源氏物語イラスト訳【紅葉賀66】葵の気高さ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

源氏物語イラスト訳【紅葉賀66】葵の気高さ

しひて見知らぬやうにもてなして、乱れたる御けはひには、えしも心強からず、御いらへなどうち聞こえたまへるは、なほ人よりはいとことなり。

 

【これまでのあらすじ】

桐壺帝の第二皇子として生まれた光源氏でしたが、源氏姓を賜り、臣下に降ります。亡き母の面影を追い求め、恋に渇望した光源氏は、父帝の妃である藤壺宮と不義密通に及び、懐妊させてしまいます。

光源氏18歳冬。朱雀院行幸で、源氏は美しい「青海波」の舞を披露し、昇進しました。藤壺宮が里下がりしたので、源氏は心乱れつつも、左大臣邸へ顔を出します。

 

 

源氏物語イラスト訳 

 

 

しひて見知らやうにもてなして、

訳)無理に見知らないように振る舞って、

 

 

乱れたるけはひは、

訳)形式ばらないでいる源氏の君のご様子に対しては、

 

 

しも心強から、御いらへなどうち聞こえたまへ

訳)強情も張り通すことでき、お返事などちょっと申し上げなさっているところ

 

 

なほよりいとことなり

訳)やはり他の女性よりとても違って格別である

 

【古文】

しひて見知らやうにもてなして、乱れたるけはひは、しも心強から、御いらへなどうち聞こえたまへなほよりいとことなり

 

【訳】

無理に見知らないように振る舞って、形式ばらないでいる源氏の君のご様子に対しては、強情も張り通すことでき、お返事などちょっと申し上げなさっているところやはり他の女性よりとても違って格別である

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【しひて】…強引に。むやみに

■【見知る】…見てそれと判断する

■【ぬ】…打消の助動詞「ず」連体形

■【やうに】…比況の助動詞「やうなり」連用形

■【もてなす】…振る舞う

■【て】…単純接続の接続助詞

■【乱れ】…ラ行下二段動詞「みだる」連用形

※【みだる】…形式ばらなくなる

■【たる】…完了の助動詞「たり」連体形

■【御―】…尊敬の接頭語(作者⇒光源氏)

■【けはひ】…様子

■【に】…対象の格助詞

■【は】…取り立ての係助詞

■【え~ず】…~できない

※【え】…陳述の副詞【可能】

※【ず】…打消の助動詞「ず」連用形

■【しも】…強意

※【し】…強意の副助詞

※【も】…強意の係助詞

■【心強から】…ク活用形容詞「心強し」未然形

※【心強し】…断定の助動詞「なり」連用形

■【御―】…尊敬の接頭語(作者⇒葵上)

■【いらへ】…返事

■【など】…例示の副助詞

■【うち―】…ちょっと接頭語

■【聞こえ】…ヤ行下二段動詞「きこゆ」連用形

※【聞こゆ】…「言ふ」の謙譲語(作者⇒光源氏)

■【たまへ】…ハ行四段動詞「たまふ」已然形

※【たまふ】…尊敬の補助動詞(作者⇒葵上)

■【る】…完了の助動詞「り」連体形

■【は】…取り立ての係助詞

■【なほ】…やはり

■【より】…比較の格助詞

■【は】…取り立ての係助詞

■【いと】…とても

■【ことなり】…異なる。格別である

 

重要古語一覧はこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

【大学入試予想:マーク問題】

 

しひて見知らぬやうに①もてなして、乱れたる御けはひには、えしも心強からず、御いらへなどうち②聞こえたまへるは、なほ人よりはいと③ことなり

 

 

】 傍線部①②③の主語の組み合わせとして最も適当なものを選べ。

 

.① 葵上       ② 光源氏    ③ 葵上

 

.① 光源氏    ② 光源氏    ③ 葵上

 

3.① 葵上       ② 葵上       ③ 葵上

 

.① 光源氏    ② 光源氏    ③ 光源氏

 

.① 葵上      ② 葵上       ③ 光源氏

 

 

 

【主語の把握問題】は、敬語や「を・に・ば」などの助詞が識別ポイントになりますが、今回のように、登場人物みな身分の高い場合には、あまり役に立ちません。また、単純接続でも、文脈上明らかに主語が変わる場合もあります。

今回の古文では「乱れたる御けはひ」が光源氏主体であり、この一文の目線が「葵上」であるということがポイント。古文目線として、こういう文章も読み取れるようにしておきましょう。

 

 

 

 

※【答え】は最後にあります。ぜひやってみてね!

ウインクウインクウインク

 

>>次へ

 

>>初めから読む

 

YouTubeにもちょっとずつ「イラスト訳」の動画をあげています。

日々の古文速読トレーニングにお役立てください。

おねがい

 

 

 

 

答え…【3】