教師専門アドバイザーの

高橋純子です

 

本日も開封いただき

ありがとうございます。

 

プロフィールはこちらから

 

 先生方、こんなお悩みありませんか

 

 

○子どもたちと、心が合わさる

 授業、めったにないなあ

 

○年に何回あるかしら

 良かったあ、感動したと

 いう授業は?

 

○英語の授業は

 テストの点が高けりゃいい

 ではないんだよ

 

  英語を学ぶ意味、教える意味、We are the world 感動の授業から

 

素敵な授業実践をしている先生

ありがとう

大きいテレビの画像を見ながら

 

1年生がwe are the worldを

元気に歌っている場面に遭遇

さびの所では

意味がわかっているのか

体を揺らして歌っている

 

素敵な授業をしている先生に感動

 

1年生で教えられちゃうのがすごい

私は、大切にとっていて

2年の教科授業しまいや

3年の卒業時にこの授業をしたが

 

  

1985年3月7日

世界中で同時配信され

大ヒットした

 

We are the world

クインシー・ジョーンズが

プロデュース

マイケル・ジャクソンと

ライオネル・リッチーが

作詞、作曲

 

アフリカ、特にエチオピアの

飢餓救済を支援するために

作られた

スティービーワンダー

ブルース・スプリングスティーン

ボブ・ディラン

レイ・チャールズ

ティナ・ターナー

シィンディー・ローパー

ダイアナロス等などの大物たちが

ノーギャラで集まって

歌った歌

 

英語を教える上で一番言いたいこと

伝えたいこと

いろいろな意味での平和

 

 

 

 

2023年4月26日に96才でなくなった

忘れてはならない人

提唱者の

ハリー・ベラフォンテ氏が

 

徹夜でみんなで歌を会わせていて

何度もやりなおし

みんながキリキリしていた時

その場を、和らげてくれた

その場面が、浮かぶ

 

え、え、いででえーお

と歌い、みんなで合唱になった

 

We are the world

これは、商業的にも批評的にも

大成功を収め

史上最も売れたシングルの一つ

数百万ドルの飢餓救済の資金を

調達した

また、グラミー賞を含む

多くの賞を受賞した

 

ヘリー・ベラフォンテ氏の

提唱に感謝します

 

英語を教える者としては

We are the worldは

絶対、教えるべき教材

 

あの、一つの作品を

一晩で作り上げる気迫、気持ちを

いつも生徒と見ながら、感激する

 

みんなが一つになって

作り上げていく様子

垣間見られる人間性が

またまた感動もの

 

こんを詰めて眠く

休憩中、ハンバーガーが食べたいと

ティナターナー

 

歌っていて止められ

何?それは

シンディーローパーの

ジャラジャラというネックレス

彼女が、ごめんと言うと

シンディーと

場をゆるめるスティービーワンダー

 

間違えちゃって、ごめんと

笑いながら

間違えたセリフを歌う

スティービーワンダー

 

気持ちを込めて歌う気迫の

ブルース・スプリングスティーン

 

生徒たちは

いつもいつも、見入っていた

 

この気持ちを持ってほしい

平和、飢餓救済などと

言わなくても、生徒の

感動はわかる

 

ベラフォンテ氏の

新聞記事をみて

ありがとう

沢山沢山

感動させてもらいました

 

We are the world は

心のある授業

まさに真骨頂の授業

私にとっては、大切な授業

 

卒業の生徒たちの

授業アンケートからも

感動した授業の一つ

今でも覚えていると

よく同窓会で言われた授業

 

  2023年4月25日ハリー・ベラフォンテさん。ご冥福を。感動をありがとう

  

 

 

 

                 朝日新聞より

 

1950年代に「バナナ・ボート」が大ヒット

ショービジネス界で活躍する

黒人が少なかった時代に

俳優として演劇のトニー賞

テレビプロデューサーとして

黒人初のエミー賞を受ける等

幅広く活躍した

 

社会活動にも熱心で、

公民権運動を指導した

マーチン・ルーサー・キング牧師らと

親交が深かった

 

80年代には飢餓や貧困の救済を

掲げた慈善活動

「USA・フォー・アフリカ」を提唱

キャンペーン曲

「we are the world ]

が世界的に大ヒットした。

 

 

  5月が終わりちょっと不安の先生方、まずはお話を聞きます

 

 

ちょっと不安と言う先生、

先生専用ラインにご登録ください

素敵な特典と

個別で話ができます

話を聞きます

30分無料です

 こちらからどうぞ

1対1でお話できます

  ↓  ↓

友だち追加

 

 

  英語の先生や生徒対応、英語の苦手を克服する講座、早く教えてよの感想が多い

  

お子様、生徒の英語嫌いをなくそう

自信をもって英語が話せて、

自分の意見を言う人を育てたい

その一心で教えた

 

理屈で、納得しないと駄目な生徒程は

理解が早い

後半の難しい内容になればなるだけ、真剣になり

引き込まれていった様子

繰り返しの声が出ている

教えていて、できてきたな

理解が深まってきたなとわかる

 

子どもたちのやったーのお手伝い、

成功体験の大切さ

 

 

〈どんな人が対象?〉

 

 〇中学校の英語の先生

〇小学校の外国語活動を教える先生

〇英単語の作りを知り、子どもに教えたいお母さん

〇英語がわからなくなり苦労している生徒

〇英語の苦手を払拭したい生徒

 

 

2回で、フォニックスの簡単がわかります

2回、受講することをお奨めします

最後に覚え方のコツをお知らせします

(場合によっては、3回にわけることも考えます)

 

 

 

 

 

 

受けた生徒、先生、お母さんからの感想

中2男子生徒

英語の単語が覚えられなく

英語が嫌いになったが

音と文字のルール、フォニックスを学んだら

なんだとわかり、早くこれを知っていたら

英語が嫌いにならなかったのにと思った

これでおしえてもらったから、わかり

得意になるかなと思う

 

 

40代お母さん

 

自分が受けて

子どもにフォニックスの話をしたら、

もっと早く教えてよ

自分も学びたいといっています

是非、子供向けに教えてほしいとリクエストします

 

40代お母さん

 

フォニックスを知って、

子どもの英語嫌いを払拭したいと

考え、参加しました。

理屈がわかり

子どももわかるようになる気がしました

ありがとうございました

 

60代女性教員

 アメリカでは小さい時や

小学校に上がり

フォニックスを学ぶ

そうすると、

一人で英語が読めるようになる

 

フォニックスは

とっても大切さ

 

だから再度学びにきました

やはり

良かった

しっかり再度教えなくちゃと

思いました

 

子ども達の英語苦手を

なくしたいとおもう

今日はありがとうございました

 

すごくわかりやすく

先生にだけでなく

お母さんたちも理屈がわかれば

子どもたちに教えられるとおもいます

 

 

 

 

さらに次の講座も

 

 

 

 先生元気にね。

 

 

○生徒から信頼され幸せ
○学校に自分の居場所があり
 安心して働ける
○保護者とも、良い関係が持てる
○上司からも、自分のよさを 
 見つけてもらえ、幸せ
○生き生きと働ける幸せ
○自分に自信が持て、元気に暮らせる
○心が元気になるから、体も元気になる
○心が元気になるから、幸せ
○自分の好きな趣味ができる
○役に立てて嬉しい
〇仕事が楽しいから、家庭も円満
 
 

  この素敵な未来がくるように   そんな講座を用意しています                まずは自分は大丈夫と      なりましょう

 

 

自分に自信がなくなっちゃた先生には

自分の強みや弱みをしり

自己肯定感を上げられるよう

自分を内観するワークをやって

自分の良さ、強味を実感して

自信をつける

 

 

子どもとのコミュニケーションが

苦手な先生には、いろいろな方法で

対応できるようにヘルプする

先生の言うことを聞かない生徒への対応

元気すぎる生徒の対応

授業妨害する子どもへの対応

 

同僚との関係がうまく行かない先生には

仲間の良さを考える方法

うまいコミュニケーションを

保護者との関係が

苦手な先生には話を聞く方法

うまく答える方法

 

 

授業に自信がない先生には

教材研究の方法

指導案が苦手の先生には

指導案の意義や書き方を

 

時間管理がうまく行かない先生には

優先順位の考え方を

 

管理職で困っている

孤独感を感じている

教頭先生、校長先生

お話を聞きます

 

先生方が、大変となる前に

困りすぎる前に

ヘルプをしてほしい

 

それは、たくさん苦労してきた先生

苦しんできた先生

若くて、無理と辞めてしまった先生

を、見てきているから 

予防をしたいのです

 

 

 

  元気になりたい無料相談30分

 

 43年間

公立小学校4年間

公立中学校39年間

管理職16年間

公立中学校、教頭、校長10年

私学 副校長6年

 

大きな学校、小さな学校

頑張る学校

大変な学校

 

部活、運動をガンガンやる学校

地区の運動大会では

いつも一位

その裏の大変さ

子育て真っ最中

大変だった経験

 

同じ方向を向いて

教師も生徒も

気持ちが揃って頑張る

体育祭では、胴上げされる

感動で泣く学校

 

文化祭で

ミュージカルを一緒に踊っちゃう

 

いつまで経っても

掃除をやらない生徒

毎回、気持ちで戦っていた

合唱も合唱祭でも

最後まで

歌わなかった学級

 

 

授業にでない生徒がいて

廊下に溜まっている学校

連れに行って

ひとまず教室の中にいれたり

 

ガラスがわれ

長期休暇の旅に行く予定を

キャンセルして

夜、パトロールをしたり

 

 

様々な状況を味わってきました

だから、

色々対応できます

 

そこには

私の

大切にしてきた

信念があるから

 

 

30分と短いですが

元気になりたい先生

 

お待ちしています

 

 

  こんな先生のお役に立ちます

 

○大変な生徒との話に困っている先生

○生活記録やノートを出さなく

 困っている先生

○生徒が話を聞いてくれない先生

○同僚の先生が苦手な先生

○管理職との付き合いが苦手な先生

○保護者の文句に困っている先生

○指導案がよくわからない先生

○時間ばかりかかって、

 うまくいかない先生

 

30分は、短いが

ヒントにはなります

先生方の応援隊です

 

辞めたいと言う

先生を減らしたいです

 

  提供している講座

 

 

 

先生方のマインドを整える講座

      

自分を内観し元気になるワークショップ ハートグラム、子どもグラムから

 

時間管理でサクサク働き、忙しさを払拭

 

より良いコミュニケーション術

 

大変な事態になる前の予防的生徒指導

 

学級経営、教科のプロの研鑚方法

 

管理職は孤独です

管理職も大変にならないよう

体を壊さないように

ヘルプ、考え方が

おはなしできます

 

こちらにお申し込みください