【帚木45-②】古文は○○で文脈判断せよ! | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【帚木45-②】古文は○○で文脈判断せよ!

おはようございますラブラブあいです。


最近、高1,高2の方も、アメンバー申請してくださいます。

早い時期から、古文目線が身についていると、

自信を持って本番に臨めますし、

現代文や他教科の実力にもつながってきます☆

本当に楽しみです(●´エ`●)
 

・・・・・・・・・・・・・・・

【今日の源氏物語】

「…人の品高く生まれぬれば、人にもてかしづかれて、隠るること多く、自然にそのけはひこよなかるべし。…」
・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

【源氏物語~これまでのあらすじ】

最愛の桐壺更衣を亡くした桐壺帝は、亡き更衣に生きうつしの藤壺宮を入内させます。更衣の忘れ形見である光源氏は、元服して臣下となり、左大臣の娘(葵)と結婚するも、藤壺宮への想いは募るばかりでした。義兄である頭中将は、光源氏とよくなじんでおり、何でも話せるような間柄でした。長く雨の続いた時節、宮中に泊まり込んでいた彼らは、つれづれなるままに、女性に対する品定めを始めます。

今回は、文節に区切っての文脈判断のお話です
ーーーーーーーーーーーーーーー


古文の単語や文法がある程度分かってきたら、

お次は、文脈判断の力をつけていきましょう。


 

外国語のような古文ですので、

単語や文法ばかりになってしまっていると思いますが、


得点力を上げるには、現代文と同様、文脈判断による内容の把握が必要です。


 

今回の古文で、例を挙げて説明しましょう♪

(o^-')b


 

「人の品高く生まれぬれば、人にもてかしづかれて、隠るること多く、自然にそのけはひこよなかるべし。」


 

これはまだ短いほうですが、

古文では、この何倍も長い文が、延々と続いていますよね^^;

 


そんな古文読解の方法は、英文と同じ☆

読点(、)で区切って読んでいきます。

(*^_^*)v


 

■人の品高く生まれぬれば、/

 

■人にもてかしづかれて、/

 

■隠るること多く、/

 

■自然にそのけはひこよなかるべし。


ここで、単に一語一語を見ていけばいい、というわけではありません!

 

現代文や他教科の勉強法と同様、

部分を見て、全体を見る

そういう「俯瞰的(ふかんてき)」な視点が必要なんですね。

(※詳しくは、「国語力のヒケツ9 」にも書いてあります)


つまり、どうつながっていくのか、どうつながってきたのかを、常に考えながら、部分解釈をするわけです。

 

ではやってみましょう♪

    ↓

ーーーーーーーーーーーーーーー

■人の品高く生まれぬれ、/

 

「已然形+ば」があるのに着目!

順接で次につながっていきます。

 

もし、「品(しな)」という単語が分からなくても、

「どんなふうに生まれたらどうなるのか」という文脈は押さえておきましょう!


源氏物語【イラスト訳】で古文・国語の偏差値20UPし大学受験に合格する勉強法

ーーーーーーーーーーーーーーー

■人にもてかしづかれ、/

 

単純接続の「て」がありますね。

よって、この部分「かしづく」などが分からなくても、

「て」の後と、並立関係であるという点は抑えておきましょう!

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

■隠るること多く、/


「多く」は形容詞「多し」の連用形。

これ、今でも使います、連用中止法という接続の形です。

(※「連用中止法」についてはこちらも参照

 

ここも単純接続

したがって、直前の「人に~」からのつながり、

直後の「自然に~」とのつながりは、並立関係になります。

「人に~」「隠るる~」「自然に~」の3つのいずれかが分からなくても、

穴埋めしていけば、あとでも分かる、と理解して、次に進んでいけばいいわけです。

(*^_^*)


源氏物語【イラスト訳】で古文・国語の偏差値20UPし大学受験に合格する勉強法

ーーーーーーーーーーーーーーー

■自然にそのけはひこよなかるべし。

先の2つの並立事項にちなんだ締めくくりになります。

 

「こよなかるべし」などのように、

漠然とした部分は、よく入試で問われますが、

 

その際、この部分だけを見るのではなく、

直前の並立部分、及び、この結果をもたらす原因(状況)となる部分を、きちんととらえることが、

正確な解答を導き出す条件となります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

さあ!今日の古文の勉強で、取り入れてみてくださいね♪

(o^-')b

 

今回の源氏物語イラスト訳はこちら→
 


あいでしたラブラブ