教師専門アドバイザーの

高橋純子です

 

本日も開封いただき

ありがとうございます。

 

プロフィールはこちらから

 

  先生、こんなお悩みありませんか?

 

 

○子どもたちの

 良いところを発掘できていないなあ

 

○最近、子ども達と

 やったあ、わかったあの

 共通のワクワクな感動ないなあ

 

○自分が感動しないから

 子ども達にも

 感動を伝えられないのかなあ

 

○心を揺さぶることを

 伝えるには、自分が

 感動しないとね

 

○感動する場面を

 逃していないかしら?

 

 

 

  成功体験できてる?感動は?自分の感動が生徒の良さを発掘できるこつ

 

生徒、子どもたちの良いところ発掘

感動をさせている?

そのためには

自分も成功体験しなくちゃ!

 

 

 

6月のパン作りイベント

6月の父の日に向けて

カレーウインナーパン

を、用意しました

 

私たち講師は

実はレシピ開発のために

あれやこれやと

試作作りに時間をかけている

 

それは

子どもたちの成功体験

大人たちの成功体験

笑顔を見たいから

 

 【イオンモール富津でパン教室】

6月は、父の日にちなみカレー風味のさわやかなウインナーパンを作ります。

お父さんへのプレゼントにしても親子での参加も大歓迎です。


日時:6月9日(日)11時〜12時半頃

メニュー:カレーウインナーパン(乳◯卵✖️)

場所:イオンモール富津(フードガーデン)

料金:3000円

(レシピ・アフターサポート含む)

対象:どなたでも参加できます

募集人数:8名


①氏名(ふりがな) 

②お子様の場合は学年

③緊急連絡先(携帯番号)

④アレルギーの有無

⑤SNSへの掲載可否

⑥どちらでパン教室を知りましたか?


各講師の活動

石橋直美

https://www.instagram.com/ju_sora_828?igsh=MTE2czV2YnVwdWlnOQ==

渡辺悦子https://www.instagram.com/narikiripan.sunmoon?igsh=eDV1MzJmNnJlaDF2

高橋純子https://www.instagram.com/jun1955920?igsh=OXhicjZzNW0zYnUx&utm_source=qr

 

いかに簡単そうに、

そして上手にうまく

おいしくできるようにするか

その工夫をしている

 

実は

これは授業の指導案と同じ

子どもたちの実態を踏まえ

いかにわかりやすく

そして

あたかも自分たちで

できるようになったと

 

それが

生きる力となる

 

 

真剣に頑張る姿

素敵です

 

 

 

 

  失敗続き、撃沈から、やっと成功、その感動の深さ、だからこそ伝えられる

 

 

パン作りの講師の資格を持っている私

小麦のパンはできる

しかし

 

 米粉パン作りはできない

 

ずっと撃沈だった

数年封印してきた、米粉パン作り

 

しかし

ここのところ

何度も作っても

バッチリできる

 

何度も何度も練習して得意になった!!

この感動があるから

それを伝えたい

 

 

 

 

できたー

一度だけでなく

何度もできた

この嬉しいさ

 

それは、何度も何度も

失敗したからこそ

撃沈して、

もう、やっぱり米粉のパンは

無理と、封印してきたからこそ

できたーの気持ちは嬉しい

 

 

 

 ヘルシー米粉こだわり

米粉のコーヒーパウンドケーキも

できるようになった

 

 

嬉しい感動、感動   

これが、まさに、学校の授業と同じ

大人も、成功体験

できたの感動はうれしい

 

 

皆さん、成功

この笑顔!!

 

感動が沢山あると

心の琴線がふるえる

 

大人が感動を沢山し

楽しんでいたら

子ども達にも

良い手本になる

 

自分→子ども達

その連鎖を作りたい

 

  できたーの感動 褒めてる? 発掘してる?

 

昭和の親に育てられた親は

なかなか子どもを褒められないと言う

しかし、

ここで、考え

頑張って感動した

小さいことでも良いから

親御さん

先生

感動を共有し、認め合い

褒めたいですね

 

周りの人を

褒める癖をもちたい

  

あなたの

この頑張り素敵よ

あなたの

お友達への

優しい声かけ

ありがとうと

 

 

クラスの子の良さを見つけ

褒めていますか?

褒めたい

 

自分の成功体験が強いほど

子どもたちへの

本音の声かけができるし

 

子どもたちの良さを発掘できる

目を養うことができる

 

 

  英語では、英語を嫌いにならないようフォニックスでできた。やったーにしたい

 

お子様、生徒の英語嫌いをなくそう

自信をもって英語が話せて、

自分の意見を言う人を育てたい

英語の先生方フォニックスを教えたい

 

ある生徒に教えた時、

 

理屈で、納得しないと駄目な生徒程は

フォニックスを知ると理解が早い

後半の難しい内容になればなるだけ、真剣になり

引き込まれていった様子

繰り返しの声が出ている

教えていて、できてきたな

理解が深まってきたなとわかる

 

子どもたちのやったーのお手伝い、

成功体験の大切さ

 

 

〈どんな人が対象?〉

 

 〇中学校の英語の先生

〇小学校の外国語活動を教える先生

〇英単語の作りを知り、子どもに教えたいお母さん

〇英語がわからなくなり苦労している生徒

〇英語の苦手を払拭したい生徒

 

 

2回で、フォニックスの簡単がわかります

2回、受講することをお奨めします

最後に覚え方のコツをお知らせします

(場合によっては、3回にわけることも考えます)

 

 

 

 

 

 

  ちょっと不安の先生は!お話聞きます

 

 

しかし、ちょっと不安と

言う先生、

個別で話を聞きます

30分無料です

 こちらからどうぞ

 

 

また、

先生専用ラインでもいろいろ発信していいます

素敵な特典と

こちらでも

個別で話ができます

話を聞きます

  ↓  ↓

友だち追加

 

 

さらに次の講座も

 

 

 

 先生元気にね。

 

 

○生徒から信頼され幸せ
○学校に自分の居場所があり
 安心して働ける
○保護者とも、良い関係が持てる
○上司からも、自分のよさを 
 見つけてもらえ、幸せ
○生き生きと働ける幸せ
○自分に自信が持て、元気に暮らせる
○心が元気になるから、体も元気になる
○心が元気になるから、幸せ
○自分の好きな趣味ができる
○役に立てて嬉しい
〇仕事が楽しいから、家庭も円満
 
 

  この素敵な未来がくるように   そんな講座を用意しています                まずは自分は大丈夫と      なりましょう

 

 

自分に自信がなくなっちゃた先生には

自分の強みや弱みをしり

自己肯定感を上げられるよう

自分を内観するワークをやって

自分の良さ、強味を実感して

自信をつける

 

 

子どもとのコミュニケーションが

苦手な先生には、いろいろな方法で

対応できるようにヘルプする

先生の言うことを聞かない生徒への対応

元気すぎる生徒の対応

授業妨害する子どもへの対応

 

同僚との関係がうまく行かない先生には

仲間の良さを考える方法

うまいコミュニケーションを

保護者との関係が

苦手な先生には話を聞く方法

うまく答える方法

 

 

授業に自信がない先生には

教材研究の方法

指導案が苦手の先生には

指導案の意義や書き方を

 

時間管理がうまく行かない先生には

優先順位の考え方を

 

管理職で困っている

孤独感を感じている

教頭先生、校長先生

お話を聞きます

 

先生方が、大変となる前に

困りすぎる前に

ヘルプをしてほしい

 

それは、たくさん苦労してきた先生

苦しんできた先生

若くて、無理と辞めてしまった先生

を、見てきているから 

予防をしたいのです

 

 

  こんな先生のお役に立ちます

 

○大変な生徒との話に困っている先生

○生活記録やノートを出さなく

 困っている先生

○生徒が話を聞いてくれない先生

○同僚の先生が苦手な先生

○管理職との付き合いが苦手な先生

○保護者の文句に困っている先生

○指導案がよくわからない先生

○時間ばかりかかって、

 うまくいかない先生

 

30分は、短いが

ヒントにはなります

先生方の応援隊です

 

辞めたいと言う

先生を減らしたいです

 

  提供している講座

 

 

 

先生方のマインドを整える講座

      

自分を内観し元気になるワークショップ ハートグラム、子どもグラムから

 

時間管理でサクサク働き、忙しさを払拭

 

より良いコミュニケーション術

 

大変な事態になる前の予防的生徒指導

 

学級経営、教科のプロの研鑚方法

 

管理職は孤独です

管理職も大変にならないよう

体を壊さないように

ヘルプ、考え方が

おはなしできます

 

こちらにお申し込みください