記録を書く余裕もないです

体力なさすぎるのかなぁ
あと10日くらいで1ヶ月ですが、アートとかやる余裕がないのはメンタルのせいなのか、、
まあ元々、図工系は苦手だし、やるようなタイプではないけども、、
最近は、寝てる時の顔や自分の気持ちに少し余裕がある時には、我が子をカワイイと思えるようになってきました

泣き始めはまだヒヤヒヤする

そろそろなくなぁ、起きるな、って
ふとしたときに、ああ、旦那と二人であそこに行ったなぁ、懐かしいなぁ、もう二人で行けないのかな
休みの時は一人であれしてたなあ
とか考えます😭戻らない時間

旦那とはもう付き合って10年目ですけど、いくら二人で過ごす時間をたくさん作ってきてても、それがなくなると考えてしまうものだなと実感。
今のこのリズムがつかない新生児期
朝も昼も夜もない感じと、答えのない対応が私には不向きだなと、感じます
育児向いてないんだろうな
イライラしたりはしないですが

寝たいなあ〜しんどいなってのは毎日ですね!
生活リズムなんてないので、泣いたらおむつ、母乳、ミルク、げっぷ、抱っこ
グズって泣く時は抱っこ 長時間のゆらゆら抱っこは無理なので座ってる。座ったら泣き止まない。笑
グズってるのかまだミルク足りないのか分からない時は、ミルク飲んで1時間たたなくても少しずつ追加する またはオッパイ吸わせる ってしてます。この子が満たされるミルク量も分からないので、とりあえず日中は母乳飲ませたあとにミルク80作って、足りなさそうなら追加で60とか作って 飲まない時もあれば20-40飲む時も
母乳で3-4時間持つ人がうらやましいですね
母乳はオマケと思ってます。
ほぼ出てないんでしょう。母乳のあとは30分くらいで泣きます😂
時々ねくじ?ありますけど、ねくじなのか足りないのか分からないです!足らないと思って飲ませたら結構吐き戻すから、ああ、足りてるのね!ってあとから分かる感じ。
これ、いつまで続くんだろう
こんな適当な授乳のやり方で良いのだろうか
機嫌の良い起きてる時間は時々数分あるかないかな感じです
1ヶ月検診で何を聞けば良いのかも分からないな
