1年と半年記念に旅行に行ってきました。vol.4☆ | A型女とB型男どこまでいける?!ヽ(´Д`;)ノ

1年と半年記念に旅行に行ってきました。vol.4☆

さて、今回で伊豆旅行最終回です☆


最初から読みたい方、前回を読んでない方はこちらから→ vol.1  vol.2  vol.3



.☆.。.:*.☆.。.:*.☆.。.:*.☆.。.:*.☆.。.:*.☆.。.:*.☆.。.:*.☆.。.:*.☆.。.:*.☆.。.:*.☆.。.:*.☆.。.:*.☆.。.:*.☆.。.:*.







私は旅行に行くと朝もがっちり温泉に入りたいタイプです。

しかも日の出が見れますよ!となれば見なきゃ損!とばかりに早起きです!



で、目覚ましを5時に設定して1時間くらいお風呂は入れたらいいな~

なんて思ってたんだけど、昨夜人知れず星を眺めてたせいか
目覚ましに気付かず…目が覚めたのは5時20分頃。

ヒィィィィィィィィィィィィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ



と思ってバタバタとお風呂へ

もちろん、まぁ君は面倒だし眠いし風呂興味ないしってことで爆睡ですwww





本当はもっとゆっくり入りたかったけど

お風呂につかって日の出を待ちながら少し考える・・・



風呂に入りながらの日の出鑑賞も確かに素敵だけど・・・

し・・写真!写真が撮れない((;゚Д゚)プルプル




ってことで、ものすごいちょっぱやでお風呂を出ましたw

しかも体拭いて浴衣着てる時に風呂場の方から歓声が!




∑(゚д゚lll)





覗いたら日の出が!!!!





ってことで、バタバタと走って部屋に戻りました。

途中、廊下に警備員みたいな人がたってて何事かとこちらをのぞいて







あ、おはようございます(;´Д`)







って言ってたけど…おかまいなしの私に本当はびっくりしたんでしょう?

太い足をあらわにして、ドタドタ走る私を




あ、やべ。みちゃいけないもの今みた気がする…




って思ったんでしょう!!!!!!!!!う・ わ゜・ぁ。* ぁ。 +ぁ゜。・ぁ.。*ぁ ゜ん + 。・゜・(ノД`)

(被害妄想w)




と、部屋に帰って急いで撮った日の出がこちら(笑)








海の先にぽっかりと浮かぶ日の出がとっても素敵(人´ω`).☆.。.:*

お風呂場でみた、まだ丸くみえない光だけが覗いた状態も綺麗だったけどね。



ドタバタしてる私に気付いてやっとまぁ君もご起床。(まだ目ろくに開いてなかったけどw)





綺麗だね~って見ているうちに




まるで夕日のような色になりました。

海にうつった光がこちらまで届いてきて・・・すっごく綺麗!

光の道って感じですね。









散々、朝日を眺めたら朝食です♪

和食と洋食のバイキング。やっぱり色んな種類をみたいので

まぁ君は洋食好きじゃないから、私が洋食・まぁ君が和食をとってきました。





朝早くいったので、窓側の席がとれました♪

朝日と海を眺めながらの朝食は素敵だね~。

食べ物全てに感謝したくなります、ほんと。




ちなみにアロエドリンクってのがあったから

健康そうだ!と思ってとってきたもらったんだけど

激苦で飲めませんでした…それ化粧水ちゃうの?!って感じでした(;´Д`)



朝ごはんを食べ終わってから出発時間までに多少時間があったので

朝の海岸にも行って見ました♪





まぁ、夏でもないし、朝ごはん食べてから海岸で遊ぶ人は少ないので

ほぼ貸切状態、気分は無人島!


裸足になって波際までいって、少しだけつかってみました。

冷たいけど気持ちいい~♪自然のパワーをおすそわけしてもらったぞいっと♪




後からきた人が老若男女とわず裸足になりだしたときはちょっと笑ったけどwww









さて、8時半バスで出発です。

本当なら爪木橋で一面の野水仙と灯台を見学するはずだったんだけれど

水仙まつりはもう1月で終ってしまっていたので…

(今回のコースは終ってる見所が多かったです。。。ヾ(;´▽`A)





ホテルからそう遠くない場所にある海岸に違う花を観にいきました。





海岸脇にお花畑☆




何のお花だと思いますか?







大根なんです。大根の花。




丁度、今私の家の庭にもラディッシュを1本だけ残していて

その子が花を咲かせたんだけど、ほぼ同じ形です♪




でも、なぜに海岸脇にこんなにも野放しに大根の花が咲いてるのかは謎…

なんだか随分人気のないところを歩いて観にいかされたから






水仙まつりも終ったしさぁ…どこつれてく?



っていうか、この辺もう花一杯咲いてる所とかなくない?



だよねー



(通りすがりのおじいさん)

あそこの海岸とこに大根の花が咲いとるわ~



あ、本当ですか?



それでよくない?



それでいいよね!他にないし。花がいっぱい咲いてればOKさ!



じゃ、決定ね!(;´Д`)





…って、苦肉の策で決められたんじゃないかと推測いたしましたw

だってねぇ、海岸と大根の花と…あとは民家しかなかったもん(笑)









で、ここは近くの海岸。弓なりになってる海岸で

これまた結構遠浅の海です。色が綺麗♪

このときちょっとパラパラっと雨が降ってたんだけど

若いコは元気だよ~集合時間3分前になって海辺に爆走してったからねぇ~

案の定、遅れて帰ってきたけどIl||li _| ̄|○ il||l






そこから少し走った所



奥石廊のあいあい岬に降り立ちました。





ちなみに、この辺りは変わった地名が多くて

奥石廊も「オクイシロウ」ではなくて「オクイロウ」



吉佐美(きさみ)
田牛(とうじ)
下流(したる)
妻良(めろ)




などがあるそうです。読めないわ~すごいわ~(;´Д`)



この岬は本当、この海岸美を見せるためだけにあるような場所

駐車場も小さいし、あいあい岬って書いた小さな売店とトイレがあるのみ。

でも、とっても綺麗なというか・・・荘厳な海岸です。

北海道のカムイ岬を少し思い出しました。あっちの方がさらに壮大なんだけれどね。




ちなみに、そこで売っていたさくらの手作りアイスクリーム



桜葉の塩漬けみたいにしょっぱかったらどうしよう((;゚Д゚)プルプル

って思ってたけど、全然!ほんのり桜の香りのする甘いアイスで美味しかったです♪





あ、ちなみに桜葉といえば

伊豆は松崎が桜葉の産地なんだそうです。
日本の出荷量の60%~70%を担っているとか∑(゚д゚lll)
塩漬けにした葉を100枚づつ束にして出荷してるそうですよ~☆



あ、さらに(笑)

桜葉で思い出したけど、「桜」の語源ってなんでしょうね?



「このはなさくやひめ」のさくやが転じ桜というようになったとか

咲いている様子がうららかに咲く、反対にして「さくうららか」 縮めて「さくら」になったとか

「先群がる」がなまったなどいくつか説があるようです。

最初に言葉を考える人ってなんかすごいよね(ーー*)



そして、バスは堂ヶ島へとひた走ります。




途中車窓から見える島のお話とか神話とかしてくれるんだけど

あんなちっぽけな島にそんな逸話が!?( ・ g・)うそーんみたいなのもたくさんで

あれって面白いですよね(笑)



どの観光地に行っても、かならずアイヌ人の女の人が泣き叫びながら

岩になってしまったそうです・・・とか



二人で手を取り合って耐え忍んでいるうちに岩になってしまったそうですとか

んな…どんだけ巨人やねん!と突っ込みたくなるお話いっぱいで。

でも、そういうお話聞くのは大好きです♪



ちなみに、神話とかじゃないんですが、今回走ってるときに教えてもらったので

一番へ~って記憶に残ってるのは





神子元(みこもと)島灯台



この灯台はイギリス人のブラントンが設計して1870(明治3)年点灯

現存する国内最古の官設洋式石造灯台。1968(昭和43)年 国の文化財に指定。




今は無人島らしいですけど…すごいですよね、なんか最古とか古臭いものには

ドキドキしてしまうんです、私・:*:・(*´ー`*)・:*:・










さて、そうこうしてるうちに、堂ヶ島に着きました。

さっそく昼食。行ってから選ぶのも面倒だし、時間のロスだからってことで

事前にバス車内で前日に申し込んでおいたご飯を食べました。






1日目の豆腐の料理には勝てなかったけど、普通に美味しかったです♪

それに、係りの人が他の団体さんと勘違いして、さくらアイスクリームを配ってくれました。

みんながもう手付けちゃってる状態になってその人は気付いて

お局様に怒られてましたヾ(;´▽`A あちゃーカワイソウニ・・・




でも、隣のおばさまたちと



ラッキーね(´∀`*)ウフフって微笑みながら完食しましたが(゜m゜*)




右隣の老夫婦のお二人は食べきれないらしく

炊き込みご飯をもったいないからって、おじいさんがほぼ強引にまぁ君に献上!!



断れるはずもなくまぁ君も暴食!

それをみたおばあさんが、私も私もとこれまた強引にまぁ君に献上!!




多分苦しいんだろうな~とは思ったけど

老夫婦を横目に平気そうな顔して頑張って食べてました。

だって、二人からもらっちゃったから…2.5人前位のご飯食べてたんだもんね(笑)

まぁ、普段食べないんだし、せっかくなんだから、食え食え♪

(そんだけ食べてもお腹が出ないのが憎らしい…。゚(゚*´Д⊂グスン)








そして、ここでは残り時間で

「らんの里」「洞窟めぐり遊覧船」「加山雄三ミュージアム」の三つから

一つだけ選んで観光だったんだけど

私は絶対洞窟めぐりがいいわ!と思ってたのに

当日は天気があまりよくなく、波が高いので運行休止…(;´Д`)



どうやら洞窟に入っていくので 船のほりが浅いらしく

波が高いと海水がバシャバシャ入ってきて沈んじゃったりするかもで危険らしいです

とぉっても残念。もし行けたら、堂ヶ島のリアス式海岸&海蝕洞窟・天窓洞とか見れたんだけど。

特に天窓洞は島が洞窟状になっていて小さな入り口を中に進むと

天上に空いた穴から光が差し込む幻想的なスポットなんですよ~♪って聞いてただけに残念。




伊豆にまできて加山ミュージアムにファンでもないのに入るのも微妙だったので

消去法でらんの里 にしましたヾ(;´▽`A




でも、思ったよりこのらんの里が立派だった。

もう咲き乱れる~らん~らんらららんらんらん♪(ナウシカ)
↑の写真にうつってるおじさんが係りの人みたいで

ひたすらみんなのデジカメやカメラを引き受けては写真撮ってくれてました。




まぁ君はそういうの苦手なので

撮ってもらう?って聞いたら必ず






「いやぁ~…いいよ(;´Д`)」






って言うんだけど、もじもじしてる二人をめざとく見つけたおじさんが




撮ってやろう!ほら!ってほぼ強引に撮ってくれました♪



しかも、ここで相当な数写真とってきたけど

そんなデジカメみたのははじめてだ!!どこのメーカー?なんてぇーの?

ってカメラについて興味津々でしたヾ(;´▽`A






らんって本当存在感たっぷりな花ですよね~

こんなに咲き乱れて…





咲き乱れて・・・・なんだか…








宇宙人かおじさんの妖精の顔に見えてしかたありません(;´Д`)





ジェダイ・マスター(スターウォーズ)・・・ヨーダのようだ…


















よーだのよーだ・・・


















Il||li _| ̄|○ il||l







そうそう、ここでは色々新種のランを作ったりもしてるみたいで

こんなのもありました。




私がきこさんに持っているイメージとぴったりの花と色だったので

オォォォヾ(・∀・。)ノォォ!!!!って思いました。

本当花にしたらこんな感じなんじゃないかな~って思います☆


どんどん上に登っていきながら花を観賞していると




こんなコがいたりして。喋りはしなかったけど

ワン!って言ったらワンに近い発音で叫びながら激しくヘッドバンギング∑(゚д゚lll)
にゃーって言ったら反応なし…




おぉい!喋ってごらんって言ったら

ものすごい勢いで左右に体をブンブンふって、踊りまくってました。



なんて愉快な鳥なんだ。大空を羽ばたきたいだろうが…

そこでみんなに笑顔をあげてください。アデュー。゚(゚*´Д⊂グスン







一番上のほうから今度は下っていくんだけど

こんなものが。。。




愛の架け橋!!!

また若い女の子達がキャーキャーいいながら




ここを未来の彼と一緒に渡るのぉ~♪





と言わんばかりのネーミングです(;´Д`)
で、実際は・・・









ふつーに怖いつり橋です。

でも、案外しっかりした作りなので、ぐ~らぐら揺れるってことはないので

あえて、二人でドッタドタ揺らしながら渡りました。ただのガキです(*´ェ`)(* _ _)ウン



渡りきってさらに降っていると

なにやら恐竜っぽい・・・きわめて「ぽい」ものや、それラクダ?キリン?みたいな

とにかく謎すぎるものが…








そして、一番のお気に入りがコレ






















どぉーーん!!!!






なんですか・・・この謎の生き物。。。。

耳長いからウサギさんだろう・・・いやでも・・・

なんか前足をおちゃめに広げて…後ろ足で立ってる・・・いや・・・浮いてる!?




まぁ君がここでいい事いいました!!



























それだ!!!ゲームに出てくるモンスターが

ふいうちくらって接触した時のような…なんともマヌケな格好にそっくりだ!

だれが・・・一体誰がこんなものを((;゚Д゚)プルプル




せっかく、らんを鑑賞して癒されていたのに!!!


いや、これもある意味癒されるか。。。






ここの売店でなぜか、桜の入浴剤が売ってたので

記念に買って帰りました☆




わざわざ伊豆って書いてあるから思い出になるかと思ってw

ちなみにさくらというよりは、ガムのさくらんぼ味みたいな匂いがしましたヾ(;´▽`A








さて、そろそろ旅も終盤。。。

伊豆をあとにして、向かうは帰路の途中・・・小田原の鈴廣へ。




バスでひた走っていたら綺麗に富士山が見えました。

初日にも少し見えてはいたんだけど、こんなに立派には見えなかったので

バスの中からではあったけど、激写!!



とぉ~っても綺麗だったので、隣でぐーすか寝てるまぁ君をたたき起こして

ほらっ!富士山だよ!富士山が綺麗に見えるよー!!o(*´д`*)oブンブンって言ったら









あぁ~ほんとだぁ(´ρ`*)へへっ








写真撮りながら、あ!ほらここがかなりいい角度で見えるよ!

と振り返ったら
























(´ρ`*)ZZzz・・・・















おのれぇ~・・・昨日も同じ事しなかったか!?え?!オイッ!!!( ゚Д゚)




どんだけ瞬寝なんだよ(笑)

あとで、それ突っ込んだら自分でも意外だったらしく、笑ってたけど…

寝てばっかじゃないですかw


ちなみに、ガイドさんが富士山のお話をたくさん聞かせてくれました。




☆富士山の生い立ち。
日本一美しい富士山も昔は大変恐ろしい火山でした。
こみたけ・こふじという二つの旧火山が埋もれています。
今から1万年前から噴火をはじめ数千年の間に現在の美しい姿になったといわれてます。

1200年前にはすでに今の形のだったのが百人一首にも書かれていた事から伺えます。



☆1万年前、富士山の付近は海だったらしい
古い地盤からクジラ・帆立貝の化石が発見されているそうです。



☆噴火についての記録
781年の噴火 奈良時代の終わり
800年平安時代の初め



現在までに数十回の噴火が記録されている
800年平安の初めとと江戸時代の1707年の噴火が特に大きかった。
江戸の町まで降ってきて数十センチ積もったとも言われている。



☆富士山とアシタカ(愛鷹)山
アシタカ山が海を渡ってどっちがより立派なのかと背比べをしにやってきたそうです。

海を渡ってまで私と背比べをしにくるなんてなんて生意気な山なんでしょう
と富士山が頭を蹴ったためにアシタカ山はえぐれたようないびつな形になってしまったそうです。

以来これで私は日本一と富士山は一安心してあまり噴火しなくなったそうです。

(ひでぇ~(;´Д`)なんだかヒステリーだな富士さん・・・(ヽ(´Д`;)ノアゥア・・・)




☆富士五湖
山中湖(やまなかこ)・河口湖(かわぐちこ)・西湖(さいこ)・精進湖(しょうじこ)・本栖湖(もとすこ) 

の五つで、いづれも富士山の爆発によってできあがった湖です。

水源は富士山の伏流水。そそぎこむ川はありません。



☆富士山の上の方では水がないので飲料水は購入しているそうです。

 夏になると1日2回大型のタンクローリーで買って運んでいる。

 (そういえば、五合目に行った時もトイレは有料でした(;´Д`))



☆富士山に降った雨は土にしみこんで何十年か後に出てくる。それが湧き水。
 静岡側だと、三島にある柿田川湧水群←富士山の湧き水



☆千円札に印刷されてる富士山は本栖湖から撮影されたものなんだそうです!




いつか富士山には登ってみたいなぁ~

五合目以降歩いて…私体力ないから途中で行き倒れそうだ(;´Д`)





ちなみに他にもガイドさんに

とうじんお吉の物語とかお話してもらいました。



開国の流れに翻弄され、そして最後は川に身を投げ自ら命を絶ち・・・
歴史の闇に消えていった一人の女性の悲劇的な生涯。



私が見つけたHPに書いてあるお吉だと、すごい生意気で悪女っぽいけど

ガイドさんから聞いたときはすごくすごく悲しい人生を送った人なんだな~と

切なくなりました。私が感じた物語とは雰囲気が違うかもしれないけど

興味ある方はこちらをどうぞ☆




唐人お吉物語










さて、最後の停車場所

静岡を出て小田原の鈴廣 へいきました。



かまぼこで有名なのです。

伊豆旅行って言うと少し離れてしまう感じだけど

ここはここでかまぼこ買いました。

あと地ビール(笑)






すぐ酔っちゃう割にはこういうの見つけると買っちゃいます。

まぁ・・・ただのめずらしいもの好きなんですけどねw




ふぅ、いよいよ東京に向けて帰るばかりです…



バスの中ではもう観光名所の説明をする必要がなくなってしまったので

ガイドさんも特に喋る事もなく・・・

なぜか寅さんの映画をかけて・・・あとは音楽聞きたい人はこっちを!

とヘッドホンを渡され・・・寝たい人は寝てください状態(;´Д`)



二人で鬼束の曲ばかりが流れるチャンネルがあったのでそれ聴いてました。

いい時に寝くさって…今頃目がぎんぎんなまぁ君です…ぉぃ(;´Д`)



でも、綺麗な空が見れました♪

観光地じゃなくても素敵な景色なんていくらでも~ってやつです・:*:・(*´ー`*)・:*:・







途中、サービスエリアでトイレ休憩などはあったものの

まっすぐ東京に帰りました。

あっという間の1泊2日の伊豆旅行



伊豆って言っても下田あたりをうろうろしただけだったので

もっともっと違う所もいってみたいな~とか

川端康成が泊まった旅館に泊まってみたいな~とか

(予約すればその部屋に泊まれるんだそうです☆)

リベンジ!!天窓洞とか色々ありますが、楽しかったです!

喧嘩も全然しなかったしね♪




やっぱり普段と違う場所で、自然がたくさんあるところで過ごしてると

心が穏やかになるし、相手を思いやる心の余裕みたいなのができる

イコール

平穏で幸せな日々が訪れる



とまぁ、こうなってるわけですね。

2年目を目指して仲良くしていけるといいなぁ~☆






ちなみに、これは堂ヶ島のショッピングセンターで買ったストラップ

お付き合い記念にはよくおそろいのものを買ったりするので

今回はコレ☆



ストラップはよくいつのまにか取れちゃってたり壊れたりって多いんだけど

なんとか大切に使おうっと。






伊豆旅行記・・・遅ればせながらなんとか最後までかけましたヾ(;´▽`A

長々と読んでくださった方ありがとうございました☆