〈大好きなひらやまてるみさんの絵。

この夏、原画を買っちゃいました💕〉




「ただ、観察するって、どういうこと?」



私の考えは、


ジャッジしないこと、です。




先日、瞑想するのは、


難しい😓という、


話を聞きました。




私も、まだできていないのですが、


金曜日の夜に、


お友達と「綺麗になるヨガ」に、


通っているので、


そこでの学びをお伝えしますね。




目は半眼にし、


少し遠くの一点を見る。



何秒で吸って、


何秒止めて、


何秒で吐くと言うように、


呼吸に意識を


向けることで、


脳にいろいろなことが、


浮かんでこないようにする。




雑念が浮かんできたら、


あ〜、浮かんできてるな〜と、


それを観察する。



ダメとか思わなくていい。



浮かんでくるたび、


浮かんできてるな〜と思って、


また、呼吸を数える。


です。





話は変わって、


私は、仕事の昼休みに、


SNSの返信をしたりするのですが、


後から、


自分の言動が、


あ〜、思いやりに欠けていたなぁと、


感じることが、ありました。



ちょっと凹みます。



あ、この時こそ、


ただ、観察する、



〜と感じて、


凹んでいる私がいるな〜と、



これまでのように、


ダメな私認定をせずに、



ただ観る。


観察の観るです。



すると、


まぁ、一度限りの関係じゃないし、


これから、


思いやりの気持ちを表現していこうと、


今回は思えました。




私の気かがりをなくすために、


後から、


謝らせてもらったこともあります。




どうすべきとかではなく、


正直な自分でありたいな♪



昨晩は、20時から、


マツダミヒロさん関係の


zoomでの学びの場の


4回目の最終回だったのですが、


寝落ちしそうで、


終わったら、すぐに寝て、


元気です😊😆




一言でいうと、


無知の知で、


全然分かっていないことが、


 よく分かりました。




来月は、


参加できない日もあるから、


迷っていたけれど、


完璧を目指したいわけじゃないし、


続けることにしました。



よし!😆



〈今日の安心のタネ〉


ぬいぐるみの目を見つめる



です。



目は、副交感神経の要でもあるので、


人の目を見ることは、


「つながりモード」に入るための


必須の要素だそう。



穏やかで、信頼感あふれる視線を、


送ることが、


望まれるとのこと。




いきなり、


人間相手にやると、


ストレスになるので、


ぬいぐるみで、練習すると良いそうです。




その目を少し見つめましょう。


ペットでもよくて、


愛おしい気持ちで、


見つめてください。



ペットも、ぬいぐるみもない方は、


私が好きな


こちらの犬のイラストの目を見て、


微笑んでくださいね。




最後まで読んでいただき、


ありがとうございました。



お気軽コメント、


お待ちしていま〜す🎵