんわー



しばらく様子見るけど、目をこするあくびしまくる


リビングの電気も消して、寝ようよーの声かけするけど無視。

 


抱っこしようものなら泣く




でも寝かさないとと焦る母




抱っこ紐でいこうか?と、抱っこすると抵抗せず抱っこ出来ました



そして寝室に行き、抱っこ紐しながら



がんばってくれて嬉しいこと、


今はしんどいよね、でも慣れるからね、


パパとママは離れていかないよ、


大好きだよ、と伝えてベッドにおろし、



眠っていきました