夏休み中は、塾での勉強時間が長くなる中学生が多いので、もぐもぐタイムを設けることがあります。

昨日は、先生からもぐもぐのプレゼント。

ドーナツまたは揚げおかきです。

アメ、グミ、バウムクーヘン、アイスなど、その日によって違います。

 

もちろん、軽食を持って来て夕方食べる生徒もいます。

ユアーズにビッグ、パン屋さんと、近くにはお店がたくさんあるので、生徒もお昼ごはんや夕方の軽食を買いやすくて便利です。

 

8月19日に塾で勉強した生徒たち

戸坂小学校、広大附属小学校、東浄小学校、東野小学校、緑井小学校、城北中学校、戸坂中学校、安佐中学校、東原中学校、広島女学院中学校、ノートルダム清心中学校、国泰寺高校、祇園北高校、城北高校、

中学受験生用のテキストは色々ありますが、私が好きなのは四谷大塚の予習シリーズです。

なんといっても、わかりやすい!

他のテキストを使ったこともありますが、やっぱりこれに戻ってしまいます。

使い始めてから、もう30年になります。

 

とにかく説明がていねい!

さすが『予習シリーズ』と銘打っているだけあります。

テキストを読めば理解できるように作ってあります。

そして、解答もていねいです。

答えだけがポンと書かれているのではなく、式や解説がしっかり書いてあります。

答えがしっかりしているとうのは、参考書や問題集選びで大切なことです。

 

 

 

今日、中学受験の生徒たちは、旅人算の続きを勉強しました。

予習シリーズ算数5年上の16回の問題です。

旅人算のグラフは、縦軸が距離、横軸が時間になります。

斜めの線にまどわされないようにしないと、グラフの意味がわからなくなります。

縦、横の数字をしっかり書いて、解きましょう。

旅人算とグラフの問題もパターンがあるので、解きなれておきましょう。

初見で入試の時に解こうとすると、時間が足らなくなってしまいます。

 

8月17日に塾で勉強した生徒たち

東浄小学校、広大附属小学校、戸坂小学校、戸坂中学校、安佐中学校、国泰寺高校、広島学院高校、修道高校、安田女子高校、城北高校