12日の夜に、桑名に前乗り。
桑名どころか、三重県、初上陸!

まずは上馬(あげうま)地ビール。

そして桑名といえば、はまぐりだって、みんな言うから来てみたけど、、


これ、めっちゃ、うまいにー!!(方言らしい)
はまぐりって、こんなにトロけるんだっけ、、??
いやぁハマります(*´Д`*)



この時価のはまぐり焼き!!
10年以上のモノだって。
値段が想像つかないぜ、、ふふっ

三重で有名な三種の地酒も利き酒いたしました(*´ー`*)

そして翌日、いなべ市藤原文化センターにて、平和コンサート。


翌朝の、津駅前のドーミーインの朝食ビュッフェが豪華で!
朝から伊勢うどんにひつまぶし。
目の前で伊勢うどんを作ってくれます。


初めての伊勢うどん。
、、、うーん。。
あたしは、“こし派”なので、あまり合わなかったなァ。
ひつまぶしはとってもおいしかったです!
お出掛けまで時間があったので、津市の駅の周りをぶらぶら散歩。
駅前。

三重県庁とか。


SLとか。

そしてこの日は、津市橋南市民センターにて、平和コンサート。

リハと本番の合間に時間があったので、徒歩で行ける伊勢湾へ。


潮干狩りしている人たちもけっこういて。



あたしも「どんび」っていうのをゲットしたので、地元の人にあげようとしたら、これは別名「シオフキ貝」といって、砂抜きに手間がかかるのであまり好まれない貝だそうで、、、
なぁんだ~~
そしてこの日のコンサートには、ママもはるばる埼玉から観に来てくれました。

今、憲法9条の改革やら、集団的自衛権、秘密保護法、強引な共謀罪法案可決など、平和であるはずの日本がこれからどうなっていってしまうのか、本当に不安になることばかり。
70年前の戦争を忘れてはいけないし、先人たちが悲しみ苦しみを乗り越えて守ってきた今の日本の平和を、どうしたら受け継いでゆけるのか。
音楽には、そういう平和を願う気持ちを分けあえる力があるんじゃないかと思いたいです。