息子の担任の先生から学ぶこと | 変わりたいあなたを応援します

変わりたいあなたを応援します

名古屋 限界突破ほめコーチ・中田あいのブログです。
変わりたいあなたを応援します

こんばんは。


名古屋 ほめのプリンセスの中田あいです。




先日のことです。


息子の担任の先生から電話をいただきました。



息子は軽度の発達障害があり、
普通級に通う4年生です。


こうして先生とは日々連絡を取り合いながら
学校生活を送っています。


先日の電話は、
最近の息子の学校での様子に関することでした。

パニックになることがある息子、

それに対して、
学校では今まではこんな対応をしてました、

最近、対応を変えてみたら、
うまくいっているような気がするのですが、

こんなふうに対応してみてもいいでしょうか?

という電話でした。



先生は
息子が大変な時だけじゃなく、
がんばったとき、いいことをした時も
電話をくださいます。

がんばったときのことを
頻繁にお知らせくださる先生です。

ありがたいです。


今回だってそう。

パニックの対応がうまくいっている。

これ、家族でだって、難しい時あるのです。
もうどうしたらよいのかわからない時あるのです。


先生が息子のパニックに対して、
いろいろと試行錯誤の中、
対応してくださっているのが
よくわかるのです。


すごく息子のことを
みていてくださる先生と思っています。


先生の一生懸命さには
いつも頭があがりません。


この先生、何歳だと思いますか?


24歳の先生です。


去年新任で、
息子の担任の先生になりました。


そして今年、
持ち上がりで息子の先生2年目なんです。


ほぼ2年間お世話になっている先生。

学校での息子のことを
一番よく知っている先生。



その先生をみていつも想うこと。

一生懸命が大切だよなって。


社会人2年目の先生をみて、
社会人10年以上もたっている私、

こんなに一生懸命お仕事してるかな?

って考えさせられます。



先日の電話は
久しぶりにまた考えさせられました。


私はこんなに
一生懸命お仕事しているかしら?

愛をもってお仕事をしているかしら?


今日からまた一生懸命お仕事をしよう!

と思った
息子の担任の先生からの電話でした。


メルマガはじめました♪
 
 「中田あいの笑顔になる「おはよう ほめハピ」

 
こちらから登録をお願いいたします



中田あいのママが笑顔になる講座案内


 ◆ほめ☆ハピ認定講座
 ◆夢カフェ☆® 
 ◆キラッ☆ママ☆コーチング♪®


 3月の講座日程はこちらをご覧ください
 ・4月の講座日程はこちらをご覧ください

  ※4月のご案内を公開いたしましたNEW



日本ほめハピ協会

 ◆協会理念
 「ほめられてハッピー、ほめてハッピー
  ほめの連鎖でみんなハッピー」

 ◆
代表理事の中田あいの「ほめ☆ハピ」夢宣言は
  こちらをご覧ください。


 ◆日本ほめハピ協会公式ブログはこちらをご覧ください。