腰塚勇人先生 命の授業

2,500回記念講演会🌸✨✨✨

姫路市の素晴らしい先生方が中心の実行委員会の皆様が主催くださって🌸

 ✨自分の機嫌は自分でとる

 ✨24時間365日 笑顔でいる

 ✨お話を聴くときは 世界一の応援団に

   なって

 ✨言葉を出すときは、明るくやさしく美

   しく

 ✨目の前のおひとりおひとりの命を輝か

   せる

 ✨美しい日本の国 精神を、未来のこど

   もたちにつなぐ etc.

私も、 常に 心がけて生きています。

だから、腰塚先生のご講演 すべて心に響く 沁みる 大感動で喜びの中 お聴きしていました✨✨✨

最後の ジャンケンゲーム まで。

ここで、私は 大きな大きな学びをいただきました。

私が まだ、どんなに、思い込み強い人間で、自分の思い込みにとらわれ、しばられ生きているか😅😅😅

ジャンケンゲームをしました。

10点とれば席に戻る。パーで勝ったら◯点

負けたら➖◯点、グーならそれぞれ◯点

あいこ も パー、グー、チョキ それぞれに点数が決まっていて チョキなら、2点と。そして、会場のみんなが早く席に戻ることができるように 助け合いながら

。「さいしょは ぐー✊ジャンケン 」以外の言葉は出してはいけない。これが、ルール🌿✨✨✨

これだけお書きしても、お分かりになる方は すぐに もう、お分かりだと思います。

みんなが チョキ を出せば 全員5回じゃんけんで、席に戻ることができる🌸✨✨✨

ところが、私

それまでのお話は すべて ものすごく 喜びながらお聴きしていたのに、

この説明の時、 

え?パーが何点? チョキは? 何で負けたら −何点? 足したり引いたり、、覚えられるかしら? と

そのことに 頭が入ってしまった、、、

そして、立ち上がり 周りの方々と次々に ジャンケン🌿✨✨✨

なぜか、相手の方 全員チョキばかり🌸✨✨✨(おひとりだけ、ぐー✊ 😁

私、ジャンケンで パー✋出し続けました。( パーが好きなのです🌿

そして、この時の私、向かう方、全員みんな なぜか チョキ✌️ばかりだわ と思うだけ。

当然、ずーっと負けてます。

−点が増え続けても、

みんな、チョキが好きなのね〜。とだけ。

それでも 好きなパーで、勝ちたいな〜 って出し続けてました。

席に戻され、 このゲームの意図するところ、思い込みの強さに氣付く、外すこと、

ジャンケンといえば 勝ちにいく

そんな思いに気付かせる ゲームであることに 気付かされて

まんまと 引っかかった 思いこみの強い私に 苦笑するしかございませんでした。

でも、その 思いこみの強い私、

そのことに 氣付かされ、そこに焦点を当てると、これまでの失敗の数々の元、原因は、 私の思い込み、だから 騙されやすい、ということに納得しました🌿

恥ずかしい〜体験でしたが

やはり そうだったのよね〜。と

本当に、大きな学びをいただいた 素晴らしいありがたい 腰塚先生の講演会🌸✨✨✨

ありがたいだけで終わらないように、が、課題です。

ありがとうございました😊✨✨✨

お蔭様です✨✨✨

 

「歴史を学ぶと、どの時代にも私のご先祖さまがいたと感じることができました。

そう感じたら 歴史は 命 だと思いました。

だから、 歴史を学ぶことは 本当に楽しい✨✨✨

姫路千姫顕彰会 会長 黒田美江子先生が

昨日の講演の最後に お伝えくださいました言葉🌸🌼🌿

参加者が少なくて 黒田先生には大変申し訳ないことでしたが、 私は、私のためにお話いただいたと思えるほど、幸せな時間でした🌸✨✨✨

本当に先生にお願いしてよかった、先生のお話をお聴きできてよかった と、 ただただ感謝の 学び深い時間になりました🌸🌿

美江子先生の あたたかな眼差し、やさしい声と語り 大好きです🌸✨✨✨

 

「 私、歴史、勉強、大嫌いだったんです。

暗記するだけの勉強、つまらない、としか思っていませんでした。」

意外なこの言葉からスタートした 光の茶話会🌸✨✨✨

理数系の頭をお持ちの美江子先生が、歴史を学ばれるきっかけになったのが43年前。

姫路市で開催された 『シロトピア』の2年前。あすなろ教室でご縁ができていた 社会教育課の方から、姫路城の案内役を育成するので、ぜひなってほしいと、お声がかかり、 断りきれずに、その育成事業の第一期生の200人の中のおひとりになられたこと。

そして、一年間、姫路城、歴史、古建設、、、まで、幅広く奥深く猛勉強。

一年後、選ばれた20人の中のおひとりとして第2期生200人をガイドするという、実践実習も、こなして人気ガイドだけでなく、公民館からお声掛けが始まり、、、

84歳の今も、 講師のお声をかけてくださって私も楽寿園講師として通わせていただいている

姫路市老人クラブ連合会の すこやかセンター講師は、昨年度で引退なさいましたが

 

姫路市30公民館、たつの市、赤穂市、淡路、いなみ野学園、、と、講演にまわっていらっしゃいます✨✨✨

昨日は、千姫さまのお話 と、ご案内させていただきましたが、先生の口からは、

姫路城のこと、歴史、城主 だけでなく、書写山円教寺の 仏教・仏像、、、

また、副島さんから、 小布施の名前が出たら、その北にある 川中島の戦い、

小布施の有名なお寺、福島正則のこと、その前後の歴史、

また、善光寺の誰も見ることができないご本尊のお話。強引に持ち帰った 豊臣秀吉が それから体調を崩していった、、ということや 牛に引かれて善光寺参りの由来、、次々と どこからでも 引き出しが開くのです✨✨✨

どのお話も 本当に感動したり、驚いたり、納得したり、、素晴らしいお話をいただきましたが、中でも 私が一番感動したのが、

「なぜ 姫路城は、姫路のあの場所 姫山にあるのですか」

という質問を受けた時です✨✨✨

その前の質問

姫路城の形 東から見る形、印象と、

西から見る形、印象が、違う。

なぜ その様な形にしたのか?という質問の時も、えー⁇ だったのですが ご説明いただき、なるほど、そういうことでしたか、しかも、それらは すべて考え抜かれた計算し尽くしたもの だったのですね〜戦国時代、武士の時代は、それほど 厳しいものであったということも、なるほどと 納得でしたが、

なぜ姫路城は姫路に?には、はじめ

質問の意味がよくわからなくて、え〜⁉️

1600年の関ヶ原の戦いで、徳川家康が実権を握り、池田輝政は、1601年から1609年の8年をかけて、姫路城を造った。

けれど、その時、家康からもらった土地は、東は 明石 北は 西脇 中町 神河 

宍粟 平福、西は 赤穂まで。

「この中の どこに城を造っても良かったのです。 なのに、なぜ、姫路?姫山?」と。

そして、その前から、 赤松も、黒田官兵衛も、秀吉も、皆、あの姫山に城を。

これが、

『四神相応』 の考えからで、

京の都、平城京から、平安京に遷都された時も、 『四神相応』に基づいて、

と、教えていただき、はあ〜❣️ 凄い❣️

姫路のまち、姫山 凄い❣️

昔の方 って、本当に凄い❣️

 でした。

もちろん、私は『ほつまつたゑ』を学んでいるので、昔の方 古代の日本人 

凄い、素晴らしい 尊い、宇宙の叡智に

富んでいること、よく理解しているつもりですが、 江戸時代までも しっかり 受け継がれていたことに、あらためて感動、感謝✨✨✨

だから、 歴史を学ぶって 本当に 楽しい💛✨✨✨

この地球に、日本に、

ご先祖さまの命が降ろされ そこから繋がるご先祖さまたちが それぞれの場で

一生懸命に 生きてくださったから

生きようとしてくださったから

未来に繋ごうとしてくださったから

私の命が 今、ここにある。

ありがたい ありがたい学びの時間でした✨✨✨

ケーキは、今回も、おうちごはんの会の山中幸子さんにお願いしました✨✨✨

レモンの香り 酸味が爽やかな生クリームのケーキ🎂 今回も、とってもとっても美味しかったです💛

ありがとうございました😊✨✨✨

黒田美江子先生の 千姫さまのお話

姫路千姫顕彰会主催で

9月27日(土)9時30分〜

男山の 水尾神社 参集殿で開催します🌸

9月の『光のお姫さまと王子さまの茶話会』

は、9月22日(月)メインスピーカーは、

五百城 朱理(いおき あかり)様です🌸✨✨✨

どうぞご一緒に 

学び合いましょう🌸🌼🌿

もし、今 あなたが

心に抱えきれない 不安苦しい悲しい思いを我慢しながら日々をお過ごしでしたら、

心身ともにお疲れで 安らぎの癒しの時間をお求めでしたら、

特別スペシャル笑顔セラピー(レッスン)はいかがですか🌸✨✨✨

例えば

関東地方 からお越しくださったAさんの場合 🌿

: 家庭問題に悩み孤独・苦悩・体調不良。朝10時、姫路駅にお迎え。事前に伺っていたお話を確認。
お聴きしていたご希望にそって、郊外のフランス料理店へ。
道中も大切な傾聴の時間。フルコースを召し上がっていただきながら食事のマナーレッスン(子供達を連れていきたいと)その間のお話から 書寫山圓教寺にお連れすることを提案。
ゆっくり圓教寺参拝・散策・瞑想の時間。
こちらでAさんの求められていたメッセージを天からお受けになることができ こころの安らぎと喜び、これから生きる中での心の持ちよう ご自身がお氣付きになって、17時までのお時間でしたが、Aさんのご希望で夕食まで延長してお帰りいただけました。

 

東北地方からお越しくださったBさんの場合。🌿(1泊2日)

:働きすぎ・不眠症・体調不良。10時 姫路駅お迎え。

道中 お話をお聴きしながら ヤマサ蒲鉾 蓮公園から 且緩々さんへ。

豊かな自然の中、心と身体にいい食事を召し上がっていただき、安志加茂神社 播磨一之宮伊和神社、庭田神社からフォレストステーション波賀へ。広大な敷地内 白龍の瀧など散策。宿泊。

 2日目は ラドン坑道浴 富栖の里へ。関 かかしの里でも癒しの時間。水尾神社にお参りして 姫路駅へ。

且緩々のランチのあとは、目的地まで道中ずーっとお休み。

ホテルでも 富栖の里でも すぐに眠りにつかれて 自分で驚いたと。

「こんなに寝たことない。一年分眠ったようです。すっきりしました。」

と晴れやかなお顔で お帰りくださいました。

 

中部地方からお越しくださったCさんの場合🌿

: 余命半年或いは明日かもしれないと医師からの宣告を受け2019年から。

我が家で、のんびりゆっくりお過ごしいただき傾聴。会話。手当。波動ヒーリング。

ともに食事。寄り添い一緒に過ごす時間を大切に。

体調が悪くお越しになれない時は、お電話でサポートを続け 先日 完全に完治したと医師から告げられた喜びのお手紙をいただきました。

 

中国地方からお越しくださったDさんの場合🌿

 : 人間関係で傷つき悩みそれでも尽し我慢し続けて心身悲鳴をあげていました。

「 悪口と思われるのではないかと不安で・・」と。

誰彼無しに話すのは 悪口・マナー違反。でも信頼できる人に相談するのは悪口にはなりません。

我慢し続けていたらDさんの心と身体が壊れます。安心して、全部 溜まっているものをこちらで話し 放し 離し お帰りくださいね、と。

10時姫路駅にお迎え。御座候書寫山山麓店にて あずきと洋梨のタルトを買い 我が家へ。

はじめは遠慮がちに 言葉を選んで話はじめられ、徐々にひたすらに昼食時間も惜しんで 時間まで 傾聴。傾聴。傾聴。

今 新しいステージに立ち 希望にみちていらっしゃいます。

 

 ほんの一例ですが。 過ごし方のメニューは あなたのご希望にそって。

事前に お電話等で お話を伺いご相談させていただきます。

時間は 約7時間。料金は 5万円 + 必要経費

 必要な方に届きますように🌸✨✨✨