退院して5日がたちました。
遅れてますが、記憶を残すために記録を
自宅での生活、大変なのは大変ですが、入院中よりストレスが少ない
入院中は朝の検温や配膳などで部屋に入ってこられるのもしんどかったなあと💦
今はの生活は、週に3.4回母に自宅へ来てもらい、家事をお願いしています。
洗い物や洗濯畳み
わんこの散歩
授乳中のわんこの相手
そう、うちのわんこが赤ちゃん返りをし、おしっこを失敗したり、授乳中の構ってアピール、悲しそうな表情をするのがたまらなく辛いです(T_T)
不妊時代、私がトイレで妊娠検査薬をして陰性だった時、泣いて悲しんでた時、そばにいてくれたわんこ
初めての育児、特に授乳中は私も我が子も必死なのでわんこの相手ができず寂しい思いをさせています
母が来てくれてる間は構ってくれるので助かってます
母が来るまでの授乳中は、ゲージにいれてるのですが、何とも悲しそうな顔をしこっちをジッと見てる
我が子が寝てる時はなるべく構うようにはしていますし、一緒に寝るようにしていますが
早く慣れてくれると良いな
そして問題の授乳は、母乳とミルクの混合です。
こだわらない、楽にやる、と考えていたのに、何故か産院でのやり方を真面目にやらないといけないって思いすぎて、
おむつ交換→母乳→ミルク→げっぷってしていたのですが
我が子は乳首をまぁ嫌がる嫌がる。
加えるのも加えさすのも下手なんでしょうが。
オッパイマッサージをする時間、加えるまでの時間が長く、その間もギャン泣き。そして飲む事に疲れて片乳でウトウトしてしまうとゆう悪循環。
母乳の出も十分でないため、すぐまた泣く→ミルク→げっぷ
とゆう流れのため、授乳に1時間以上かかってました。
旦那も仕事があるのに同じ部屋で寝ていて、起きれた時はミルクを作ってくれているのですが
この時間のかかりように寝不足が重なりイライラしているのが分かり、私はそれに対して悲しくなり涙。
「違う部屋で寝たら良いでしょ!疲れてるの分かるけど、それを出されると申し訳なくなる!」
と泣く私。
すると旦那、「乳首加えさすのは昼間にしたら?夜はミルクで良いじゃん。オッパイ張るのは、ミルクやってあととか搾乳して取っておけば母乳も飲ませれるし。」
と。
授乳時間がネックだったので、
旦那の言うとおりに夜はミルクにし、今の時点では長い時は4-5時間寝る我が子
ミルクにしたら授乳時間も40分くらいになり、私もなぜこんなにこだわってしまったのかと反省
とりあえず、今のところは昼間は母乳+ミルク
夜間ミルクにしています
あとは吐き戻しが多く、母乳でもミルクでもほぼ毎回吐いてます! もったいない←思っちゃう自分もいや。
げっぷをしても吐くし、げっぷをしない事も多い。
げっぷのやり方を色々変えてもうまくいっていないので、次の検診で相談しようかと思っています
あとは布団に置くと泣く
抱っこしても泣く
おむつもきれい、ミルクも十分、げっぷもした
なのに泣く
どうしようもないけど、辛い
何がいけないんだろうって思ったり
答えはないのに答えがほしくて涙がでます。
自分の身体の事で言うと、
痔が悪化
産後からはマグミットを飲み、なるべく柔らかく出すようにしてたのですが
今日、便意を感じてトイレに行くけど硬くてなかなか出ない。
でも出たいと言っている便。
ウォシュレットで刺激するけど出ない便。
いきんだら痔が出るのは分かってても、もうそこまで出てる便を出す方法がなくいきむしかない。
はい、出ました。前より出ました。痛みも伴い、もう最悪です。
ボラギノールを使い押し込ませるけど、もう出ちゃったから次もまた出る恐怖(T_T)
水分をしっかり摂るのと、マグミットを毎日、ファイブミニを飲む事を決めました。
親の都合で動けない、思い通りにならないと聞いていた育児。
1日1日乗り越えていくしかないのはわかってるけど
夜中に何をしてもギャン泣きされるとこっちも睡眠不足でたまらないです。。