JA共済書道コンクール手本書きました~ | 長崎県諫早市 祥箔書道教室 1ヶ月後驚きの変化が!~自分の字が好きになる♬~

長崎県諫早市 祥箔書道教室 1ヶ月後驚きの変化が!~自分の字が好きになる♬~

日常に役立つ“硬筆”に力を入れています♪゜・*:.。. .。.:*・♪

毎年恒例のJA共済書道コンクール課題書き!

 

お一人ずつ手本を書いてお渡ししています。

今年はかなりの枚数書きましたよ☆

40枚くらい?

 

学年別のお手本です。

学校からもお手本が配布されるのですが、お手本の字が好きではないので書いてます(・ω・)b

Image-2.jpg

 

Image-4.jpg

 

Image-1.jpg

 

Image-3.jpg

 

Image-8.jpg

 

Image-6.jpg

一年生の課題は【むぎ】ですが、難易度高し。

漢字、カタカナよりひらがなが実は一番難しいので、書道未経験やそれに近い子供たちはかなり苦労するのではないでしょうか。

いか♬

たこ♬

うし♬

くらいが書きやすいかな。

JAさん、来年はどうぞよろしくお願いします<(_ _)>(笑)

 

 

■中学生

Image-7.jpg

 

Image-5.jpg

ハイレベル。書きながら思わずポロリ。

挑戦あるのみ!

 

 

限られた時間の中で一生懸命書きましょう(^^♪

 

 

最後に、学校から配布されたお手本を見ながら書く方へ、ワンポイントアドバイス☆彡

もらったお手本は半紙より大きいので、半紙サイズに切るか折って書き進めてみて下さいね~♬

文字の大きさや、余白の取り方がより分かりやすいです。

 

 

 

しょうはく