教師専門アドバイザーの

高橋純子です

 

本日も開封いただき

ありがとうございます。

 

プロフィールはこちらから

 

 中学校の英語の先生方、こんなお悩みありませんか

 

 ○小学校英語が

 教科科になり、

 内容が濃くなり

 中学校でうまく

 連携したいが

 なかなか難しい

 

○小学校の時は

 楽しく英会話をしていたのに

 中学に入ったら

 英語が嫌いという

 生徒が出る

 困った

 

○昔は、中、高、大と英語を8年位

 学ぶのに、英語がちっとも

 わからないし、話せない

 大人が多く、英語科の先生は

 肩身が狭いなあ

 

○英語を話す場面になると

 気がひけちゃうという人が多い

 日本の英語教育

 なんとかしてほしいと

 言われて、頑張っているのにと

 悲しくなる

 

 

 

  中学校入門期に英語が苦手になるのを阻止するフォニックス。受講生大喜び!!

 

 

 

 

<中2女生徒>

 

英語は好きだが、英単語を覚えるに

苦戦するようになった

なんとか時短で英単語が

分かるようにしたいと受講

 

さすが、英語が好き

得意という中2の女生徒

頭を使いながら、

理屈を学び

きれいな発音になるように

頑張りました。

理屈もわかり、納得していました。

受講後の感想です

 

お母さんより

 

英語好きの中2の子どもですが

単語を覚えることに苦戦していました。

スペルに構成や発音を教えて頂き

初めて見る単語も読めたと

教えてくれました。

明るい先生で

楽しく1時間授業を受けることができました。

 

本人より

 

単語が自分で

読めるようになり

嬉しかった

知らない単語も読むことができて

嬉しかった

 

<中1女生徒>

 

英語の授業の進みが早い学校で学び

しっかり

理屈でわかるようにして

時短で学びたい

と、受講した中1生徒

 

お母さんが一生懸命で

私を探してくれたということ

なんて嬉しい

 

最初は不安そうだった彼女が

途中から

声が出て明るくなり

 

第一講座から

第二講座に

進んだら

笑顔で大丈夫となり

質問と練習に

どんどん答えて

わかったという

嬉しい限りです

 

以下

感想です

 

この講座は「基本の「き」を学べる講座」
でした
 
 中1の娘は,なんとなくでやっている英語。 英単語を細分化して読むという発想がなく, ローマ字読みが精一杯でした。
 ローマ字でも通じる部分ももちろんあるのですが, フォニックスを知るとまた広がることが分かったと思います。 
 
少しでも英語嫌いの解消に繋がればと思っています。この講座は
「理屈で理解できる講座」でした
  

 

 

この講座は「基本の「き」を超えて

一歩踏み出す講座」でした 

 

1を受講後,翌日に2を受講しました。

 基本の「き」を超え 

ルールが増えましたが 

先ずはこれを覚えればよし!

とのことでしたので, 

混乱せずにできたと思います。

 

 まだルールはあるとのことでしたが, 

これ以上やると嫌いになる可能性があるとのことでした。 

 

パーフェクトを目指すわけではなく,

明確なゴールが見えていることは 

娘にとっては良かったと思います。

 

 完全な習得は,きっと娘にとってはきつかったと思います。 

先生を信じて,

ここまでは習得させたいと思います。

 

 

  先日の同窓会でも、生徒たちが口々にフォニックスは良かった。英語の歌は良かったと言う

 

40代半ばになる教え子たちの
同窓会(実は、とっても大切な同僚の一周忌の偲ぶ会)
 
あの当時の英語がよくわかったという生徒
音と文字のつながりは
高校に行っても役に立った
それを学んでいない学校もあるんだねと
 
また、
歌も今でも口ずさめるよと
 
特に3年生の最後には
必ず
We are the world
そこには、私のメッセージがあるから
生き方を考えて欲しいから
英語を学ぶのは
話せるだけではないのだというメッセージ
 
それを理解してくれていることが嬉しい
 

 

 

 

 

 

 

  自分から、読める、書ける、そして考えて、自分の意見が言える人に

 

中学校英語が目指すこと

①英語が読める

②英語がかける

③英語でやりとりできる

④英語で意見が持てる

⑤英語で、まとまった考えが言える

 

⑤まで、できるようにしたいと思う

自立した学習者にするために

 

①②のためには

 自立した学習者になる

 第一歩のフォニックスは必須

③は、簡単なやりとりだから

 会話的から、2から3の

 やりとり

 

1番目指したいのが

④⑤

まとまった教科書の文を読み

あなたは、どう思う?

そして、どう行動する?

 

としたい

 

例えば、フェアトレードの

チョコを、現地の子どもたちが

作っていて

学校であまり学べない

 

では、あなたはどうする?

 

○フェアトレードのマークのついた

 チョコレートを買う

○地域の子どもたちへが

 自分たちと同じように学べると

 よいのにと考える

○自分と地域の違いを知り

 できることはないかと

 考え、意見を持つ

 

それを、英語で意見を言い合う

そこまで狙いたい

 

その第1歩で、

嫌いにならないようにする

苦手にならないようにする

それが 以下です

 

誰が対象?

 

①苦手になった生徒、中、高校生

②英語は得意だが

ルール知ればさらに

きちんと読めるようにしたい

③フォニックスを教えたい先生

 

日程が合わない場合は

要望ください

 

 

  英語の苦手を克服する講座、早く知っていたら、楽だったのにと大人も絶賛

  

 

 

        

小学校英語が

フォニックスを意識した

内容になってきている

5.6年が教科科になり

 

フォニックスをわかっている

小学校英語の先生は

子ども達に

音と文字の関係を

教えている

 

しかし、

どうも

全てではない

専門の英語科が教えているなら

別だが

 

そこまで

小学校英語の内容が進んでいるのに

 

受け取る

中学校は

再度、フォニックスを意識して

教えているか?

 

 

残念ながらNO

 

教科書の内容

フォニックスに関連したのは

見開きのみ

 

これを

どうやって教えるか?

そこに、先生の技量がかかる

 

自立した学習者にするには

自分から読め、書け、

正しい発音で話せないと

相手の言っていることが

聞こえない

 

大学入試か変わり

リスニングの比重が半分に

なった今

 

正しい発音で話せなければ

聞けないと

中学校英語に遡って教える

大学受験専門の先生もいる位

 

そのくらい

中1の英語は大切

 

そこを払拭したい

 

実は、英語が得意と思っている人も

要注意

漠然と読めているのでは

段々苦しくなる

だから、

フォニックスの理屈がわかると

なんだーとすとんと落ちる

 

 

 

生徒の英語嫌いをなくそう

自信をもって英語が話せて、

自分の意見を言う人を育てたい

その一心でいつも教えている

 

理屈で、納得しないと駄目な生徒程

理解が早い

中学生になると

感覚では本当の力にならない

 

ネイティブや

小さい頃から

音がわかり

しっかりできている場合は

音と文字が繋がるから

伸びるが

 

中学生となると

感覚でできたとしていくと

どこかで頭うちになる

 

だから、理屈で理解したい

小学校でばくぜんと

音と文字の繋がりがわかり

 

さて

 

中学校で

しっかり理屈で学びながら

自分で音が出せて読める

書けるとしないと

自立した学習者になっていかない

 

高校生でも

振り返り

音と文字の繋がりにかえり

わかるとグーンと

伸びると

高校生、受験生を

教えている先生が話す

 

大変、説得力がある

 

現に

中1より、中2、中3生を

教えるほど

最初は簡単と侮っているところ

 

フォニックスの後半の

難しい内容になればなるだけ

真剣になり4月

引き込まれていった様子

繰り返しの声が出るようになる

 

教えていて、できてきたな

理解が深まってきたなとわかる

こね実感が楽しい

 

子どもたちのやったーのお手伝い、

わかったあの感動

これが嬉しい

 

①英語嫌いを払拭しよう

 フォニックスその1

②フォニックスその2

 

夏休みのうちに

是非、クリアしてほしい

 

また、教え方を知りたいと言う

小学校、中学校の先生

この講座にご参加ください

 

〈どんな人が対象?〉

 

 〇中学校の英語の先生

〇小学校の外国語活動を教える先生

〇英単語の作りを知り、子どもに教えたいお母さん

〇英語がわからなくなり苦労している生徒

〇英語の苦手を払拭したい生徒

 

 

2回で、フォニックスの簡単がわかります

2回、受講することをお奨めします

最後に覚え方のコツをお知らせします

(場合によっては、3回にわけることも考えます)

こちらから申し込みを
↓   ↓   ↓

 

 

 

 

お母様のお礼の言葉
 
娘は、英語が楽しくなったらしく、
頑張っています!
成績上がりそう
 
本当にありがとうございました。
 
とっても嬉しい言葉をいただきました。
 
正に、
わかってきた
だから、さらに学ぶという
良いサイクル
 
自立した学習者にする
これが、教師として
一番うれしいこと
 
まさに、この生徒は
それになってきたということ
大変うれしい
教師冥利に尽きる言葉
 

    お礼の言葉です。

        <講座 1>

この講座は「とてもわかりやすく楽しく学べました。」でした 
新中2の娘ですが、英語が苦手でどう勉強したら良いか悩んでました。 まず読めなきゃ始まらないとフォニックスをと思い、この講座で親でなく子供が勉強できないか?聞いたところ、快く引き受けて下さいました。 娘は、わかりやすい!を連発し、楽しんで、あっという間でした。 また、テキストを後で送って下さり、復習もでき、本当に取り組んで良かったです。 本当に感謝しています。ありがとうございました。

 

 

        <講座 2>

 その2、英語嫌いを軽減し、英語を得意にしよう。」
この講座は「とても楽しくわかりやすいです。」でした 。
私は英語がなんでこう読むの?と、苦手で嫌いでしたが、 教わってから英語のスペルを見て、これはサイレントEだとわかるようになって、 あちこちの単語を見つけては、これはサイレントEだ! なるほどとわかって楽しくなりました。 後は、フォニックスを復習していきます。 口の開き方など発音の仕方も丁寧に教えてもらい、わかりやすくて、先生が私の英語の先生だったら良かったのになと思いました。 ありがとうございました。 (娘の感想を載せました)

受けた生徒、先生、お母さんからの感想

中2男子生徒

英語の単語が覚えられなく

英語が嫌いになったが

音と文字のルール、フォニックスを学んだら

なんだとわかり、早くこれを知っていたら

英語が嫌いにならなかったのにと思った

これでおしえてもらったから、わかり

得意になるかなと思う

 

 

40代お母さん

 

自分が受けて

子どもにフォニックスの話をしたら、

もっと早く教えてよ

自分も学びたいといっています

是非、子供向けに教えてほしいとリクエストします

 

40代お母さん

 

フォニックスを知って、

子どもの英語嫌いを払拭したいと

考え、参加しました。

理屈がわかり

子どももわかるようになる気がしました

ありがとうございました

 

60代女性教員

 アメリカでは小さい時や

小学校に上がり

フォニックスを学ぶ

そうすると、

一人で英語が読めるようになる

 

フォニックスは

とっても大切さ

 

だから再度学びにきました

やはり

良かった

しっかり再度教えなくちゃと

思いました

 

子ども達の英語苦手を

なくしたいとおもう

今日はありがとうございました

 

すごくわかりやすく

先生にだけでなく

お母さんたちも理屈がわかれば

子どもたちに教えられるとおもいます

 

 

  しかし、ちょっと不安という先生方は!

 

 

しかし、ちょっと不安と

言う先生、

先生専用ラインにご登録ください

素敵な特典

個別で話ができます

話を聞きます

30分無料です

 こちらからどうぞ

  ↓  ↓

友だち追加

 

 

 

  先生元気にね。

 

 

○生徒から信頼され幸せ
○学校に自分の居場所があり
 安心して働ける
○保護者とも、良い関係が持てる
○上司からも、自分のよさを 
 見つけてもらえ、幸せ
○生き生きと働ける幸せ
○自分に自信が持て、元気に暮らせる
○心が元気になるから、体も元気になる
○心が元気になるから、幸せ
○自分の好きな趣味ができる
○役に立てて嬉しい
〇仕事が楽しいから、家庭も円満
 
 

  この素敵な未来がくるように   そんな講座を用意しています                まずは自分は大丈夫と      なりましょう

 

 

自分に自信がなくなっちゃた先生には

自分の強みや弱みをしり

自己肯定感を上げられるよう

自分を内観するワークをやって

自分の良さ、強味を実感して

自信をつける

 

 

子どもとのコミュニケーションが

苦手な先生には、いろいろな方法で

対応できるようにヘルプする

先生の言うことを聞かない生徒への対応

元気すぎる生徒の対応

授業妨害する子どもへの対応

 

同僚との関係がうまく行かない先生には

仲間の良さを考える方法

うまいコミュニケーションを

保護者との関係が

苦手な先生には話を聞く方法

うまく答える方法

 

 

授業に自信がない先生には

教材研究の方法

指導案が苦手の先生には

指導案の意義や書き方を

 

時間管理がうまく行かない先生には

優先順位の考え方を

 

管理職で困っている

孤独感を感じている

教頭先生、校長先生

お話を聞きます

 

先生方が、大変となる前に

困りすぎる前に

ヘルプをしてほしい

 

それは、たくさん苦労してきた先生

苦しんできた先生

若くて、無理と辞めてしまった先生

を、見てきているから 

予防をしたいのです

 

 

 提供している講座

 

 

 

先生方のマインドを整える講座

      

自分を内観し元気になるワークショップ ハートグラム、子どもグラムから

 

時間管理でサクサク働き、忙しさを払拭

 

より良いコミュニケーション術

 

大変な事態になる前の予防的生徒指導

 

学級経営、教科のプロの研鑚方法

 

管理職も孤独です

管理職も大変にならないよう

体を壊さないように

ヘルプ、考え方が

おはなしできます

 

先生方

こちらから、連絡ください

心を楽にしてください

43年間の教職経験は

役に立ちます

先生の応援隊📣です