愚痴とモヤモヤ | まぁちゃんの育児記録

まぁちゃんの育児記録

アラサーママの育児記録
2014年結婚
2020年3月 第一子出産♂
2023年2月 第二子出産♀
日々の記録、育児の悩みなどを書いてます\(^o^)/



もう少しで1ヶ月が経ちますキョロキョロ


長かった

かな💦1日1日は早く過ぎる気がしますが、長かった笑い泣き


ここ最近は、よーやく、すこーし、すこーしだけ慣れてきたかな💦

家事もわりと出来るようになってきましたが、すぐ疲れてしまうのは変わらないですねショボーン


一番しんどいのは、やっぱり睡眠


元々睡眠が大好きで、仕事で夜勤の前とかは11時間くらい寝るくらいだったので
睡眠が足りないのは身体にも心にもきます


オッパイ飲んでミルク飲んでも寝ず、寝ぐずりの時の抱っこがしんどいです💦腕は痛いし、立っておくのが💦私も眠いのよ、、


次に

愛犬のお世話。笑
これ、地味にしんどいです

2人の子どもの育児してるみたいです←大げさ 

授乳中は構ってほしいとこっちをじっと見たり、遊んでほしくておもちゃを持ってきたり
我が子の足を舐めたり、私の足をなめたり
落ち着きなくリビングをウロウロ

そして決まって授乳中に必ずうんこ、しっこする

その処理をするのは授乳が終わってからになるから1時間以上先になるのが私は苦痛💦


我が子のお世話が落ち着いてから相手をすれば良いけど、その時は私も休みたい

でも、愛犬も我慢してるから構ってあげないとかわいそうな気持ちもあるし

愛犬がいなければ少しは楽なのかなとか考えたりもする
そんな自分も嫌ですが


次に

母親


平日はほぼ毎日来てもらってますが


有り難いんですが


イライラすることもしばしば


初めから、母乳は足りていないからミルクを足してる事を知ってるし、その話もしてるのに

オッパイ飲ませたあとに

「満足してないでしょ、母乳足りてないんでしょ?」と

いや、前からミルク足してるしこの後もミルク作るんだし

いちいち言わなくていいからってイラッとします

母親は片目が見えないし、精神的な病気(今は体調がいい)
なので、積極的にしてほしい事を頼みくい事もあります💦

目が見えないのと、年だし覚えもよくないので、基本的には我が子が起きてる時に私と代わってもらう事は怖くて出来ないので、母親がいるから自分が休めるって事はないです



愛犬の散歩をしてもらってますが、
目が片方しか見えないのと、愛犬が急な動きをして落ちたら危ないので、玄関まで抱っこして連れて降りるのも、散歩から帰ってきてから足やお尻や口を拭き、またリビングまで連れて上がるのは私がやります

ちょうど我が子が泣いてて授乳中だと、この行動がとてもめんどくさい

泣いてて抱っこ中に散歩から帰られると、一旦我が子を置いて玄関に行くのもめんどくさい

そして泣いてる我が子に「泣いてるね、ねくじでしょ〜」と

分かってるしムキーって思う


あとは洗い物や洗濯畳みをしてくれる時もありますが、そこまで量は多くないし、そのへんの家事は午前中に我が子が寝てて、自分が眠くない時に自分で出来る、、

そして
授乳中に愛犬の相手をしてくれるのは助かるんですが、母親がいる時に限って構ってアピールをしない愛犬は寝てる事が多いからあまり意味がない真顔


我が子の寝ぐずりの時に抱っこを代わってくれるのはかなり有り難いですが


時々、あれ、何しに来てるんだろうと思う事もありますショボーン
まあ、可愛い孫に会いに来てるんですけど

有り難い事ももちろんあるんですがショボーン



いつかは日中一人で見ないといけないし、1ヶ月検診が過ぎたらボチボチ来てもらう回数を減らしてもらおうかな


我が子が夜にまとまって寝てくれれば、日中の睡眠も取らずに行動出来るのになあと思っちゃいます


一人でされてる方、ほんとすごいです


来てもらって助かってる事も多いのに、来てもらってストレスな事も多い笑い泣き



あーーー
寝たい😭💤