教師専門アドバイザーの

高橋純子です

 (幸せの家庭づくりアドバイザー)

 

本日も開封いただき

ありがとうございます。

 

プロフィールはこちらから

 

  先生、こんなことで悩んでいませんか?

 

 

〇子どもたちに

 みんな一人一人良いところがあるよ

 と言いながら、自分はどうかしら?

 と不安になってしまう

 

〇頭では、自分にも良いところある

 大丈夫、大丈夫と思っていても

 やはり、誰かに、大丈夫と

 言ってもらいたいな

 

〇普段は、気を張って

 頑張っているが 

 時々、ドーンと落ち込むのが

 嫌だなあ

 なんとか

 スッキリしたいなあ

 

 ○時折、落ち込むのは

 なぜかしら

 どこかに

 その根幹を払拭する術は 

 ないかしら?

 

これは、

自分の強み、

自分の弱みを

知ると

生きやすくなるよ

 

 ブレない「自分軸」を整えるために、

自分を元気にするために
まず、一歩を踏み出してみませんか?

 

 

  ちょっと実は、自分について不安なんだよという君、自信を持ちに来てください

 

25枚の質問にイェス・ノーとそのときの直感で答える

すると、そのときの心境、自分の状況がわかる

それが、自分を内観し、分析し

ひいては自信になる

 

子どもの頃のちょっとのもやもやが

気になっていて、嫌だ

スッキリしたい人

払拭し、元気になります

 

今回はそこを体験した人の感想を紹介します

 

 

 

 

 

 

 

ハートグラムをもう一度やり、
前回との比較をし、
子どもグラムを体験し、
基本的な資質は変わってない感じがしました。
 
 時々体験すると前回との比較が出来て、
自分がどのように変化しているのか
分かって良いと思いました。
 
 純子さんとは元英語科教員という
共通点があるので、
お互いに共感できる部分があり、
楽しい時間でした。
 
 自分だけでなく全ての生徒がストレスを感じていたというのは、
思ってもなかった視点でした。  
ありがとうございました。

 

受講者Aさん

 

自分の本質や

現在の状況を掘り下げ

考えるよい機会になりました

 

改めて自分を見直す時間が

取れたし、なんといっても

言葉にしてもらうことで

アウトプットできて

心が軽くなった気がします

 

私は、極端に自己肯定感が

低い人間です

 

自己分析を繰り返しても

なかなか修正出来ず

常に自信がなくて不安です

 

こうしたら楽になれるだろうと

分析的できても

結局のところ

本来の自分の根っこにあるものが

邪魔をして

色々な葛藤の末

なかなか抜け出せません

 

だから、この陰の部分か

なかなかなくならないけと

試行錯誤しながら

自分の逃げ道を作ってきた

 

中略

 

たまーに

究極に落ち込みます

 

後略

 

 

Yさん

 

とても面白かったです

先生が解説してくださったのが

さらに

興味深く

幼少期や親との関係

我が子への対応も

考えさせられました

 

これを知ると

自分の強みや弱みも

わかって

生きやすくなりますね

 

ありがとうございました

 

 

 

Sさん

 

改めて自分を内観してみて

今の状況を知ることができて

面白かったです

 

昔は、また違ったと思います

 

子どもグラムで

昔の自分を癒したい

 

インナーチャイルドを

持っている人には

子どもグラムは良いかも

 

 

<そう、子どもグラムも更に深い>

昔の嫌なことは払拭できる

そうか、そういうことだったのかと

実感したり、癒やせたり

許せたり

 

 

 

 

  誰だって不得意はある。それを認めて、進めば良い、自己受容で安心してGO

 

なかなか、私たち日本人は

 

私は、こんな良いところがあるよ

私は、これは苦手だから

仲間や周りの人に協力してもらったり

ヘルプをしてもらい

お互い様で

働こう

という、気持ちが弱いかな

悪いと思っちゃうから

 

そうすると

ちょっと苦しくなってきて

働くのが大変になったりする

 

そんなことはないんです

所詮、人はそんなにオールマイティーではない

自分のできないところを

カミングアウトできたら楽だし

逆に、それがご愛敬でヘルプをしてもらえる

 

昔、若い頃は、先生だから、

すべてできなくちゃ

なんて、気合いを入れていたが、

自分の不得意、苦手を見せて

誰かやってよと

生徒に言ったら、

しかたないなあと

いつも助けてもらった。

それで、スムーズに授業が進んだり

先生も苦手な事があるんだと

より、生徒と近くなったりと

良いことがあった

 

できないこと、苦手なこと

だめだーとうまくいえるといい

そんなことのヒントも

このハートグラムの質問25に答えて

自分を分析できたら

お話できます

 

生徒1万人以上

保護者もそれ以上

同僚、先生方も

たくさん移動をするから1万人くらい

お付き合いした私

いろいろな引き出しがあります

 

元気になりたい人

自分の得意、不得意をしり

楽になりたい人

是非、ハートグラムを体験してください

占いではありません

統計学、心理学に則っています

超現実派のわたしです

 

先生の元気応援隊です

お母様方が自分らしくいきて

お子様の良さを引き出してほしいのです

 

子どもたちは社会の宝ですから

子どもたちが自分らしく生きてほしいのです

そのためには、周りにいる大人が

子どもたちの良いところを発掘する

心のゆとりをもってほしいのです

 

 

 

 

 

 

 

  そもそも*ハートグラムとは..何?

 

 

名前はなんとなく聞いたことが

あるけれど、恋占いなの?

よく分からない方が

多いのではないでしょうか。

 

いやいや。

 

ハートグラムとは、

カード25枚のカードを使い、

5種類の性格

(犬、天使、キリギリス、あり、裁判官)

のどれが強いか弱いかをみて、

自分の強み、弱みを内観し

自分の得意、不得意を分析して

人間関係や仕事に活かしていく

方法です

 

本人がカードを選ぶことで、

その人の性格がほぼ見抜けるように

なっているため

ご自分を分析する

一つの資料になります。

占いではなく、

波動学と脳科学にのっとっています

 

 

「ハートグラム」は、あなたが「本来の自分」

に戻ることをお手伝いすること。

 

「すべての答えは自分の中にある」

というのが

ハートグラムの考えにも適用できます。

あなたに簡単な質問を25問いかけ、

寄り添いながら、心の中にある想いや

眠っていた本当の感情を引き出すという役割を担います。

 

例えば、自分を知って、

ストレスの少ない周りの人との環境を作りたい

例えば、自分を知って、

より良いお相手を見つけたい

 
例えば、自分を知って、

コミュニケーションの力をつけたい

例えば、自分を知って、

落ち込みそうになったら、

それを排除する方法を
自分で見つけられるようになりたい


例えば、自分を知って、

お子様の成長を
より良い方に向かわせたい

など、いろいろ考えられます。

 

 

 

  体と同じくらい大切な、心のメンテナンス

 

 

日本人はなぜか、その大切な「心」を

後回しにしてしまいがちです。

 

錯綜する情報や、日々の忙しさによって

失われてしまっている「自分軸」

を取り戻すことが、

日々の仕事やパフォーマンスにも、

大きく影響してくるのです。

 

 

「ハートグラム」を通して、

自分の強味や弱みをしり、

自分らしく働く安心を手にいれましょう

 

 

「ハートグラム」について、

なんとなくイメージは

お持ちいただけたでしょうか?

 

毎日頑張っているあなただからこそ、

その重要さに気づいていただけたと

思います。
 

身体と同じくらい、

「心」も大事にしてもらいたい。

 

目に見えないけれども、

「心」は、この世の中で最も大切な

「自分自身」です。

 

まずは、それに気がつくこと。

 

ありのままの自分を肯定してあげること。

 

そして何よりもまず、

自分自身を大切にすること。

 

すべてはそこから始まると思っています。

 

自分の強み、弱みを知り

自分らしく働く

そうしたくありませんか?

 

 

  ハートグラムを体験した先生たちの声も多数あり

 

F先生、40代女性教諭

 

質問に答えていくと

あっという間に

結果が出て

かなり、細かい分析と

説明をしてくださり

とても納得した

 

自分の強味、弱みを知ることで

生徒とのかかわり、同僚とのかかわり

保護者とのかかわりも

得意な所は伸ばし、

できないところは

教えてください

助けてといえる人に

成りたいと考えるようになりました

 

Kさん 50代女性教頭

 

ハートグラムで分かった

自分の強味が

ちょっと自信となりました

人と比べず、自分は自分と

自信をもって

頑張って進もうと思います

前向きになりました

ありがとうございます

 

 

気になる先生は、まず、

先生対象の

純ティーチャーズサロンにご登録し

ハートグラム希望とお知らせください

☟  ☟

友だち追加

 

 

  提供している講座

 

 

 

先生方のマインドを整える講座

      

自分を内観し元気になるワークショップ ハートグラム、子どもグラムから

 

時間管理でサクサク働き、忙しさを払拭

 

より良いコミュニケーション術

 

大変な事態になる前の予防的生徒指導

 

学級経営、教科のプロの研鑚方法