こんにちは、
子どものよりよい未来のために
子育て講座をしています輪田英里です。
わたしは、草履民族です!!
いや、なんだそれ?!
っって感じですが
実は
保育士時代、腰痛がひどくて
保育研究で、園に来られていた宮口先生から
石川県立大学 宮口和義教授とは?
↓
「草履」はおすすめだとお聞きして
履いてみると、、
なんと数ヶ月で、
腰痛がなくなりました。
(草履を履く前は、バレーシューズを保育園の内ばきにしていました。
バレーシューズはスリッパのよう、履きやすいけど、ホールドしない、足の指に力が入らないため、
踏ん張ることができないということ!なので、それを知ってからはバレーシューズは履いていません)
骨には詳しくないので
専門的なことは、わたしにはわかりません。
でも実体験を通して、
草履のおかげで身体が変化したことは
本当です。
外で草履をはいて、
子どものお迎えや、スーパーに行き、
家でも、草履を履いています。
草履は楽ちんで、
とっても歩きやすいんですよね
でもわたし、
歩くことが苦手で・・
なぜかというと
歩くと
ものっすごい疲れるんです
でも、、あることが判明しました。
以前、足の測定をしていただいたときのこと。
2020年2月、福岡転勤前に測定してもらった時
↓
測定が終わり
言われました
先生「歩くと疲れるでしょ?」
私「えっ!!なんでわかるんですか!!
はい!はい!疲れます!」
推進力が低いから
一歩が狭く、前に出ていない・・・
だから、必然的に歩数も多くなり
疲れる・・・
というものでした。
だからだったのか・・
と長年の悩みには理由があったんです。
(ただ疲れやすいとかでなく、歩き方だったんだ!)
そして、転勤で福岡に行き
新たに発売した草履をはいて、、、
踏み出す一歩は、きもち大きめに踏み出して
歩くことを意識。
そんな草履生活
2年後・・
2022年12月測定時↓
結果
■推進力 (前に進む力、歩幅と速度)54→63
■バランス(歩行中の左右のバランス)89→92
■リズム(一歩一歩のリズムが一定かどうか)85→91
すべての
数値がよくなっていました~!!
歩くことが苦痛ではなくなり、
歩くことが好きになりました
宮口教授考案の草履は
つくりが前に傾斜があり、
そうすることで、自然に立ったときに
姿勢がまっすぐになるとのこと。
履くだけで整うなんて
とっても手軽でいいと思いませんか?
わたしは、おうちでは
おこのオリーブ色を履いています
足の裏がとっても気持ちよく
さらに、足指でぎゅっと力を入れやすくなっているんだって!
娘も、ピンクの「はなおちゃん」を履いています!!
(こちらは、滑りやすいので、水場やプールサイドなどでは気をつけてね)
おうちはフローリング・・
草履で過ごす方が、
裸足より楽なんです!
とにかく
こころも身体も健康がいちばん
筋トレは苦手だけど、履いて生活するだけで
整うなら、わたしにだって出来る
わたし達が子育てをする上でも
からだの健康のために
ずっと美しくあるために
草履で姿勢を正して、凛として生きていきたいですね
足育についてはこちら↓
足の裏を刺激する手作りおもちゃ1~3歳向け
今現在も、よく読まれるランキング1位の記事はこちら↓