・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・


生徒の満足度90%超!
大学受験の予備校で、現代文の指導をしているaikoです。

「大学の、その先」を考えた教育を提案します。

 
はじめましての方はこちらもどうぞ。
リブログ、大歓迎です。
 
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・





先日開催しました、「中学高校準備講座」。
 




新中学2年生のお子様から
以下のご感想を頂きました。

新1年生がaiko先生の話を聴いてから中学生活をスタートできる事が羨ましい。自分はかなり甘くみて1年を過ごしてしまった。
大学受験における英語の重要性が、改めて嫌というほど分かったので、英単語の暗記から頑張りたい!
暮れの国語塾でも英語については伺ったのに、既に意識が薄れていたので、定期的に先生の話を聴きたいです!!」

聞いたか、新中1よ。


他にも、こんなご感想も。

「近くで聞いていた新高2の娘(英国苦手)が、「もっと早くaiko先生のこと、知りたかった・・・」と言っておりました
今まで読書なんて数ページで終わってしまった娘が、aiko先生のお勧め「寝ながら学べる構造主義」を買って欲しいと言い出し、今日は物語文を読んでいます(重松清ですが、今まで物語文ですら読み切ったことはありません)。何か娘の中に響くことがあったのだと思います。」



このご感想は、新高3バージョンもあります。

たぶんね、
中学生高校生の勉強をしてきたからこそ、
私の話がいかに重要か
身にしみて 分かるんだと思います。

じっさい、新中1のなかには
「やる気が出た!」という子もいる一方で

「そんなにならなきゃいけないの?」と
嫌気がさしていた というご感想もありました。

嫌気、分かるよ。
何人もいらっしゃいますから、
子どもはそういうものですから、
お気になさらないでください。



でも。
うん、この差なんだよね、と思う。

この差なんですよ。
12歳でもう、ついてるんですよ。
で、ここから積み重ねるんです、6年間。

6年で、すごい差ですよ?









個人的には、

「受験が終わった!新しい勉強楽しみ!」と
思うこと/思うよう親が仕向けることが大切です。


そして、


新しい学校新しい学年を迎えるにあたり
新鮮な気持ちで、勉強したい。









ペースメーカーとして塾に通うことは大切ですが、
塾って、授業が学力を決めるわけでは
ないんですよ。


塾って、
授業の予復習が最も大切なんです。


予復習って、家庭学習。



塾選びが大切なのはもちろんですが、
より良い問題集を求めるのはもちろんですが、

一番大切なのは
家で「当たり前に勉強する」
という意識。



この意識を育てるには、

家に教材が揃っていること と

親も読書や勉強をしていること が

必要かなと思います。




ちなみに講座で言いそびれたけど、

私が新中学1年生ならまず
英語の動詞の活用を全部暗記
します。

辞書の最後に まとめてあります。
拡大コピーして 上から順に暗唱して。
その後、スペルもきちんと。

最近の子は こういう細かい暗記を嫌がります。
過去形や 過去分詞形が すぐ言えない子も増えている。

逆に言えば
最初にしっかり身に付けておけば
かなりのアドバンテージになりますよ。




基本事項の 暗記の強化
苦手科目の 徹底復習
得意科目の 最大伸長

それに、読書(漫画OK)や映画鑑賞。

中学生なら、
英語でハリポタ観て!
ハリポタの原典読んで!


え、どーでもいいYouTubeとか 
見てる暇、ある?
TikTokしかりInstagramしかり



家庭学習は当たり前 
という意識を親子で共有する

と同時に

家庭学習を充実させる工夫

をたくさん しましょう!!



♡♡♡