【桐壺221-②】「おどろかさせたまふ」の解釈☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【桐壺221-②】「おどろかさせたまふ」の解釈☆

おそようございますラブラブあいです。

 

【古文】

御心ばへありて、おどろかさせたまふ。

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

【これまでのあらすじ】

いつの帝の御代でしたか、それほど高い身分ではないのに誰よりも寵愛を受け、亡くなった桐壺更衣という妃がいました。忘れ形見である光源氏は、美しく才能にあふれ、12歳で元服の儀を迎えました。その夜、左大臣の娘を添臥にという、帝のご意向があるのですが…。

今日は、「おどろかさせたまふ」の解釈です♪


ーーーーーーーーーーーーーーー


次の中から、「おどろかさせたまふ」の解釈として最適のものを選べ。

 

1.帝の歌で左大臣はお目覚めになった。

2.左大臣は帝の和歌に驚かされている。

3.左大臣が帝の歌にびっくりなさった。

4.帝が和歌で左大臣に注意を促された。

5.帝が左大臣にの歌にはっとさせられた。

 

さあ!答えは何番?(o^-')b

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

【タイプ別思考回路】

 

その①:単語偏重型


源氏物語【イラスト訳】で古文・国語の偏差値20アップし、大学受験に合格する方法

えっと…、

「おどろく」=「目を覚ます・はっとする」だったよな。

 

じゃ、1・3・5から選ぼう!

(*^皿^*)

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

その②:文法偏重型


源氏物語【イラスト訳】で古文・国語の偏差値20アップし、大学受験に合格する方法

あれ?

「おどろか せたまふ」じゃなく、

「おどろかさせたまふ」になってる!

( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚

 

「させ(さす)」って、四段・ナ変・ラ変以外の未然形につくんじゃなかったかなぁ?

おかしいぉ(・_・;)

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

もちろん、どちらも大切な古文知識ですよね。

ですが、あなたは、この選択肢問題で、確実に点数を取らなければいけません!

 

選択肢は○か×かしかありませんからね^^;


 

上の、助動詞の知識は、少なからずヒントになります!

 

「す」「さす」の接続の違いなんて、

「覚えたところで意味がないわ!」

「現代にもあるし、感覚で分かるやん!」

と思いがちですが、

 

この接続の正しい知識がスッと出てこないと、

 

おどろかさ / せ / たまふ。

   ↑

この一語が見抜けないのです;;

(((( ;°Д°))))


 

【おどろかす】

①びっくりさせる、驚かせる

②注意を促す、気づかせる

③目を覚まさせる

 

源氏物語【イラスト訳】で古文・国語の偏差値20アップし、大学受験に合格する方法

 

では、もう一度選択肢を見てみましょう♪

 

1.帝の歌で左大臣はお目覚めになった。

2.左大臣は帝の和歌に驚かされている。

3.左大臣が帝の歌にびっくりなさった。

4.帝が和歌で左大臣に注意を促された。

5.帝が左大臣の歌にはっとさせられた。


 

「おどろかす」という一語が確実に入っている選択肢は、

2か4か5です。

 

しかし、5は、和歌を詠んだ人物が違いますね^^;

文脈に合わないので×です!

(o^-')b

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

おどろかさ / せ / たまふ。

訳)注意を促し / にな / られる。

 

「せたまふ」は、二重尊敬(最高敬語)です。

 

このブログでは、「~あそばす」という訳出を多用していますが、ふだん使わないので、入試では、単純な尊敬の訳出をされます。

(※「~れる」、「~なさる」、「お~になる」など)

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

文脈に合うのは、2か3か4です。


2.左大臣は帝の和歌に驚かされている。

3.左大臣が帝の歌にびっくりなさった。

源氏物語【イラスト訳】で古文・国語の偏差値20アップし、大学受験に合格する方法

 

4.帝が和歌で左大臣に注意を促された。

源氏物語【イラスト訳】で古文・国語の偏差値20アップし、大学受験に合格する方法

 

3は、意訳して主語と目的語が逆転されています;;

「驚かす」「びっくり」という意味にとらえられないこともないんだけど…

 

う~ん; もっといい選択肢はないものか…?


 

こんなふうに、国語の選択肢は、確実に○か×ではなく、

あいまいなものも含まれるんですよね^^;

 

その中で、「最も適当なもの」を選ぶ力☆

これこそが、国語力なのです!!


 

※あいまいな選択肢の見分け方は、アメンバー記事で具体的に説明しています♪

(o^-')b

 

 

尊敬の意も含まれ、「おどろかす」という単語の意も含まれ、しかも文脈に合う選択肢を、あなたは見抜けますか?

(o^-')b

 

ちなみに、過去の意「~た」は、古文に入ってなくても、選択肢に入れてあることもありますので、ご注意くださいね;;

(;゚;∀;゚;)


 

今回のイラスト訳はこちら→
 

 

あいでしたラブラブ