・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・


生徒の満足度90%超!
大学受験の予備校で、現代文の指導をしているaikoです。

「大学の、その先」を考えた教育を提案します。

 
はじめましての方はこちらもどうぞ。
 
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・
 







10年以上高校生や高卒生を指導していると
学生達の変化を 強く実感します。

とにかく、皆、いい子。
穏やかで優しいいい子が とても増えたと思います。

ギラギラした感じがないというか
とにかく「良くも悪くも目立ちたくない」という
意思を ある意味強く感じます。

そして、教員への配慮がすごい。
私は受験生は自分勝手で良いと思っているのですが、今の受験生達は私への配慮がすごくて。
え、私、そんなに疲れてる?笑
そんなことないはず!
公式LINEでは愚痴っても予備校で学生相手に愚痴りません。



私が予備校講師として仕事を始めた頃は
受験生は皆、ガツガツしていました。

答案添削の量も 今の比ではありませんでした。
毎週膨大な量を添削してた。
「講師は利用してなんぼ」と言いましょうか、
いい意味で貪欲で
私からたくさん吸収しようという意欲が見られた。

それは私が若くて 話しやすかったから
というのもあるかもしれませんが、
予備校講師全体で見たら 
私はまだまだ最年少グループの一角です。笑
相対的にはそんなに変わらないように思う。



なので。

学生の側の変化と考えるのが
自然と思います。










昨日の記事の続きでもあるのですが。




大学側の用意するペーパーテスト一発で
合否の決まる一般入試とは違い

推薦入試を利用するとなると
継続的に 高校の先生に好かれる必要があります。

目立たず 問題も起こさず
従順ないい子で学校生活を送るのが一番です。
反骨精神なんて邪魔なだけです。
変に目をつけられたくない。



SNSの発達で人間関係の築き方が変化した
というのももちろんあると思いますが、
昨今の学生達の 悪く言えば覇気の無さは
学校の評価制度の変化もあるんじゃないかな。




また、
大学生達の学力低下がよく言われますが、

先生に習った範囲のことを
嫌われない程度に頑張る

のが高校生の勤めなら
貪欲に学ぶ必要はないし
学力は低下の一途をたどりますよね。
あまりに学力の高い学生は
一部の先生には嫌われちゃいますもの。

推薦のために高い評定平均を得たいなら
プラスアルファは必要なく
まずは学校で習ったことが全てですから。
全ての学校がそうだとは思いませんけどね もちろん



なので、もし
学校の全体の雰囲気が推薦一択
でも私は勉強したい
と思うなら、学校に頼っては駄目です。

しっかり自分で頑張る必要があります。