家族day | まぁちゃんの育児記録

まぁちゃんの育児記録

アラサーママの育児記録
2014年結婚
2020年3月 第一子出産♂
2023年2月 第二子出産♀
日々の記録、育児の悩みなどを書いてます\(^o^)/


昨日のお昼寝は2時間半でした😪

それでもしんどいのは分かるので、夕方小休憩30分 昨日はベッドでコロコロではなく、おんぶだけ\(^o^)/背中にピタッとなってかわえ〜💕


昨晩も夜泣きなし
6時起床→6:50までコロコロしてました


やっぱり夕方の小休憩は効いてる!


保育園に通いだして、眠りが浅い、夜泣きあるお子さんいたら、小休憩はオススメです!

1歳半くらいまでの子なら、保育園で3時間くらい寝られて、起きるのが15時とかなら、帰宅後もご機嫌で20時くらいに完全就寝で良いけども、

お昼寝2時間だとやっぱり疲れすぎてる可能性は高いみたいです

まして、1時間台だともっと疲れてるから、


夕方の真っ暗、刺激の少ない所での小休憩です○
そこで寝られるならなお良いですが、なかなか寝られない場合も、脳を休ませるだけで違うそうです🙌
そして、そこからなるだけ早く夜は寝かせてあげること!


もちろん、めっちゃくちゃ体力ある子や、夜間に12時間以上ぐっすり寝れる子なら1歳前半でもお昼寝1時間とかでももつし、夜泣きもない子もいるのは事実ですがニコニコ

そうゆう子には親が感謝ですね!



これが、2歳くらいになると体力がついてきて、疲れないと寝ないってなってくるから面白いですよねキョロキョロ
それで就寝が遅くなり、遅起きになるとゆう悪循環


乳幼児期の早寝早起き、しっかり睡眠を取ることはほんとに子どもの将来に関わってきます!
学力とかもにも関係してます🙌



話逸れた笑い泣き





そんな今日は家族day

今日は活動時間内に朝寝させてあげられてます💕

でもここで2時間寝ちゃうと昼寝ができなくなっちゃうから、1時間半くらいしたら起こそう😪



活動時間3時間半で寝てるのを見ると、やっぱりまだまだ2回の睡眠がいるよねーって思いますプンプン



5日間、ほんとによくがんばってくれました○



そして、保育園の洗礼、、5日間の疲れなのか?


今朝から鼻水が出てきています💦


これはなおさらしっかり睡眠取らねば!!😪



耳鼻科からもらっておいた鼻水の薬も飲ませました笑い泣き早めの対処!!




なぜか旦那も活動時間3時間半で朝寝してるけど真顔


でも、自分が睡眠取れてるから、旦那に対してほんとにイライラしなくなりました笑い泣き


産後にすっぽん小町も飲んでましたが、


結局睡眠取れたら飲まなくても全然だるくなも眠くもないし、必要なかったとゆう



私はほんと、ノースリープ ノーライフです笑い泣き




2人+1匹が寝てる間に、今日は産後初の眼科へ👀


やっぱり目が悪くなってた〜笑い泣き



来週は、また歯医者さんと美容院行きます🥺




さて、そろそろ起こそうかな😪