退院 | まぁちゃんの育児記録

まぁちゃんの育児記録

アラサーママの育児記録
2014年結婚
2020年3月 第一子出産♂
2023年2月 第二子出産♀
日々の記録、育児の悩みなどを書いてます\(^o^)/


今日、退院になります

この怒涛の1週間を記録したかったですが、分娩記録を残すことがもう精一杯でしたショボーン

家に帰ってからが大変なのに、入院中は入院中でしんどくて、とにかく自分の睡眠がほしかったので、夜間の母子同室は1日で限界でしたショボーン


夜間同室した日は生後4日目でしたが、母乳がたくさん出るわけではないのと、哺乳瓶の方が赤ちゃんも吸うのが楽なので、乳首が硬いと母乳を飲むまでに時間もかかるし、嫌がるし、ポジショニングもうまくいかないし、お腹空いてギャン泣き


1時から朝5時まで泣き続け、限界だったので新生児室に預けました。

預けてからは朝までよく寝てたそうです(笑)

なぜ、、?

その次の日も夜間母子同室を頑張ろうと思いましたが、母乳をあげてもミルクを追加しても抱っこしても22時から2時までギャン泣き


そこでもう預けました。
朝起きて7時半頃に新生児室行くと、
2時にミルクを飲ませてくれてて、まだ寝てました。


なぜ?(T_T)


乳首が痛くなってきたので相談すると、乳頭保護器を貸してくれ、なんとか。
ただ、乳頭混乱も起こしているみたいで、直母だと嫌がってしまう。保護器を使うのはその対策としても良いそう。

乳頭混乱も、直るから大丈夫と言ってもらえました。





ただ、私は母乳育児にこだわっていないので、出来れば昼も夜もミルク追加でいきたいんですよね、、

ワンオペなので、ギャン泣きしている最中にミルク準備とか大変なのは分かりますが💦


オッパイが張ってきてしんどいのも嫌なので、1ヶ月検診が終わるタイミングで母乳をやめる薬をもらおうかとも思っています

同僚のお姉さんが、2人目育児でそうされたそうなので話を聞かせてもらいました💦



退院前日(昨日) 今の時点では母乳だけでもいけると思うと助産師さんには言われましたが、さらなる頻回授乳は耐えられる気がしません(T_T)それに、そこまで出ていないのに完母でいける状態ではないです。。母乳だとはやいと1時間持たないですよ。


さっきも母乳あげて1時間で泣く
そこから
母乳追加してもベッドにおくと泣く


そうゆうものだと分かっていても


せめて3時間は、、と思ってしまう自分がいます


そろそろ退院の準備もあるので、ミルク追加させてもらお💦