小筆と筆ペン | 長崎県諫早市 祥箔書道教室 1ヶ月後驚きの変化が!~自分の字が好きになる♬~

長崎県諫早市 祥箔書道教室 1ヶ月後驚きの変化が!~自分の字が好きになる♬~

日常に役立つ“硬筆”に力を入れています♪゜・*:.。. .。.:*・♪

linecamera_shareimage.jpg

小筆作品です。7月の課題でした。

 

小筆と筆ペン、“筆”と言うだけ見た目が似ていますが、書き味は全く違います。

小筆は動物の毛(イタチ等コシのある毛)、筆ペンはナイロン製です。

 

個人的な意見ですが、どちらが使いやすいかと言うと、小筆かな。

筆ペンは手軽ではありますが、紙面で滑ります。書くのにコツと慣れが必要です。

(結局練習あるのみなのですが(;'∀'))

 

大人レッスンで、ボールペン字と合わせて筆ペンも指導していますが、初めは全く書けません。

筆となると、穂先の上げ下げ(筆使い)が必要となるため難しいですね。習得するのにとても時間がかかります。

毛筆やっている子供生徒さまの方が、筆使いが分っているので意外とスラスラ書けます☆

 

小筆、筆ペン使用のコツは、穂先を紙面に対し垂直にして書きます。

 

linecamera_shareimage.jpg

Image-5.jpg

こんな感じ。

一年生と年長さんの生徒さまです。

小筆初心者なので、ぎこちなさはありますが、皆さんここからスタート☆

 

Image-1.jpg

ベテランさん。

添え手がエレガント~♡

 

 

指導の過程として、

硬筆、毛筆、小筆がベストだと今までのレッスンを通して感じています。

 

 

暑中見舞いは夏の土用の期間に届けます。

今年は8月6日までに送りましょうね~♬

手書きで挑戦してみては(´∀`)?

 

災害レベルの暑さが続きます。皆さん用心しましょうね!!

 

 

しょうはく