教師専門アドバイザーの

高橋純子です

 

本日も開封いただき

ありがとうございます。

 

プロフィールはこちらから

 

 先生方こんなお悩みありませんか

 

○平和の学習がいまいち、

 うまくできない

 

○子どもたちに、

 平和の大切さを話すが

 臨場感がない

 

○戦後生まれだから

 うまく、平和のことが

 伝えられない

 

 

 

 

 

 東京大空襲3月10日は、母が生き抜いたあかし

 

 

3月10日は

私にとって大切な日

風化させてはいけない日

 

田舎から出て、

兄の工場に下宿して

大学で学び

東京の小学校の教員をしていた

母が、

79年前、東京大空襲の中を

生き延びた日

 

4年前、母が亡くなった時

母の兄の子(つまり従兄弟)が

その小学校に通っていたとき

その名字の若い先生がいたよと

おばあちゃん先生が言ったと

つまり、その人が従兄弟の叔母であり

私の母

 

母は、この大空襲で

兄の工場がなくなり

実家の千葉に

帰り、そこでまた教員になる

 

母が兄の工場の権利書を守っていたので、

母の兄は、その後に工場を立てて

働き続けた

 

その悲惨さのためか

母はすいとんが嫌い

長いこと

戦争の事は話さなかった

80才、90才を過ぎて

語り始めた

それだけ大変だったと実感

焼け野原、川に身を投げる人

死体のピラミッドなど

 

 

東京大空襲

 

1945年3月10日未明

約300機のB29戦略爆撃機が

東京の下町に焼夷弾を投下し、

約10万人が死亡・行方不明となった

『東京大空襲ー
  昭和20年3月10日の記録』

を1971年に出版し
55万部のロングセラーの
作者
早乙女勝元氏も
2年前5月に亡くなった

お嬢様の、愛さんが
その後
映像作品を編集している

 

 

 

父は師範学校を出て、

東京で戦争に巻き込まれる

当時、天覧射撃をしたと聞いた

写真もあった

危うく、外地へ志願する予定が

その時、短波を英語で聞いていた

仲間に止められ、生き延びた

そして、実家のある館山に帰り

教員をする

 

小さい頃は日本橋で東京駅を建てた

大工の棟梁の子として

坊ちゃんだったらしいが

父が病気になり

田舎に帰る

そこからは貧乏暮らし

良い周りに恵まれ

師範学校まで出してもらった

 

戦争が終わり

そこで、父母は出会うわけだが

戦後当時は、館山は軍政がひかれ

G Iがいる中を、歩いて出勤

 

3月10日  

東京大空襲をくぐり抜けなければ

私はいない

ずっと母はそのことを

言いたがらなかった

家がなくなってしまい

体ひとつで、

同僚の家にいさせてもらったと

 

その後の教育は

墨塗り教科書だったりと

大変だったはずだが、

それはあまり話さなかった

 

その感慨深い日

 

その後、母は負けん気で

結婚後、出産後も休みを取らず

おばあちゃんが兄を母の学校に

おぶっていき、お乳を飲ませたという

すごい根性

 

だから、同じ職業になった私にも

産後休暇は取る必要なく働けと応援

私も、担任、クラスがほしかったから

休みを取らなかった

 

 

 

 

 

そんな気概のある母の子の私

 

子ども達の幸せのために

43年間小・中学校勤務

16年間、教頭、校長、私学副校長

猪突猛進で駆け巡った

男女差別あり、頭にくることあり

その度に、母の教え

経済的に自立してこそ

女の自立だと

国民学校を卒業して

兄をたより、東京に出て大学へ

当時の考えでは

飛びすぎてる母

強かった母

 

なくなって3年

しっかり生きろと

言っているはず

 

43年の教職をさり

退職した現在

 

子どもたちが自分らしく

生きてほしいことが

私のミッション

 

そのためには

先生方が

まさに自分らしく働いてほしい

それが、子ども達の

良さを引き出せるから

疲弊しないでほしい

 

そのお手伝い

 

 かっこよくできた講座、英語がわかる講座

  

お子様、生徒の英語嫌いをなくそう

自信をもって英語が話せて、

自分の意見を言う人を育てたい

 

〈どんな人が対象?〉

 

 〇中学校の英語の先生

〇小学校の外国語活動を教える先生

〇英単語の作りを知り、子どもに教えたいお母さん

〇英語がわからなくなり苦労している生徒

〇英語の苦手を払拭したい生徒

 

 

2回で、フォニックスの簡単がわかります

2回、受講することをお奨めします

最後に覚え方のコツをお知らせします

(場合によっては、3回にわけることも考えます)

 

 

 

 

 

 

 

受けた生徒、先生、お母さんからの感想

中2男子生徒

英語の単語が覚えられなく

英語が嫌いになったが

音と文字のルール、フォニックスを学んだら

なんだとわかり、早くこれを知っていたら

英語が嫌いにならなかったのにと思った

これでおしえてもらったから、わかり

得意になるかなと思う

 

 

40代お母さん

 

自分が受けて

子どもにフォニックスの話をしたら、

もっと早く教えてよ

自分も学びたいといっています

是非、子供向けに教えてほしいとリクエストします

 

40代お母さん

 

フォニックスを知って、

子どもの英語嫌いを払拭したいと

考え、参加しました。

理屈がわかり

子どももわかるようになる気がしました

ありがとうございました

 

60代女性教員

 アメリカでは小さい時や

小学校に上がり

フォニックスを学ぶ

そうすると、

一人で英語が読めるようになる

 

フォニックスは

とっても大切さ

 

だから再度学びにきました

やはり

良かった

しっかり再度教えなくちゃと

思いました

 

子ども達の英語苦手を

なくしたいとおもう

今日はありがとうございました

 

すごくわかりやすく

先生にだけでなく

お母さんたちも理屈がわかれば

子どもたちに教えられるとおもいます

 

さらに次の講座も

 

 

 

 先生元気にね。

 

 

○生徒から信頼され幸せ
○学校に自分の居場所があり
 安心して働ける
○保護者とも、良い関係が持てる
○上司からも、自分のよさを 
 見つけてもらえ、幸せ
○生き生きと働ける幸せ
○自分に自信が持て、元気に暮らせる
○心が元気になるから、体も元気になる
○心が元気になるから、幸せ
○自分の好きな趣味ができる
○役に立てて嬉しい
〇仕事が楽しいから、家庭も円満
 
 

  この素敵な未来がくるように   そんな講座を用意しています                まずは自分は大丈夫と      なりましょう

 

 

自分に自信がなくなっちゃた先生には

自分の強みや弱みをしり

自己肯定感を上げられるよう

自分を内観するワークをやって

自分の良さ、強味を実感して

自信をつける

 

 

子どもとのコミュニケーションが

苦手な先生には、いろいろな方法で

対応できるようにヘルプする

先生の言うことを聞かない生徒への対応

元気すぎる生徒の対応

授業妨害する子どもへの対応

 

同僚との関係がうまく行かない先生には

仲間の良さを考える方法

うまいコミュニケーションを

保護者との関係が

苦手な先生には話を聞く方法

うまく答える方法

 

 

授業に自信がない先生には

教材研究の方法

指導案が苦手の先生には

指導案の意義や書き方を

 

時間管理がうまく行かない先生には

優先順位の考え方を

 

管理職で困っている

孤独感を感じている

教頭先生、校長先生

お話を聞きます

 

先生方が、大変となる前に

困りすぎる前に

ヘルプをしてほしい

 

それは、たくさん苦労してきた先生

苦しんできた先生

若くて、無理と辞めてしまった先生

を、見てきているから 

予防をしたいのです

 

 

 

元気になりたい無料相談30分

 

 43年間

公立小学校4年間

公立中学校39年間

管理職16年間

公立中学校、教頭、校長10年

私学 副校長6年

 

大きな学校、小さな学校

頑張る学校

大変な学校

 

部活、運動をガンガンやる学校

地区の運動大会では

いつも一位

その裏の大変さ

子育て真っ最中

大変だった経験

 

同じ方向を向いて

教師も生徒も

気持ちが揃って頑張る

体育祭では、胴上げされる

感動で泣く学校

 

文化祭で

ミュージカルを一緒に踊っちゃう

 

いつまで経っても

掃除をやらない生徒

毎回、気持ちで戦っていた

合唱も合唱祭でも

最後まで

歌わなかった学級

 

 

授業にでない生徒がいて

廊下に溜まっている学校

連れに行って

ひとまず教室の中にいれたり

 

ガラスがわれ

長期休暇の旅に行く予定を

キャンセルして

夜、パトロールをしたり

 

 

様々な状況を味わってきました

だから、

色々対応できます

 

そこには

私の

大切にしてきた

信念があるから

 

 

30分と短いですが

元気になりたい先生

 

お待ちしています

 

 

こんな先生のお役に立ちます

 

○大変な生徒との話に困っている先生

○生活記録やノートを出さなく

 困っている先生

○生徒が話を聞いてくれない先生

○同僚の先生が苦手な先生

○管理職との付き合いが苦手な先生

○保護者の文句に困っている先生

○指導案がよくわからない先生

○時間ばかりかかって、

 うまくいかない先生

 

30分は、短いが

ヒントにはなります

先生方の応援隊です

 

辞めたいと言う

先生を減らしたいです

 

 

申し込みはこちらから

 

 

提供している講座

 

 

 

先生方のマインドを整える講座

      

自分を内観し元気になるワークショップ ハートグラム、子どもグラムから

 

時間管理でサクサク働き、忙しさを払拭

 

より良いコミュニケーション術

 

大変な事態になる前の予防的生徒指導

 

学級経営、教科のプロの研鑚方法

 

管理職は孤独です

管理職も大変にならないよう

体を壊さないように

ヘルプ、考え方が

おはなしできます

 

こちらにお申しこみください