JA共済書道コンクール作品書き終わったー☆ | 長崎県諫早市 祥箔書道教室 1ヶ月後驚きの変化が!~自分の字が好きになる♬~

長崎県諫早市 祥箔書道教室 1ヶ月後驚きの変化が!~自分の字が好きになる♬~

日常に役立つ“硬筆”に力を入れています♪゜・*:.。. .。.:*・♪

久しぶりのブログ更新です。

災害レベルの猛暑、凄まじいですね~疲れています(><;)

 

さて、8月第1回目のレッスンでJA共済書道コンクールの作品を書きました。

生徒さまの奮闘ぶりをどうぞご覧ください♪

Image-6.jpg

 

Image-5.jpg

 

Image-4.jpg

 

Image-3.jpg

 

Image-2.jpg

 

Image-1.jpg

レッスンで与えられた時間は1日のみ。

“2枚書き上げる!”を目標に、無心の境地?書けるかな…いや絶対書き上げる!の思いで筆を運びました。

勿論シーーーーーンとして私語もありませんでした(笑)

皆さん必死。

 

力量より課題が難しい生徒さまもいて、時間内(1時間半~2時間)に書けない方もいらっしゃいました。

レッスンである程度指導しているので、自宅で書くよう促すと、

「家が汚れるから家では書けない。お母さんがダメって」と( ̄□ ̄;)

よその家は汚していいのかっっ!?と全力で突っ込み(内心で)ましたよ。

 

本人が希望したら書かせて欲しいですね、自宅でも。慣れない課題に向き合い必死に書き込んでいましたから。

新聞紙やレジャーシート等で、汚れの予防が出来ます。所作もレッスンで整っています。何より、故意で汚すことはありません。大体、アクシデント(笑)

自宅で孤軍奮闘する分、自信にも繋がります。その際に、すごいね!や頑張ってるね!等、親御さまが声を掛けて下さるとありがたいです。

 

 

提出日は早い所で今日だったのかな?

宿題を一つやっつけて一安心と言うところでしょうか(´0ノ`*)

 

 

“限られた時間の中で書く”これはこれで、いつもと違うレッスンで良い経験になったのではないでしょうか?

 

生徒の皆さんは、通常レッスンのスケジュールに戻っています。

心機一転、今月の課題書き取り組んでいます。

 

 

しょうはく