腸が弱いと花粉症になりやすい? | 薬剤師あいの漢方と食薬で綺麗で元気になろう♪

薬剤師あいの漢方と食薬で綺麗で元気になろう♪

綺麗と健康の条件は、共通しています。
綺麗な人は、代謝が高く、酸化や糖化も最小限、腸内は綺麗、鉄など栄養素が充実し、呼吸は深く姿勢も良いです。そこで、体の中から整える「漢方薬」と”漢方×腸活×栄養学”の考え方を使った「食薬」の考え方を発信しています。

こんばんはラブラブ


今日は花粉症の方が、何人かいらっしゃいました。


共通点は腸が悪いということでした。


こんなことがありました。



「花粉症が出る時の法則をみつけてみたんです 


鼻がムズムズする日は便がゆるくなるんです


何か関係があるんでしょうか?」




「20代後半から胃腸が張るようになってきたんです。


花粉症も年々ひどくなります。花粉症で頭まで痛くなります。」



二人とも原因は腸から来てますね目



は皆さんご存知の通り、もっとも大きな免疫装置です


消化器系は外部のものと直接触れ合う部分です。


だから、外から入る病原菌や化学物質など体にとって不要、有害なものから


体を守るために腸には免疫細胞が密集しているんです。


よく断食でデトックスしましょう!などと言われているのは


腸を休め余分なものの排除に仕事を集中させるためです。





では、中医学でこれは説明できるのでしょうか


もちろん、できますよ。


まず、花粉症はどこの臓器の病気でしょう?


それは



です。


肺の働きは以下の通りです。


|  肌を綺麗にします。

|  呼吸器系の働きをします。

|  喉をうるおします。

|  鼻水、汗の調整をします。

|  体が弱っている場合には、うぶ毛が濃くなります。

|  外の臓器と言われていて、外的から身を守ります。

|  外的 : ほこり、花粉、温度差など

|  腸とは表裏の関係で密接に関わっています。



中医学でも、アレルギーは肺が弱いとおこり、肺と腸は密接に関わっていると考えます。


アレルギーをお持ちの方、下痢や便秘はしてませんか?


今日の方は腸を整えたことで花粉症が治まり頭痛もなくなりましたドキドキ


しかも胃腸が元気になったので食欲もでてきて朝食も食べれるようになり、


体力もかなりつき、気持ちも落ち着いてきたみたいですラブラブ


花粉症を何とかしようとするとカラダ全体が健康になります♪



今日も皆さんの元気な姿が見ることができてHAPPYでした音譜


ありがとうございます天使



もっと多くの人を元気にHAPPYにしていきますね虹