同僚たちのこと | まぁちゃんの育児記録

まぁちゃんの育児記録

アラサーママの育児記録
2014年結婚
2020年3月 第一子出産♂
2023年2月 第二子出産♀
日々の記録、育児の悩みなどを書いてます\(^o^)/



育児ブログに書く事ではないかもだけど、、



コロナ、増えてますね

ポジティブな内容ではないので、気分を下げたくない方はまたのお越しを〜







ある程度の外出とかは仕方ないのは分かる
私も、少人数のところなら支援センター的なとこも行くし、買い物も行くしね


Gotoとかね、会食もね、経済をまわさないといけない事もよくわかるんだけど


やっぱり、人が集まるところはウイルスもそれだけ移動するから


色々と甘いよね


私は育休中だから言える立場ではないかもしれないけど



同僚達は、医療の現場で必死にがんばってる。


私の職場は3次医療、病床も700以上ある病院なので、県内のコロナ患者さんが入院してて、中には人工呼吸器をつけてる人もいる。


コロナ病棟の看護師たちは、メンタルを考慮されて数ヶ月ごとのローテーションにはなってるんだけど、


それでもやっぱり心が持たないみたいで


「死にたくない」って泣く看護師もいるって聞きました。


それだけではなくて、同じ県内にいる家族とも会えない。自分がコロナ担当だから、万が一を考えて会わないようにしてる人もいる。


なんか、それを同僚から聞いて、


ほんと頭がさがるなあって。。


この人たちがいなかったら、コロナの人たちはどうなるんだろうって思うよね。

だからこそ、一人ひとりが考えて行動してほしい。

この人たちの犠牲の上で守られてる命もあるんだよ。


どうか、早く終息してと願うことと、自分も家族も、気を付けて行動すること


ちゃんと考えようと思います💦