教員専門アドバイザーの

高橋純子です

 

本日も開封いただき

ありがとうございます。

 

プロフィールはこちらから

 

  先生、こんなことで悩んでいませんか?

 

○子ども達に

 友達のはなしを 

 聞いてねと、いいつつ

 自分は、しっかり聞いていないかも

 こちらから、話してばかりかも

 

○私があまり

 聞く耳を持たないから

 生徒は寄ってこないのかも

 自分メッセージばかり

 

○忙しいを言い訳に

 私が一番

 聞く気持ちを持っていないかも

 

○話をよく聴く先生の所には

 生徒が集まっているような気がする

 

 



 

  はるちゃんの聴く講座に参加したら、やはり、これだー、聴くだったと実感。

 

どうも、私は、話す商売だから

自分からの事ばかりで

生徒の話をあまり聴いてこなかったか?

家族の事はもってのほか

子どもの話はまだ聞く耳を持っていたかもしれないが

夫のはなしは、全然聞かないかも

なんてこった

と大反省したの第一回の講座に参加した時

(実はドジって、アーカイブ)

 

 

いつも、優しい声で

スタンドfmでお話している

はるちゃん

 

アメブロ、インスタ

たくさんの投稿を

しているはるちゃん

 

私の大切な友人、はるちゃんから

今回は

私が一番苦手としているのは

聴くことだから

活を入れようと

学びはじめた

 

仕事では

仕事だから

しっかり聴いたつもり

しかし、それも年をとっての話

若い頃や中堅時代は

押しつけ

聴いていそうで聴いていない

ダメダメな私

 

今、学び直し

先生方が疲弊しないように

お話を聴きたいと

感覚で分かってきているつもりだが

論理的根拠が欲しくて学ぶ

 

はるちゃん

ありがとう

はるちゃんに出会えて

学び直しをしています


インタビューをしていただき

さらに自分のことを振り返り

反省しきり

 

はるちゃんのアメブロはすごい

フォロワー1.4K

投稿 2.0K

ランキング31位

ブログ毎日5時に更新

こんなに長く安定してできていることに

尊敬

 

 

 

インスタは、聴く研究家♡はるちゃん

 

 

 

ホームページです

 

 

 

 話を聴く、一番基本のことなのに

できていない

先生方にはとっても

必要な事

頑張りたいと

反省した講座でした

 

 




 

 

いつも先生方の応援です

以下の講座をどうぞ

これは

まさに聴いて聞いて

ご自分のことを理解し

安心して働ける講座です

 

  先生を元気にする講座です

 

 

 

 先生方の

強みを発掘します

43年間の教職は役立ちます

たくさんの人に会ったから

 

 

 

 

  英語の先生の英語嫌いを無くすフォニックスの教え方のストアカ講座

 対象

英語が、苦手になってしまった中、高生

フォニックスを教えられるようになりたい

英語の先生

 

 

 

 

 

子どもの成功体験(大人も)講座

 

 

 

成功体験講座(オンラインワークショップ)

米粉100%パン作り

米粉100%シュトーレン

米粉100%シフォンケーキ

米粉100%ロールケーキ

米粉100%コーヒーパウンドケーキ

米粉100%抹茶パウンドケーキ

体ゆるゆる、肩こり、腰痛、リフトアップ

さとう式リンパケア

 

 

 

 

  人との縁を大切にし、先生方の後ろには応援している仲間がいると知る事も大切

 

先生方の後ろには

応援している人がたくさんいる

この応援を感じて

自分らしく働いと欲しい

それが、子ども達の良いところを

発掘できるから

大丈夫で

頑張って欲しい

と、再度、会を主催して

思った

 

しかし、

ちょっと元気をなくしそう

元気になりたい

また、

さらにワンティップを

聞きたい先生は

ラインに登録ください

色々発信しています

個別でお話できます

お話聞きます

 

純ティーチャーズサロンにご登録を

色々、役に立つ情報を発信してしています

☟  ☟

友だち追加

 

 心配なことなど、
30分無料相談
おはなしを聞きます
自分らしく元気で働いてください
ラインは、個人で話せます
 
43年教職についていたわたし
疲弊する先生を少なくしたいです
 
 

  提供している講座

 

 

 

先生方のマインドを整える講座

      

自分を内観し元気になるワークショップ ハートグラム、子どもグラムから

 

時間管理でサクサク働き、忙しさを払拭

 

より良いコミュニケーション術

 

大変な事態になる前の予防的生徒指導

 

学級経営、教科のプロの研鑚方法