教師専門アドバイザーの

高橋純子です

 

本日も開封いただき

ありがとうございます。

 

プロフィールはこちらから

 

  先生方、こんなお悩みありませんか

 

 

○いつも仕事に追われ

 楽しいことないなあ

 子どもたちの良いところ

 見てないかも

 

○土日も、仕事をしている

 気分転換できないなあ

 すっきりしないと

 良い気持ちで

 考えず

 マイナス思考になっちゃうなあ

 

○休日をしっかり

 自分のためにとって

 友達と美味しいものを

 食べに行きたいなあ

 

○仕事と休みをしっかり区切り

 家族と楽しく過ごしたいなあ

 

 

  6月こそ、仕切り直しを!生徒を輝かせるには?

 

1日の中で

意識したいね

 

朝、職員室で(職場で)

おはよう(人間的ふれあい)

同僚とのよい関係を

一人一人、名前をいって

声をかける

 

朝の会

毎朝、生徒一人一人の名前を呼んで

顔を見ながら

出席を取る(存在感)

 

顔色の優れない生徒

昨日休んだ生徒には

必ず声をかける

 



 

その日、誕生日の生徒には

おめでとうと言い

クラス全員で祝福する

給食時に乾杯でも良い

 

授業では

指名する時は

名前を言う

誤りや間違いを言った生徒を

冷笑したりしないで

暖かく見守る姿勢を育てる

 

授業中のつぶやきを聞き逃さず

取り上げる

 

昼休みなど

廊下ですれ違ったときは

声をかける

 

望ましくない行動を見たら

頭ごなしに叱らずに

まず理由をきく

何か原因があるかもしれない

 

 

 

清掃時

生徒と一緒に掃除をする

手を動かしながら、

おしゃべりする

本音が聞こえたり

良いふれあい

 

帰りの会

今日1日の良かったことを

話す

 

帰りや放課後

生徒を叱ったりした場合は

そのまま、家に帰さない

叱ったら、必ずフォローする

 

生徒が良い行いをしたら

保護者に電話て伝える

(保護者からの関係かよくなる)

 



1日の行動

ちょっと意識したら

子どもたちとの

良い関係を築ける

 

それが

先生が、自分らしく働けることになる

良い循環になる

 

周りの同僚とも同じ

 

 

もう少し

詳しく

テクニックを知りたいと言う方

 

ラインに登録をどうぞ

 

 

  元気になりたい、ちょっと不安の先生方、まずはお話を聞きます

 

 

ちょっと不安と言う先生、

先生専用ラインにご登録ください

素敵な特典と

個別で話ができます

話を聞きます

30分無料です

ちょっとぼやきたいかた

 こちらからどうぞ

先生方は真面目だから

無理しすぎです

 

危なくなる前にどうぞ

中学校43年間はちょっと役立つと

思います

 

  ↓  ↓

友だち追加

 

自分磨きも、生徒の輝きになる

そんな講座のご案内

 

 

  英語の先生や生徒対応、英語の苦手を克服する講座、早く教えてよの感想が多い

  

お子様、生徒の英語嫌いをなくそう

自信をもって英語が話せて、

自分の意見を言う人を育てたい

その一心で教えた

 

理屈で、納得しないと駄目な生徒程は

理解が早い

後半の難しい内容になればなるだけ、真剣になり

引き込まれていった様子

繰り返しの声が出ている

教えていて、できてきたな

理解が深まってきたなとわかる

 

子どもたちのやったーのお手伝い、

成功体験の大切さ

 

 

〈どんな人が対象?〉

 

 〇中学校の英語の先生

〇小学校の外国語活動を教える先生

〇英単語の作りを知り、子どもに教えたいお母さん

〇英語がわからなくなり苦労している生徒

〇英語の苦手を払拭したい生徒

 

 

2回で、フォニックスの簡単がわかります

2回、受講することをお奨めします

最後に覚え方のコツをお知らせします

(場合によっては、3回にわけることも考えます)

 

 

 

 

 

 

受けた生徒、先生、お母さんからの感想

中2男子生徒

英語の単語が覚えられなく

英語が嫌いになったが

音と文字のルール、フォニックスを学んだら

なんだとわかり、早くこれを知っていたら

英語が嫌いにならなかったのにと思った

これでおしえてもらったから、わかり

得意になるかなと思う

 

 

40代お母さん

 

自分が受けて

子どもにフォニックスの話をしたら、

もっと早く教えてよ

自分も学びたいといっています

是非、子供向けに教えてほしいとリクエストします

 

40代お母さん

 

フォニックスを知って、

子どもの英語嫌いを払拭したいと

考え、参加しました。

理屈がわかり

子どももわかるようになる気がしました

ありがとうございました

 

60代女性教員

 アメリカでは小さい時や

小学校に上がり

フォニックスを学ぶ

そうすると、

一人で英語が読めるようになる

 

フォニックスは

とっても大切さ

 

だから再度学びにきました

やはり

良かった

しっかり再度教えなくちゃと

思いました

 

子ども達の英語苦手を

なくしたいとおもう

今日はありがとうございました

 

すごくわかりやすく

先生にだけでなく

お母さんたちも理屈がわかれば

子どもたちに教えられるとおもいます

 

 

 

 

さらに次の講座も

 

 

 

 先生元気にね。

 

 

○生徒から信頼され幸せ
○学校に自分の居場所があり
 安心して働ける
○保護者とも、良い関係が持てる
○上司からも、自分のよさを 
 見つけてもらえ、幸せ
○生き生きと働ける幸せ
○自分に自信が持て、元気に暮らせる
○心が元気になるから、体も元気になる
○心が元気になるから、幸せ
○自分の好きな趣味ができる
○役に立てて嬉しい
〇仕事が楽しいから、家庭も円満
 
 

  この素敵な未来がくるように   そんな講座を用意しています                まずは自分は大丈夫と      なりましょう

 

 

自分に自信がなくなっちゃた先生には

自分の強みや弱みをしり

自己肯定感を上げられるよう

自分を内観するワークをやって

自分の良さ、強味を実感して

自信をつける

 

 

子どもとのコミュニケーションが

苦手な先生には、いろいろな方法で

対応できるようにヘルプする

先生の言うことを聞かない生徒への対応

元気すぎる生徒の対応

授業妨害する子どもへの対応

 

同僚との関係がうまく行かない先生には

仲間の良さを考える方法

うまいコミュニケーションを

保護者との関係が

苦手な先生には話を聞く方法

うまく答える方法

 

 

授業に自信がない先生には

教材研究の方法

指導案が苦手の先生には

指導案の意義や書き方を

 

時間管理がうまく行かない先生には

優先順位の考え方を

 

管理職で困っている

孤独感を感じている

教頭先生、校長先生

お話を聞きます

 

先生方が、大変となる前に

困りすぎる前に

ヘルプをしてほしい

 

それは、たくさん苦労してきた先生

苦しんできた先生

若くて、無理と辞めてしまった先生

を、見てきているから 

予防をしたいのです

 

 

 

  元気になりたい無料相談30分

 

 

  こんな先生のお役に立ちます

 

○大変な生徒との話に困っている先生

○生活記録やノートを出さなく

 困っている先生

○生徒が話を聞いてくれない先生

○同僚の先生が苦手な先生

○管理職との付き合いが苦手な先生

○保護者の文句に困っている先生

○指導案がよくわからない先生

○時間ばかりかかって、

 うまくいかない先生

 

30分は、短いが

ヒントにはなります

先生方の応援隊です

 

辞めたいと言う

先生を減らしたいです

 

  提供している講座

 

 

 

先生方のマインドを整える講座

      

自分を内観し元気になるワークショップ ハートグラム、子どもグラムから

 

時間管理でサクサク働き、忙しさを払拭

 

より良いコミュニケーション術

 

大変な事態になる前の予防的生徒指導

 

学級経営、教科のプロの研鑚方法