自律神経の整え方 ~顎関節症~ | 薬剤師あいの漢方と食薬で綺麗で元気になろう♪

薬剤師あいの漢方と食薬で綺麗で元気になろう♪

綺麗と健康の条件は、共通しています。
綺麗な人は、代謝が高く、酸化や糖化も最小限、腸内は綺麗、鉄など栄養素が充実し、呼吸は深く姿勢も良いです。そこで、体の中から整える「漢方薬」と”漢方×腸活×栄養学”の考え方を使った「食薬」の考え方を発信しています。

こんばんは☆


最近

カウンセリングルームの音楽をモーツアルトから辻井伸行さんに変えてみました♪

ピアノの音やっぱり好きです♪


さて、今日は


自律神経について


この言葉最近よく聞きますが


みなさん意味はご存知でしたか??


なんだか世の中は自律神経が乱れてるだのなんなのと

自律神経という言葉一つで様々な症状を

ひとまとめにして片づけているような気がします。


では


自律神経とはなんでしょう?


呼吸や血管、消化器など内臓の意識とは無関係に


体の働きを調整している神経のことです。


活動時、興奮時、ストレスを感じている時に働くのが交感神経


休憩時、リラックスしている時に働くのが副交感神経


です。


例えば


交感神経優位時の体の特徴


血行は悪く、呼吸は浅く、血圧は高く、消化は抑制され、体温は低めに、リンパ球は減少、顆粒球は増加ぎみに


その逆で


副交感神経優位時の体の特徴


血行は良く、呼吸は深く、血圧は低く、消化は促進され、体温は高めに、リンパ球は増加、顆粒球は減少気味に


という感じです。


たぶん分かりづらいのは、リンパ球、顆粒球ですよね。

この話はとても面白いのですが今日は長くなりそうなのでまた今度にします。


現代人にありがちなのは

外食で味付けの濃いものを食べて、

仕事してストレスがかかると甘いものをつまむ砂糖たっぷりのコーヒーやジュースを飲む

だと思います。


塩分の多い食事は交感神経を優位にしやすい

甘いものや甘い炭酸飲料などは副交感神経を優位にしてくれるので

ストレスがある人や消化の働きが弱い人は好んで飲みます。


一時的には良いかもしれませんが、急な血糖値の上昇は

脳の働きを良くするビタミンB群やミネラルの消耗や大量のインスリンの放出につながります。

大量のインスリンは糖を血中から急いで取り除こうとするため初めよりも血糖値は低くなります。

その結果、脳の働きは低下し頭痛や不安感、イライラ、めまい、疲労、集中力の低下などを引き起こすのです。

だから、ストレスの多い人は甘いもの甘い飲み物をとっても飲みたくなりますが

やめてくださいね!



朗報です。実は、


意図的に自律神経のバランスを整えることは可能だったのです!!


交感神経が優位な現代人が副交感神経を上手に刺激し

自律神経のバランスを整える方法を説明します。


①食事

塩分の多すぎる食事はは交感神経を優位にしやすいのですが、

カルシウムやマグネシウムやカリウムなどのミネラル分は副交感神経を優位にします。

塩分控えめで食物繊維摂取を意識した食生活が理想です。


また、胃の働きをよくすることは副交感神経を優位にするので、

胃の調子が悪い時はお粥やスープなど流動的な

消化に良い食材を摂るようにするのもいいですね。


あとは、香りの強い食材を少量加えてみる。

胃腸の働きが活発になり、排泄に働きます。

だから、副交感神経が優位になります。

例えば、梅干し、紫蘇、お酢、生姜、にんにく、レモン、大根、こしょうなどですね。


②お風呂

体温が36度以下の人は免疫力の低下。

(顆粒球とリンパ球の比率が崩れています。)


熱いお湯にはいると交感神経が刺激されてしまうため

ぬるめのお湯にゆっくり心から温まるくらいつかりましょう。


お風呂で密室になったときに

その日の反省や妬みひがみ、文句、ダークな妄想などをしないように!!

リラックスする場でありネガティブな場ではないのですよ、お風呂は!

その辺よろしくお願いします。

アロマオイルでもたらして鼻歌でも歌っといてください♪


③適度な運動

毎日身体がなるがままにエスカレータ、エレベータの利用

一日何歩あるいてるんだろう?と思う人多いのでは。

体がリラックスしすぎて筋肉が弱り、熱エネルギーの産生も減り低体温になり代謝もおちます。

激しい運動は交感神経を過度に刺激しますが

散歩とか軽い筋トレとかラジオ体操とか何かここちよい汗をかいたり

体が温まるくらいの運動は習慣として取り入れたいですね。

体がリラックスでき副交感神経が刺激されます。


④呼吸

腹式呼吸は副交感神経を刺激し


胸式呼吸は交感神経を刺激します。


だから、感情的に発言しようとしてしまいそうになるときは一呼吸置くとはいいますが、

それは腹式呼吸がお薦めですね(笑)


⑤ストレス解消を

ストレスは交感神経を刺激します。


原因が明確であるときはなかなか解消できませんが

その出来事が、自分の体に害を与えていると考えると嫌じゃありませんか?

その要因に、気持ちだけではなく

体までもそのストレスに関わっていない時間までもが影響されるなんてもったいないですよね。

くやしいから忘れましょう!小さいことは気にしないでください。

人間は皆理不尽です。私も。

どんな嫌な人でも必ず良いところ可愛らしいところ感謝できるところ尊敬できることがあります。

そこを必死に見つけて、感謝をしましょう♪


そして、世の中は0か100ではありません。

中途半端だらけで、みんな難なくこなしてそうに見えますが誰もが苦労してます。皆一緒です。

どうしても0か100にしたいなら、

自分の中での物事に対する価値観の基準をずらして100にしてしまうしかないですね。

期待していたものと実際の出来事に差があるとフラストレーションが生じると思うので

期待値をずらすといった感じ。難しいでしょうか。。


あとは、働きすぎず、自分のペースで。

無理のしすぎは、集中力が続かずあとで体調を崩し長時間のロスタイムを生じる可能性もあります。

ほどほどに。


以上。


今日、歯医者さんとミーティングをしていました。

その時、顎関節症についてお話をしました。


やはり私のところに相談して下さる方々の中にも歯ぎしりや食いしばりをしている方

マウスピースをつけている方とても多いですね。


これは交感神経が優位になり筋肉が緊張状態である様子ですよね。


実際、凄いストレスを感じていたり、

ストレスに鈍感になりストレス解消できずにため込む傾向のある人に多いと思います。


よって、ストレスで交感神経が優位になり、その結果筋肉が緊張し歯ぎしりを生じ顎関節症へという流れが多いと思います。


漢方では、凄いストレスのことを

肝の働きが弱り、肝気鬱結(かんきうっけつ)していると考えますが

この時、歯ぎしりとして自覚する方が非常に多いです。

日ごろ、歯を食いしばる方も多いですね。


その一歩手前の症状をとしては

方に力が入る、両手を組んで手に力が入る、肩の脱力の仕方が分からなくなる

という感じですね。


こんなとき、私は、

黄連温胆湯(おうれんうんたんとう)

抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)

をファーストチョイスします。

これで様子をみて、また別の肝関係の薬をチョイスしていきます。


胃腸のケアを重点的にして副交感神経を刺激するのもよいかもしれませんね。


今日は長くなりましたが、自律神経についてでした~

今度は自律神経に支配される免疫について書こうと思いまーす♪